めかぽしや

燃ゆる女の肖像のめかぽしやのレビュー・感想・評価

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)
-
18世紀フランス、ブルターニュの孤島で
貴族の娘と女流画家の交流から愛情に
発展するまでを
情緒的に描かかれていて
ビシビシと響いてくる作品でした。

画家とモデルの関係は
単に被写体を描いているだけでは
完成せず、
心の交流を通じたときに
絵が生きてくるもの。
マリアンヌは最初は隠れてエロイーズの
肖像画を描いてましたが
技術だけで取り繕っても心惹かれる絵ではありませんでした。
その後エロイーズの許しを得て
同意の元肖像画を描く事になります。
見ているモデル、見られている画家。
ここから2人の関係が発展していくのです。
エロイーズの母親が不在となった5日間。
マリアンヌとエロイーズと
小間使いのソフィの3人だけの世界。
途中、ソフィの堕胎のシーンは
辛く悲しいものでしたが
一貫して言えるのは男性の不在。
エロイーズの婚約者もソフィの相手も
マリアンヌの父親も会話だけに
登場するだけ。
やがて3人だけの世界にも
終わりがやってきます。
花嫁衣装を纏うエロイーズと
立ち去るマリアンヌ。
そして振り向いたマリアンヌ。

数年後、マリアンヌはエロイーズと
2回再会する事が描かれています。
エロイーズはマリアンヌを
強く想っている事が
痛いほどよく分かり
心が捩れる思いになります。

劇中でギリシャ神話の
オルフェとユリディスの物語が語られ、
メタファーとして効いているのも
ものすごく好みでした。

今年、あまり劇場で映画を観ていませんが
私的に1番の映画になりました。
めかぽしや

めかぽしや