syuhei

アルファ碁のsyuheiのレビュー・感想・評価

アルファ碁(2017年製作の映画)
4.0
DeepMind社による囲碁AI「AlphaGo」のドキュメント映画。2017年。

全編YouTubeで公開されている。>AlphaGo - The Movie | Full award-winning documentary - YouTube : https://www.youtube.com/watch?v=WXuK6gekU1Y

AlphaGoがどう指し手を導き出すか、それが人間の思考とどう異なっているのか、AIが囲碁で人間のプロを上回る衝撃がどれほど大きかったか、この「事件」の持つ意味の多面性が多くの関係者のインタビューによって語られる。AIを、人間の作り出したもの、人間の知性の延長線に位置づける点が強調される。

韓国のセドル9段との歴史的対局をAlphaGoは5勝先取して勝つわけだが、第4局で一敗を喫する。これはモンテカルロ木探索のアルゴリズム上の弱点を突かれたものだそうな。セドル9段自身、この1勝を奇跡的なものと捉えており、後のAlphaGo側の分析で彼が勝ちに繋がる手を打てた確率は0.007%だったという。

後半で語られることが面白い。AlphaGoの打つ手はweirdでstrangeだが結局それが勝ちに繋がる。人間には見えていなかった勝ち筋をAIが示す。これにより囲碁は新たな進化の段階を迎えた、と。AIを天使だの悪魔だの陳腐で表層的なレトリックで捉えてるNスペの幼稚さを再確認する映画でもあった。

映画のラストで語られる"Maybe he (Lee Sedol) just show humans something we never discovered. Maybe it's beautiful."という言葉がこの映画のテーマ全体を示している。面白く感動的だった。

https://twitter.com/syuhei/status/1421285902320508928?s=20
syuhei

syuhei