ボインゴまちお

SNS-少女たちの10日間-のボインゴまちおのレビュー・感想・評価

SNS-少女たちの10日間-(2020年製作の映画)
3.5
【親が子どものために観る映画】

-注目ポイント👀-
①少女たちの表情
②モザイクなしの男
③カフェデート

①正直、本当に嫌がっているのか、からかっているのか読み取りにくい顔だった。所々泣いているシーンが本物ならドキュメンタリーとして素晴らしいが、そうじゃないならリアリティにかける。チェコの話だけど、他の国でもみたい。

②作中のSkype相手の男たちは基本モザイクがかけられているが、1人だけ顔を晒している男がいる。
恐らく彼は役者の1人だと思われるが、あのタイプの男も結構危ない。最初は寄り添う感じで近づき、次第に本性を見せてくる。そもそもSkypeで人と出会おうとする人に下心が無いわけがないという前提を持ってコミュニケーションをした方がいいと感じる。

③なかなかリスキーなことをやる映画じゃないか。モニタリング史上一番見応えがあった。犬のやつは本当なのかな?

-感想✍️-
世の中にはこの作品に出てくるような男が無数にいて、その危険性が思ったより身近にあることがめちゃ怖い。
男の1人が親の教育が悪いと責任逃れをしている発言があったが、たしかにそれも事実だと思う。
いつ何時も周りの環境は、自分にとって重要であり、特に子どもにおいてはある程度の保護の目が必要なのだ。


-気になった点🤔-
どこまでがリアルなのかに尽きる。