ちけ

ボーはおそれているのちけのネタバレレビュー・内容・結末

ボーはおそれている(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

どこに向かっていくのかわからないまま(報われないんだろうなとは思いつつ…)3時間アリアスターとホアキンフェニックス漬け。この2人の監督の世界観に長時間どっぷりと浸れてかなり嬉しい時間を過ごせた
序盤は特にギャグ映画としてもおすすめできる!それは流石に予想してなかったけどおもしろかった

全体的にカメラワークと音が自然で引き込まれる。没入できてずっと飽きずに楽しい。Always Be My Babyが流れた時は、これ見たことある…って思った通りだった。
まさか″Always″がそんなキーなワードで伏線だとは思わなかったけど。
見終わってからはこの名曲を良い意味で悪用した映画だなって思った

自分だけの力じゃどうしようもない不可抗力の連続。様子がおかしい人たちに絡まれたりもして見ていて可哀想だった。やっぱり救いがないね

個人的にはボゥにはもっと決断力や責任が必要だと思った。優柔不断で頼りない。
でもそんな子供っぽさが出てる背景には資産家でもあってたっぷり愛情を注いでくれた母親の影響が強く残っている。自分がしてきた苦労は我が子にはさせまいとする母親の努力が注がれている。
ママっ子なのは仕方がない事なのかもしれない

しかしあの治安が終わり散らかしてる町に住んでいたのは、愛が重い母親から自立したいボゥなりの行動力だったと思う

事件の後母を失って取り乱して希望も持てない状況の中で次々に起こる悲惨な出来事を思うとその割には冷静ではと思う点もあった。
そしてそれは所々反抗心が下した判断でもあり、ママっ子な性格の言動もあり、その矛盾して行き詰まった二面性が招いた結果がこの悲劇の数日間と審判だったと思う




関係ないけどボゥと坊やを掛けてたらおもしろい
(字幕版ではボゥ)
ちけ

ちけ