セイラ

クレッシェンド 音楽の架け橋のセイラのレビュー・感想・評価

4.3
・国際映画祭 観客賞4つ受賞
・モデル:ウェスト=イースタン・ディバン管弦楽団
     世界的指揮者ダニエル・バレンボイム×米文学者エドワード・サイード
・“世界で最も解決が難しい紛争”を理解する第一歩
・どれだけ努力しても乗り越えられない壁に胸が痛む
・音楽は共通言語🎺🎼
・宗教偏差値が世界最低と言われる日本人こそぜひ。
 宗教問題がいかに多大か咀嚼できた

黒柳徹子さんや宮本笑里さんのレビューを拝読し鑑賞。
ヒューマントラストシネマ有楽町の
小さなシアターに響く音色にぼろぼろ泣いた😭
世界史の教科書だけでは分からない感情の話。
新聞記事だけでは分からない壮絶な闘争。
時代が巡っても解決しない劣悪な関係。
みんな仲良くできたら良いのに、
なんて軽率な願望はもう二度と口にできないと思った。

先祖が抱えた苦しみや憎しみを一生共有するということを
いまいちわかっていなかった自分が恥ずかしい。
例えば原爆は日本人として許せない歴史だけど、
それでも現代日本が米国と上手いことやっていくことは
不可能ではないと思っていて、
自分もアメリカに留学する程度には寛容だから、
こういう対立の構造や困難さに対して浅識すぎたと猛省。

それでも合宿を通して何かを乗り越え、
何かに気づいていく過程は本当に胸を打つものがあり、
彼らは何度罵詈雑言を我慢しただろうと切なかった。
彼らの葛藤の片鱗を見せてもらえたとても大事な作品。
そして音楽という共通言語の大切さに気付けた作品。

---丸ごと玉ねぎバター蒸し。催涙ガスには玉ねぎを🧅---
序盤にレイラが玉ねぎの匂いを嗅ぐシーンがあって、
不思議に思い、上映後に調べたら催涙ガスには
玉ねぎが最適だという記事を発見。
屋外の銃声に気が散ったから集中するため、とか
眠気覚まし、とかそんな平和な理由ではなかった。
あまりに悲しい理由だったので、
ほっこり温かい気持ちになるものをと
思い、今日は玉ねぎのバター蒸しを作りました。

丸ごと玉ねぎに放射状に切り込みを入れ、バター10gをのせて、レンジでチン。
ほかほかになったらポン酢を少し欠けて完成。

コンソメで味付けして、チーズとベーコンをのせたら
グラタン風になるのでお腹にたまっておすすめ😋
ここ数日の悲しくも複雑なニュースと重なる部分に思いを馳せながら作りました。
---
セイラ

セイラ