あーさん

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』のあーさんのレビュー・感想・評価

-
シネマ歌舞伎 第8弾 風の谷のナウシカ 後編

前編・後編 合わせて6時間越えの長丁場。前編は体調不良で惜しくも見逃したので、後編のみの感想。(シネマ歌舞伎は、一つの演目を1週間しか上映しないので、忙しい週や体調を崩すと観れないことも…)

ナウシカってこんなお話だったんだ!アニメより深くて面白い❗️というのが第一声。
アニメの方しか知らないので(それも通しで観たのはここ数年の話)、原作を再現した舞台を観て、とても見応えがあり驚いた。

あらすじ→Filmarksさんの良くできた物を見られよ。

【キャスト】
菊之助さんのナウシカは、かなり期待値が上がっていた。というのも、初歌舞伎座で観た老母藤波があまりにも素晴らしくて感動!
この所良くない噂が立ちがちな歌舞伎界にあって、真面目にお稽古に勤しんでいる役者さんのお手本だなぁと思っていたのだが、、
あれ?きっとナウシカ役はきっと誰がやっても(ルフィの猿之助さんみたく)難しかったか〜→ビジュアル、佇まい…子どもの役を大人がやるというのがやはり…(それもおじさんだからね)。優しい雰囲気は出ていたけれど、とてもはんなりしたナウシカ笑 でも、ひたむきな感じはよく伝わってきた♪
七之助さんのクシャナは、評判通りの安定の演技❗️トルメキアの王の娘として葛藤する姿が美しく、気高さ、切なさに溢れている。。追随を許さない感じ。
他にも、ワンピースに出ていたメンバーがちらほら。が、いかんせん登場人物がよく頭に入ってないものだから、これは原作を知らないと、細かい所はわからないわ。せめて、もう一度アニメの方を鑑賞してから行くべきだった!

【演出】
種之助さん演じる道化が幕前の舞台に出て来て、ざっくりとしたお話の説明をしてくれる。これがわかりやすく、道化がお話の中にも入ってくるから面白い。
またお話に合わせた絵が幕に描かれていて、素敵♪

ワンピースと明らかに違うのは、音楽。あちらはかなり現代っぽい(ポップス)曲調だったけれど、こちらはアニメのナウシカの音楽を和楽器で奏でていて、和風な歌舞伎らしい演出になっていた。何とも言えぬ味があって、良い。
踊りも本来の歌舞伎らしさを取り入れていて、古典的。こちらの方が、本来の歌舞伎好きの方には違和感がないのかもしれない。連獅子にはびっくり!本格的〜

ただ、環境問題や人間同士の争いがテーマのお話が、生真面目に歌舞伎調に創られているものだから、もうちょっと観やすくなるアレンジがあっても良いような気はした。(やり過ぎると歌舞伎ではなくなるし、匙加減が難しい。ストーリーも元々シリアスだしね…)

前編ではナウシカが宙乗りでメーヴェに乗っていたというから、観られなかったのがとても残念!他にも、本水の殺陣もあったらしい。。
ああ、見逃したのが本当に悔しい!

観てからしばらく経つので記憶が薄らいでしまい、これくらいしか思い浮かばない。やはり、レビューはすぐに書かなければ!
また、原作をよく知らないので、とても浅いレビューになってしまった。。

色々と目につくことはあれど、これはこれですごいチャレンジ!
ナウシカを歌舞伎でをやろうと思った菊之助さんは、やっぱりさすがだなぁ。

ただ、こちらの舞台が2020年、この後2022年の夏にキャストをアニメに寄せたメンバーで再上演するも、コロナで半分が中止になったり興行的にはあまり芳しくなかったよう。
再上演のナウシカは、キャストに関して前作よりキャラクターのイメージに寄せていた(ナウシカ→可愛らしい雰囲気の中村米吉、クシャナが尾上菊之助)ようなので、そちらも観たかったなぁ!(でも、やっぱり上演時間とお値段はよっぽど好きでないとネックかな…)

ちなみにBlu-rayとDVDが発売されていて、お値段はそれぞれ¥12.000と¥9.600。やっぱり、、それくらいするよね💦
BSでまた放送して欲しい。
関係者の方々、歌舞伎をもっと色んな層に広める為にもお願いします!
あーさん

あーさん