スタチ

グリーンブックのスタチのネタバレレビュー・内容・結末

グリーンブック(2018年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

やっぱりクリスマスはハッピーエンドじゃないとね!
初めから最後まで音楽に溢れれて退屈しない最高の作品。オルディースとか、ピアノの綺麗な音色に、ジャズ(?)自分はそういう曲が大好きだからそれだけで最高。
2人の友情、家族愛も最高だった。よく最強の2人と比較されると思うけど、それと同じ感じで住んでる環境が違う故のぶつかり合いとか、文化の違いを理解したり教えあったり、そこで笑えたりするし、なんか心にジーンとくるんですよね。
ただ今回のドクは、黒人だったと言うだけでなくお金持ちであったり、性的にマイノリティだったりと多くの点で孤独を抱えがちだった人だと思う。でもそれをトニーがコミュニティの温かさでその孤独を包んであげるその優しさや、元からそうだと思うけどパブでも培われたであろう芯の強さ。自分がイタリア系であるために移民や差別にも理解があったような気がするな、、、でもそう言うところでお互いにカバーし合うと言うか、いろんな経験から理解しあっていくのは見ていて本当に笑えるし、あったまる。
特にメンフィス以降の旅は彼らの友情が本当に多く見られるように感じる。
トニーが自分達を怪しく見てきたカップルに中指立てるの最高だし、特に最高なのは最後の演奏だとおもう。今まで他の黒人の人達とは違い、教育を受けて表向きに白人に受け入れられていた孤独から自分のピアノが他の仲間に受け入れられて同じ曲を演奏するって言う自分の黒人の中にも入れていない辛さを解き放てた最高のシーンだと思う。魅せてくれる笑顔も最高だし。今までで一番楽しそう。
最後のクリスマスパーティーに参加するドクも最高だった。シャンパンひとつで、トニー以外の家族からも受け入れられるか不安な中、歓迎されて本当に幸せだったと思う。
手紙の文章書いてたのがドクってバレてたし笑、でもそれはトニーの愛あっての物だし2人の友情を示すものの一つになると思う。
パブで働いて、いろんな音楽を聴いていたから、ドクの才能や演奏に魅了されるってのは凄い納得した。なるほどねって!
これからもまた友情成分、家族成分が足りなくなったらまた観ます!
自分から先手を打たなきゃね。
スタチ

スタチ