みうさんの映画レビュー・感想・評価

みう

みう

戦場のピアニスト(2002年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2回目の潜伏場所で、指を浮かせながらピアノを弾くところ
最後にドイツ兵に間違えられて撃たれるところ
が印象に残った

シュピルマンはその才能と人脈の意味で当時のユダヤ人の中では本当に本当に恵まれてた方
>>続きを読む

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

報道が仕えるべきは国民だ 統治者では無い
政府の顔色を見ろと言うならポストはもう消滅したも同然だ

報道の役割を本当に本当に表してる言葉だと思った。報道機関は権力者の暴走を止めるためにあるのであって、
>>続きを読む

アイアンクロー(2023年製作の映画)

-

呪われてるって言ってもお父さんの(悪)影響かなりあると思ってしまった。
肉体的にも精神的にもめちゃきつい競技で、自分で叶えられなかった夢を押し付けられて、かと言ってプロレス以外の問題では兄弟間で解決し
>>続きを読む

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

運命って何かを考えさせられる?物語

最後まで、ナヨンとヘソンの態度がそれぞれずるいな〜ってちょっとモヤモヤしてたけど、最後の最後でアーサーが外で待っててナヨンがアーサーに抱きついて号泣する場面めっっ
>>続きを読む

最強のふたり(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

確かにこっちの方がもう1回見たくなる。実話なのが結構すごい。あんな重度の障害を持つ人に同情の目を向けないのはなかなか出来ないけど、確かにそれでこそ対等な立場で親友になれたんだよな〜〜

ドリスの性格っ
>>続きを読む

最高の人生の見つけ方(2007年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

後悔しないように生きるって言っても後悔は残ると思うけど、できることはしようと思った
エドワードが最後に救われて良かった

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ある意味天才のイメージまんまって感じ。
こんくらい変じゃないとアイデアは浮かばないし、こんぐらい残酷に人を切り捨てられる人(必ずしもマークがそうとは言わないけど)が結局成功するのかも。

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

そんなに被害者数が少なく見積もられてたなんてびっくりした

広島長崎の具体的な被害については描かれてないって言われてて実際そうだったけど、意外と途中で少しだけ描写があって
全然実際はそんなもんじゃない
>>続きを読む

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

最後にちゃんとドムが出てくるのが良い

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

うーんあんまりすっきりしなかった

題名がドラゴン・タトゥーの女だから、リスベットの過去とか、裏切り?とか描かれるのかと思ったらほぼミカエルの話やん、、

汚職事件ややこしくなるからいらないと思った
>>続きを読む

エスター(2009年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ホラーでギリ見れるレベル。これ以上怖いのは無理。

でも変にファンタジー入ってなくて、一応納得出来るオチと展開だったのは良かった。

養子迎えるのめっちゃ怖くなる。

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

結局スーザンは誰が好きだったのかわからない。ジョーブラックとコーヒーショップであった人は中身全く別の人なのに。何に愛を感じたんだろう。

ジョーブラックはいうても死神で、最後にスーザンを連れてくつもり
>>続きを読む

ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実(2019年製作の映画)

-

うーーーーん。また「アメリカのための」映画だなー

最初はベトナム戦争に対するアメリカの過ちとかを描くのかと思ってたら全然違った。

名誉勲章に対する知識がないからか、私の想像力がないからか、ピッツが
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

-

ジャニーズの問題が明らかになるまでにも、どれだけの葛藤があったんだろう。

日本の場合はBBCが明らかにしてから、国内報道って流れだったから、、
日本の報道機関自身では、これだけの大きな問題を明らかに
>>続きを読む

ゴースト/ニューヨークの幻(1990年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

最後の方まで割とコメディ感もあり、サスペンス感もあり、って感じだったけど
コイン使って自分の存在証明するとことか、最後キスするとことかでやっぱり感動😭

こういうのってインチキじゃんって言って疑うこと
>>続きを読む

ベスト・キッド(2010年製作の映画)

-

かっこよかったー!!

ドレの試合の時の顔が面白すぎためっちゃ笑った

普通に子役たちが凄すぎる
ジャッキーチェンの映画初めてちゃんと見たかも?

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

想像以上に難しすぎた。
解説調べてみて、やっとなるほど…?って感じ

最初戦争の話かと思ったけど別に違ったし、、

でも今までの作品モチーフがところどころ散りばめられてるとことか、作風はやっぱりずっと
>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

愛した人と一緒に歳を重ねられないのはきついな、、

年相応の楽しみ方って結構あるもんね

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

-

今だったら絶対絶対話題になりすぎる2人の共演!!

