つっつー

千と千尋の神隠しのつっつーのレビュー・感想・評価

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)
-
アニミズム信仰から興る実際にある豊穣の祭りや、赤いランタンの多かった昔の性風俗街などがモデルとして描かれてるということを踏まえて観たら、初めて見たときにはなかった発見があって楽しい。
子どもの頃はカオナシが不気味で怖かったけど、今観るとカオナシの存在に笑っちゃう。金を千尋に差し出すシーンとか、鈴木Pの「カオナシは宮さん」って冗句が思い浮かんで吹く。でもやっぱり何度観ても画はすごい。非現実的な幻想的な雰囲気があるけど、色んな土地を取材して描いてるから実在感のある妙技に唸る。一瞬でも脳に焼きつく画があればすごいのに、殆どの画が頭に残る。