ヒカル

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバースのヒカルのレビュー・感想・評価

4.5
前作をIMAX 3Dで鑑賞された方は共感して頂けるかと思いますが、3Dフォーマット無しに愕然とし、もう行かんと怒りましたが、宇多丸さんがフォロワー(長靴をはいた猫、スラダン あたりでしょうか?)を10年は突き離した映像だと仰ってたのでイヤイヤ劇場へ(なお、宇多丸さんはドルシネ3Dを勧めると存在しないフォーマットをオススメされてました。しつこいですが、アバターと本作を3Dで上映しないのはあり得ないと選択だと思います。)

前作よりも映像は絵画風の背景などバースにより画風が異なりパワーアップしておりましたが、やはり3Dで無い事で前作比映像のインパクトは劣っており、グウェンの一部シーン以外には映像で感動する事は少なく、やっぱりと残念に観ておりました。(前作は3回の3D IMAXで累計約50回感動し、ラストの2D吹き替えでは感動0でした。)

ただ、お話しは面白くスパイダーマンシリーズのいつもの設定を上手くストーリーに絡ませており流石フィル・ロード&クリス・ミラーさんはオタクの神と尊敬しながら観ており、ラスト10分くらいの胸熱展開に持っていかれました。

MUST SEE だと思います。スパイダーバース3を3Dでの署名活動が有りましたら家族と親戚分全て署名するので教えてください。


以下はかなりのネタバレです。













・私はグウェンの造形とスタイリッシュな動きが最も好きなのですが、今回は主役級の活躍で満足です。特にオーラスの前作のメンバーを含む胸熱なチーム結成シーンはオープニングのバンドシーン伏線回収の最高のシーンでしたね。3Dじゃないので最高でも4点しか付けんと怒ってましたが、あれを見せられたら4.5未満はつけれません。ヘイリー・スタインフェルドをバンブルビー以来見てませんが、次回のゴリラトランスフォーマーに出演されてるなら応援してきます。

・新キャラのスパイダーウーマンもアキラ以来のバイクキャラとして糞格好良くて惹かれました。敵方ですが、3では弟子筋のグウェンを助ける泣かせる展開を期待しております。

・アーロン叔父さんも前作でかなり好きなキャラなのですが、マハーシャラ・アリさん相変わらず超絶いい声でした。こちらも同様に3では泣かしてくれると信じてます。




2023/07/01 2回目視聴 吹替一般にて

first dayはインディー5の予定でしたが、金ローで録画した過去4作を観るのが嫌すぎてレイダース20分視聴でギブアップ。また、先週に話題の怪物を観て本作の2回目を観ればよかったと後悔した為、2回目視聴の為に劇場へ。

画面内情報量の多さと自分の英語力の無さから1回目の2DIMAX字幕版ではケーキの文字すら見逃す失態を犯しました。自分の意志で吹替版を選択したのは小学生時代にも無く人生で初めての屈辱ですが、吹替一般にて視聴。(小学生時代は洋画の吹替版など存在しなかった様な気もしますが。)

2回目は更に良かったです。1回目と同様にグウェン絡みしか感動出来ませんでしたが、吹替版で画面に集中できたので今回目玉の水彩画調?グウェン世界を堪能出来ました。(美術館では油絵ばかりなので水彩画がよく解ってません。自分は色的にもモネの油絵っぽいなと初見で思いましたが、制作者側も仰ってるので水彩画風なのでしょう。)

グウェンファンの自分としては悠木碧さんが演じてくれるなら吹替でも問題なく楽しめるので声優に芸能人とかをあてなかったSONYに感謝です。

悠木碧さんはシンフォギア1の響役が最高だったのでファンであり、信頼もしています。ピーター・B・パーカーが宮野真守なのは、ちはやふるの太一君イメージが強すぎて今回も違和感を感じましたが...

ちなみに好きなシーンベスト5は
5位 逆さマンハッタンでマイルスがグウェンに手を近づけて引っ込めるシーン
4位 ヴァーチャルリアリティーのスパイダーウーマンが機械のリセットを躊躇してマイルスを助けるシーン
3位 グウェン、ミゲル、ジェシカ共闘のダ・ヴィンチ風ヴァルチャー戦のシーン
2位 グウェンとお父さんの和解からのスパイダーパンクの海賊版ブレスレットの置き土産シーン
1位 ラストのグウェンが自分のバンドを再結成する胸熱シーン

2回観ても良く解らなかったのは冒頭のグウェンバンドシーンでのグウェンのマイルスへの悔悟独白内容とミゲルが回想シーンで出てくるところです。グウェンはタイムループしている?? 3で明らかになるのかと思いますが、解る人は教えてください。

3Dじゃなくて拗ねてましたが、やっぱ良い作品ですね。来週観やすい時間でやってればもう一回字幕版で観ようかと思ってます。(ただ、スパイダーバース1の時の様な熱狂は客の入りからは感じられませんでした。1の時は3D IMAXは3回共に満員だったと記憶してますので、やっぱり3D無しが大きな要因かと思ってます。)
ヒカル

ヒカル