てづか

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイのてづかのレビュー・感想・評価

-
一作で終わらない話なら、最初から第一部と銘打って欲しい。タイトルにのせといて欲しいんすよね。三部作で本当にやるの?って不安になるから。
しり切れとんぼで終わりすぎ。

たとえまとまらなくたって、3時間とかでもなんでもこっちだって観るからさ、こういうことはしないで欲しい。

描かれていることは、まあ分かる
私たち観客としての宇宙世紀はある意味全て逆襲のシャアで終わってしまっていて、その遺物としてのハサウェイの物語は映像としてずっと語られてこなかった。だからそこが知れるのは素直に嬉しいなと思ってたし、期待もあった。

正直な話、ガンダムを使って儲けたいという人たちの、「お前らどうせ宇宙世紀描いとけば喜ぶんでしょ?」的なスタンスは感じないわけじゃない。それでもこの閃光のハサウェイには期待してた。

それはなぜかというと、逆襲のシャアの時点で、かなりの間違いを犯して傷を負ったハサウェイだからこそ、あの間違いに間違えて戻れなくなったシャアを知ってるハサウェイだからこそ、気づけるものがあると思っていたから。ハサウェイなりにシャアやアムロでも出来なかったことを見つけてくれるんじゃないかと希望を持ってしまっていたから。

実際今作でもシャアみたいなことしてはいるけど、「自分はこのままでいいのか?」と自分の所属している組織や自分自身に疑念を抱くというところなんかはすごく良かった。
人類のため、地球のためと銘打って高い理想を掲げたはいいけれど、そこで暮らす人々の生活に目が向けられていたか?という問いも素晴らしいことだと思った。それはシャアが出来なかったことだから。

でも好きな女にモジモジしてんじゃねえ!というのとか。結局この映画の中ではそういう自分への疑念に気づけるような人間関係を「断ち切る!」とまで言ってしまっているところとか。あの段階ではたしかにそういう結論を出すのはしょうがないけど、映画としてそこで終わっちゃうのは酷いでしょう!と思ってしまった。
断ち切っちゃったらシャア以下じゃん!
そういう自己矛盾に対して、たしかに最終的にシャアは過去にとらわれて退行を選んだけど、あいつはなんだかんだでもがいてはいたのに、お前はその段階で逃げることを選ぶのか、、そしてそこで投げっぱなしで終わるのか、、と落胆してしまった。

一応は、そこを自覚してなにかが芽吹いたという終わりなのはそうなんだろうと思うんだけど…。


あとは、まぁ人物の細かい描写にこだわってるのは感じた。目線とか、仕草とか、感情の揺れやその人物そのものが伝わるような描写なんだろうなとは思う。

ケネスは大人としての良い部分も悪い部分も持っていていいと思った。

ケネスとの関係性もアムロとシャアを彷彿とさせたし、ギギとの関係のなかでクェスのことがフラッシュバックするシーンなんかもすごく良かった。
もちろん戦闘シーンもちゃんとカッコよかったし。
ちゃんと恋愛のことと、日常のことと、そこに割り込んでくる戦争のことも描いていたんだろうと思うし。

いい所がいっぱいあるのに、そこで終わるんだーっていうのがなぁ。
これで続編作らなかったらほんとに怒るよ、と思う。
てづか

てづか