アズマロルヴァケル

悪魔のアズマロルヴァケルのレビュー・感想・評価

悪魔(2018年製作の映画)
3.6
怪演が秀逸だった邦画スリラー

・感想

前に観た渋川清彦主演の『神と人との間』に続き、谷崎潤一郎作品を実写化する『TANIZAKI TRIBUTE』二作目。

邦画のホラー・スリラーものを観賞するのは結構少ない方ですが、個人的には良作に値するほうだと思う。

雰囲気もじわじわとねっとりとした気味の悪さを誇っていて、かつ計算されたカメラワークで見事に邦画らしく仕上がっていて、役者陣も安定感のある演技を発揮しているので充分に恐ろしくも美しく仕上がっていて普通以上に面白いです。

まず、冒頭でリムジンバスのなかで観る主人公佐伯の悪夢のシーンでグッと来ました。夢に出てくる男性役の人が味があっていいし、物語上に挿入される生き生きとした海老が出てくるときの嫌で生理的に来る感じもたまらなくて良かったです。

あと、この映画では実に悪役であった鈴木役の前田公輝の怪演が良い意味で最高。(本音を言えば小関裕太よりも売れてほしい。)『ひぐらしの泣く頃に』や『MARS』といった映画やテレビドラマ版『DEATH NOTE』に出ていましたが、
出演作のなかでは当たりと言っていいほど本領を発揮していて、私のなかでは前田公輝出演作のなかではこれが代表作にしてもいいんじゃないかと思った。

映画を観てると、佐伯が入学したての大学生だったから、ちょっとだけ自分の大学時代を感じさせましたね。同級生のあゆみも佐伯が首を絞めても積極的に佐伯に関わろうとするし、佐伯の居候先の照子や鈴木と比べて登場シーンが少ないんだけど、ラストシーンで佐伯の最期を観てしまうとあゆみの気持ちになって考えたら余計切なくなりました。そういう運命にはなるんだろうなぁとラストに近づくにつれて薄々思ってはいたんだけど、
なんだかラストシーンのあとはエンドロールの音楽と相まって悲しく感じた。