風呂上がりさんの映画レビュー・感想・評価

風呂上がり

風呂上がり

映画(25)
ドラマ(0)
アニメ(0)

私は「うつ依存症」の女(2001年製作の映画)

3.2

おい、精神科医師しゃんとしろ。お前には多数の患者がいて、すべての患者に責任を持って関わることの負担はよく分かる、でも仕事だろう。話聞いて薬を処方するだけの治療じゃ、心の病気は治せないなと改めて思った。>>続きを読む

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

3.4

スタイリッシュなテクノロジー系SFでなく、北斗の拳のような世紀末世界観がもはや新鮮だった。トゲトゲの車で体当たりして攻撃したりして笑える。

紅の豚(1992年製作の映画)

4.2

おい、ちゃんと見たか?男ってのはこういうことだ。

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

4.2

テンポ、画角、色彩、台詞回し、ストーリー、最高。愛する人が死んだらどの様に弔うか?仕事を引き継ぐ。

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.7

エイリアンは、つまり謎の比喩なんだ、ってのが好きだった。
睡眠障害で1日12時間とか寝てる俺の座右の銘「目覚める為に寝てるんだ」なめんなよ。

バンカー・パレス・ホテル(1989年製作の映画)

3.8

なんだこれは。シナリオが謎、なのになぜか印象に残る不思議な映画。機械の音楽隊と、ヒロインが男性向けの洋服を着るシーンが特に。

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

4.1

久しぶりのミュージカル、最高のショーを見た感じ。「ゴシゴシ」の歌最高。ハッピーエンドで爽快感もある。

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.9

音楽と台詞回し最高。最後の敵キャラがダーリンなのが物足りなかった。

海がきこえる(1993年製作の映画)

4.0

わたせせいぞう的なタッチ。当時の高知や東京の風俗も感じられる。ジブリ作品には珍しい内省的なナレーションが新鮮だった、

となりのトトロ(1988年製作の映画)

4.1

トトロが可愛すぎる。キャラクターデザインが天才的。

熱のあとに(2023年製作の映画)

4.1

愛とは。彼らは互いに触れあうべきだ。
愛、愛、うるさい、って思っちゃう。現実をバカにしないでよ、という台詞が良かった。
芝居が自然。

ヴェルクマイスター・ハーモニー(2000年製作の映画)

4.3

ファンストシーンと、サーカスについての噂話、老音楽家が録音するシーンが特に詩的。素晴らしい映画だった。

瞳をとじて(2023年製作の映画)

4.4

痛みと他者への責任を引き受けながら、過去を生き直そうとする主人公の静かな意志に感動した。
素晴らしい映画だった

パリ、テキサス(1984年製作の映画)

4.0

全てが始まる前でいて、もう全て終わったような、爆発もできない気体みたいな男。弟夫婦に四年間息子を育てさせておきながら、相談もなしに元嫁を探す旅に息子を連れ出し、二人が再会すると自分は逃げ出す。
息子と
>>続きを読む

都市とモードのビデオノート(1989年製作の映画)

4.7

ビデオ撮影された都市の断片的な映像と、無機質なヴィム・ヴェンダースと山本耀司の語り、パリコレクションを作る仕事風景が淡々と続く。音楽、編集を含めバランスが素晴らしい。時折一つのシーンにビデオ、カメラ、>>続きを読む

コンパートメントNo.6(2021年製作の映画)

3.2

 色味が好み。クレジットの背景色、ラウラのセーター、テーブルの上のボトルと花、ソニーのビデオカメラとか。
 何に乾杯するか、ラウラと老婦人の会話が洒落ていて笑えた。映画的だと思った。
乾杯を
愛に?
>>続きを読む

WAVES/ウェイブス(2019年製作の映画)

2.9

テイラー・ラッセルのふてくされた様な表情に魅力された。
父親と釣りをするシーンは感動した。溢れる愛で生きていけという父の言葉を、実行していくエミリーの姿は立派。
アメリカ映画は感情が爆発するシーンが盛
>>続きを読む

ぼくたちの哲学教室(2021年製作の映画)

3.6

哲学とは何か?
 経験から学び、他者と語り、善に近づこうとする意思。哲学者の言葉を暗記することではない。校長と生徒の関わりからそう感じた。

ムーンライト(2016年製作の映画)

3.9

薬中の母親の演技がリアル
フアンの笑い方の強者感⚪︎
『自分の人生は自分で選べ』と言った後の、ドル当てゲームは最高。あんな親になりたい。
誰にも優しくされず、不運に見舞われ、それでもよれずにゼロから自
>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.4

80’sNYストリートカルチャーのドキュメンタリー『all the streets are silent』に続いて見た。こちらは90’sLAが舞台のフィクション。
何かのインタビューでスケーターが「ス
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

4.1

くしゃくしゃの髪にフーディー好き。
人は体の内に閉じていない。目を閉じていても世界はそこにあって、望む望まないに関わらず、自己は世界と他者へ開かれている。それは重荷だけれど、生きる以上はその事実を引き
>>続きを読む

All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合(2021年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

映画の本質はフィクションだと思う。本作は80〜90年代のニューヨーク、ストリートカルチャーの黄金期こドキュメンタリー。ドキュメンタリーにしては面白かった。
雨後の筍の様に、新しい才能とビルが現れ、交差
>>続きを読む