lily0x0

バッハマン先生の教室のlily0x0のレビュー・感想・評価

バッハマン先生の教室(2021年製作の映画)
3.8
お勧めしてもらっていた作品です。
ちょっと長いので観たいとは思っていたのですが、観ようという気合が足りず、今日まで観れていませんでした
ゆっくり時間が取れたので見てみたところ、体感は意外とあっという間でした!
とてもよかった

21時間のカットをどんどん削って、短くして今作の時間になったというような感じです
面白いところばかりというか、作品に必要なシーンばかりで、見終わった頃には、心が温かくなっていました
私がバッハマン先生に教えてもらっていたら、きっと教師を志していたのではないかと思う位、子供の頃、こんな先生に一人ひとりと向き合ってもらって指導を受けたかったなと感じました
教師という仕事は楽に済まそうと思えば、教科書に基づいて教えるだけでいいのかもしれません
でもこの先生は1人1人とちゃんと向き合っていてその先に教師としてのやりがいがあるのを知っているかのようでした
もちろん大変なことも多いですが、彼らの可能性や長所を信じて1人の人間として関わっていたところがとても良かったです
ラストの背中がもうたまらなくて泣けてきました

30年も付き合いがある監督の親友のパートナーがバッハマン先生のようです

バッハマン先生がこの子はこんな子だろうってある程度見極めながら接してるのがわかるんだけど、子供って予想外にそれを超えてくるんですよね
私もジェイミーのことを他人に厳しくて他人にあまり期待していないのかなと思っていたのですが、実は友達のことをよく見ていて知っていて気持ちに寄り添うことができていた
君にそんな一面があるなんて知らなかったよってバッハマン先生本当に嬉しそうな顔してるんですよね
彼は楽しんで子供と向き合ってるのが本当によくわかりましたし、子供のことを1人の人間として尊重して信じているのもよくわかりました

あの年齢の子達だとしても、立派な人間であって私たちが思ってるよりずっと自分の考えがあるんですよね
子供の可能性もすごく感じたし、各々の良さを引き出すのは、子供の頃からどうやって人と関わって成長していくかにかかってるよなーって思いました

そしてドイツに集まった多国籍な子達
色んな背景があって故郷は違うし信じる宗教も違うけれど、お互い同じ人間だと尊重し助け合いながら共感し合いながら学び合って支え合っていくことの大切さが描かれていました
そんなメッセージも込められていて現代に重要なテーマだと思いました
相手のことを尊重することを自然と学んでいけると思いました

子供って未知なる可能性を秘めているし、どんな成長の仕方を辿るかで本当に無限大なんですよね
人格や価値観を形成する大切な時期に、こんないい先生に出会えるなんて本当に羨ましいと思いました。
そして、そんな貴重な時期を一緒に過ごして、人間として大切なことをたくさん教えられるという教師の仕事はなんて素敵なんだろうと思いました

本当に良い作品でした😭❣️
lily0x0

lily0x0