吉田ジャスティスカツヲ

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーの吉田ジャスティスカツヲのレビュー・感想・評価

4.7
字幕版と吹き替え版で迷われているかたへ。
たぶんコレは、日本語も英語も両方わからない人が観ても楽しいと思われます😯

製作陣らも幼い頃からマリオのゲームの大ファンだと言い【ゲームをした時と同じ気持ちになれる映画】を作りたかったと語っていました。
その結果出来たのは…
カラフルで、
わくわくさせて、
スピード感があって、
理不尽に●ぬことを乗り越えての達成感があり、
【それでいてメタフィクション的な表現やメッセージがなく】ド直球勝負な作品となりました🌸

やっぱりどこぞの『ユア・ストーリー』みたいな、作り手のメッセージなぞ必要ないのだ😤


NYブリックリンで配管仕事に向かうマリオとルイージを、やや引きの映像の横スクロール強制移動でとらえる。
冒頭すぐのそんなシーンで、ゲーム画面の空気感が再現され、もうテンション上がりますよね😊

マリオの冒険にはゲームをクリアする試練が課せられ、おなじみキャラは当たり前…
土管内部をそのスピードで移動したなら、そりゃ全身バキバキになるわな…
花…花…花は武器か凶器と相場が決まっている。
カート🏎️だって意味なく盛り込むこともできたかもしれませんが、それを場面の大移動とお話しの分岐に使いました。
足場や範囲が決まっている状況で、落下したら●ぬ格闘戦(スマブラ?)
スター⭐️は願いを叶えてもらうアイテムじゃねぇ‼︎ 叶えるためにこう使うんだ‼︎
…といった何もかもが、お話しのうえで機能していました。

さらに全編、目もくらむカラフル&ピカピカの色彩…と、長年のファンから現在の子供たちまで幅広い世代へアピールする“エンタメ”のサービス精神は万全ですわ👍
感動や興奮の塩梅も、ゲーム映画化として適度かと。

アメリカの批評家の一部からは「話が薄い」と批判されたそうですが、これにもっと複雑なものが必要かい?🤔






最後に、23'の春に本作を鑑賞したという部分で【ネタバレに繋がる、個人的に感動させてもらったこと】をコメント欄📝の一番上に記しておしまいにします…