らんら

シン・ウルトラマンのらんらのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
2.9
前作のシン・ゴジラよりも癖の強い作品で、リアリティラインも低めでした。

シン・ゴジラはゴジラについての知識や事前情報がない状態でも楽しめる作品でしたが、こちらは玄人向けな気がします。

ウルトラマンの世界観を知らない私のような人間は置いてけぼりになりました

前述の通り、シン・ゴジラの時とはリアリティの度合いが微妙に違ったことも世界観についていけなかった理由だと思います。

物語が始まった時点で、既に日本では禍威獣が出現している状況だったので尚更かもしれません。

初っ端からどんどん展開されていくSFの世界観にハマるのが、慣れていない人だと結構キツいです。

あと演者の会話劇がアニメ調で不自然に感じました。

あえてそういう演技をしているのかもしれませんが、余計に前作のようなリアル路線なのか、ガッツリファンタジー路線なのか定まらなくて混乱します。前作のキャストを何人か使っていることもあってややこしいです。


禍特対のキャラクター達も割とありきたりというか、キャラの性格やキャスティングに面白味がなくてあまり魅力を感じませんでした。

シン・ゴジラはキャストがほぼオジサンで色んな役者が短いカットでしか登場しませんでしたがどのキャラクターも記憶に残るくらい魅力的でした。

禍特対の中でも西島秀俊や斎藤工はとてもいいキャスティグだと思ったんですけど、他のキャラクターがあんまりハマらなかったです。

最後まで中々この独特の世界観と展開にハマれなかったのですがアクションシーンが凄くかっこよかったのと、山本耕史の演じる「メフィラス」がとても面白くて割と楽しめました。

あと米津玄師の主題歌がめちゃくちゃ良かったです。

この作品は(シン・ゴジラも含め)監督の好きなものを好きなように作ったという感じで、元々が玄人による玄人向けの作品っていうのが前提なのでしょう。
ウルトラマンを観て育った世代や人にとっては凄く刺さる作品なんだろうなと思います。
らんら

らんら