ジョニーデップって、最近は奇抜な役が多いから忘れがちだけどほんとにほんとにイケメン。
もちろんレオ様は言うまでもなく。
2人が兄弟ってどんな家族よ、
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

うーーーん、あんまり。

そもそも他人の人生見てそんなに面白い?事件とかが起こるわけでもないのに。
結局トゥルーマンにはバレちゃって、最後の壁に気づいた時が可哀想すぎる、、
ドキドキワクワクがなくてた
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

えええ良かったハッピーエンド!(主人公は)

いくら家族でも全てを知ってるなんてありえないし、誰にでも秘密にしてることはある。むしろそれが普通。

捜査がほとんどパソコン上で済んじゃったのはすごい。今
>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

-

英語って大事なんだなって思った。
ロシア語と英語はまだ日本語と比べて似てるところがあるかもしれないからああやって空港でも勉強できたけど、日本語しか話せなかったら大変すぎる。

トム・ハンクスが毎度毎度
>>続きを読む

アルゴ(2012年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ゴーン・ガールの人!

逃げた5人はいいけど最後に残されてた人質達は?ってなった気がする、、、

レッド・ノーティス(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ライアン・レイノルズの外見が思いっきりコメディ風だしキャラもそんな感じだったから最後までほんとに大泥棒なの?って思ったけど頭は良いし見ててスカッとした。

ビショップ2人がキスした時は超びっくりしたけ
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

終わりに向かうにつれて、ほんとにリアルだと思った。
全部が当てはまる訳じゃないとこも含めて、世の中にあるカップルの形の1つとして本当にあった話みたい。
1度別れを決めたら彼女側は折れないし、彼氏がやっ
>>続きを読む

ヒトラー 〜最期の12日間〜(2004年製作の映画)

-

長かった、、
ほとんどの人が自殺して、ちゃんと裁かれた人って少ないんね。

絶対的に信じてたものが正しくなかったってなった時、人は生きることより死を選んじゃうものなのかな。
信念を持つことは大切かもし
>>続きを読む

さよなら歌舞伎町(2015年製作の映画)

-

歌舞伎町ならではの、本当に色んな人のドラマがあるんだなって。日本で1番カオスな場所な気がする。
歌舞伎町で人間観察してみたくなった。

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言(2020年製作の映画)

-

否定する人がいるのはもちろん知ってたけど、実際の声を聞いたのは初めて。

SSに誇りを持ってる(「持ってた」じゃなくて今でも誇りを「持ってる」)人がこんなに多いことにもびっくり。

SSで自分がドイツ
>>続きを読む

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ふぇーこれで終わり?
確かにこっっわ!

エイミー頭おかしすぎるほんとにサイコパス
してる最中に殺されるとかほんとに無理

ここまではいかなくても、結婚生活って愛し合って結婚したはずなのにその後って上
>>続きを読む

ハクソー・リッジ(2016年製作の映画)

-

良心的兵役拒否っていう選択肢があったこと知らなかった。

銃を持たずに戦場に出て人々を救うってどんなに大変なことか。戦場で「英雄」とされる人達は、敵国からしたら決して英雄では無いと思うけど、誰も殺さず
>>続きを読む

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(2011年製作の映画)

-

さすがお母さん。

題名がなんでこれなのかはいまいち分からなかった。

ラブ・アゲイン(2011年製作の映画)

-

人間ていくつになっても恋する人はするんだな〜って

ライアン・ゴズリング、顔そんなにイケメンてわけじゃないのになんか毎回めっちゃかっこよく見える

ハウス・オブ・グッチ(2021年製作の映画)

-

普通の家に生まれて良かった。こんなに財産いらない。普通の幸せでいい。

夫人も最初は普通の家で生まれ育って財産目当てで近づいたわけでは決して無いのに、結局人間てお金に目が眩んじゃうものなのかな、、
>>続きを読む

食べて、祈って、恋をして(2010年製作の映画)

-

1人の女の人の話にしては長い。ローマのとこは面白かったけどその後は、、って感じ。

イタリアはやっぱり最高。私は食が大事なもの割合かなり占めてるから日本の次に住むとしたらイタリア!(今のとこ)
祈りは
>>続きを読む