松井の天井直撃ホームラン

カメラを止めるな!の松井の天井直撃ホームランのレビュー・感想・評価

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)
-
↓のレビューは、以前のアカウントにて鑑賞直後に投稿したレビューになります。

☆☆☆☆★ (1回目)

☆☆☆☆★ (2回目)

噂の高さにハードルを上げて観ていたのですが…。
「あれ?こんなもんなの!」…と、前半は違和感が物凄く、今ひとつ盛り上がらずに首を傾げていたのですが…。

後半に至り、その違和感を始めとして、全ての伏線が一気に回収されて行く。
劇中の監督の台詞じゃないけど「おいおい!最高かよ!」…と(*^ω^*)

これまでの人生に於いて、ここまで笑い泣きした記憶なんてなかったかも。
〓 あ?そうだ、昨年だったかな?オールスター感謝祭の時の鈴木奈々の階段落ちが有ったわ。でもそれは映画ではないけど(^^)

技術的にどうたらこうたら!等、貶す人も居るでしょう。その気持ちは分からんでもないけれど、現実にこれほどのエンターテイメントを見せられたら。もう文句等言える訳ありません。
こうなったら日本代表として、是非ともアカデミー賞を狙って貰いたい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2回目鑑賞

全てを分かっていても面白い(^^)
世評は映画愛溢れる作品…って言われていますが。
勿論、それは間違いではないのだけれど。作品の本質は、「親が口出すって野暮っすよ!」と言っては、ちょっと冷めていた娘が。次第にこの母親にしてこの娘有り…と思わす程の熱の入り様で。父親の為に猪突猛進。周りもその熱気に煽られて動かされて行く。その親子愛に感動してしまいました。

数多い伏線を一気に回収して行くカタルシスも素晴らしいのですが。台詞によって少しずつ伏線を笑いに変え、段々と爆笑へと結び付いて行く過程もまた素晴らしい。

例えば…。

「…私は大丈夫なんですけど、事務所が…」

※ 1 「、、、わ 、、っかりました〜…◯◯は無しって事で…」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

「今の真に迫ってましたよね〜!」

「そやろ〜!この子の言葉には嘘がないねん!」

その様な一つ一つの台詞が、もう観ていて楽しくて仕方がない(^^)
多分上映中にもう1回観に行ってしまうかも〜(^^;


「観るのは止めない!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3回目鑑賞

※ 1 書き込んだ台詞はちょっと違っていた、、、まあ良いか💦

3回目の感染を経て思う事。

全ての小ネタ・伏線・オチを知った上で何度観でも面白いのだけれど。まだ観ていない人が、初めて観たその時この映画に感じる思い。此方は既に味わってしまっている。
まだ観ていない人が羨ましくて仕方がない…(u_u)


2018年8月4日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン12(旧 スカラ座)

2018年8月17日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン12(旧 スカラ座)

2018年9月4日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン5

〓 いや〜!アレは笑ったなあ〜!
今となっては懐かしさしかないけど(´-`)