けんけん3号

仕掛人・藤枝梅安のけんけん3号のネタバレレビュー・内容・結末

仕掛人・藤枝梅安(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっと気になっていた本作をようやく鑑賞。いやぁ~、面白かった!今の時代に製作された時代劇らしく、画のトーンが魅力的。夜などは近未来をイメージするような色合いで斬新。梅安が仕掛をする時の金属的な音響も耳に残る感覚があり効果的だった。仕掛のシーンも派手過ぎず、地味過ぎずいい塩梅。絶命の瞬間の眼の演出もユニーク。実際もそんな感じに思えちゃう。池波正太郎といえば食だが、そこもちゃんと描かれており安心。晩酌は二人が素になれ、生き様を語るのだが、しっかり、深みのある場面になっていて効果的。藤枝梅安は色々な役者が演じてきたので、どんな梅安になるのか気になっていたが、豊川悦司が見事に演じていた。身体の大きさも気にならなかったし、色気もあったし、仕掛人が背負う哀愁の漂いが見事。相棒の彦次郎の片岡愛之助もかなり良かった。メリハリのある芝居だった。その他の役者陣も豪華。早乙女太一の殺陣も良かった。おみのを演じた天海祐希も艶があり見事。欲を言えばもう少し人間の醜さが出ていればなぁ…。あと、高畑淳子はハマり過ぎで流石。個人的にはおもんの菅野美穂が合わなかったかなぁ~?演技は頑張ってたけど…。おもんは、梅安が仕掛の罪悪感を癒やす役割なんだと思う。梅安の生き様、作風からすると、幸せで丸みのある女より、幸薄い雰囲気の女じゃなきゃ駄目だと思う。好みの問題だけど、もう少し線の細い役者が合ってた気がする。物語自体は池波正太郎の世界観がしっかり描かれていた。しかもちょっと新しい感じのエッセンスがあり上手い。作品のテーマの人間の業がちゃんと描かれて、なかなか深く、濃い人間ドラマに仕上がっていた。しかも、それだけにとどまらず、終盤の梅安とおみののシーンはドラマチックだったし、映画的な盛り上がりを見せるので、エンターテインメントとしても見応えがあった。梅安の雪見酒の場面は名シーンになったな。「人は善いことをしながら悪いことをする。悪いことをしながら、良いことをする」が刺さるね〜。個人的には、フジテレビのドラマの渡辺謙の梅安が一番だった。これに並ぶくらい、今回の梅安は良かった。コントの様な風貌の岸谷五朗の梅安が酷かったので、心配したが、豊川悦司の梅安は期待以上だった。パート2の役者陣も豪華だし、楽しみになったな。