Aikaさんの映画レビュー・感想・評価

Aika

Aika

映画(371)
ドラマ(76)
アニメ(0)

近距離恋愛(2008年製作の映画)

3.5

こういうベタなのロマンチックで素敵。友情みたいな恋愛に憧れるのってこういう映画の影響かもしれないけどやっぱり良い。

主人公以外の人生はめちゃくちゃじゃないかと、よくよく考えたら思ったりもするけどラブ
>>続きを読む

Love Letter(1995年製作の映画)

4.4

1人2役演じる感じが松浦亜弥のMVみたいだな~と思った笑
音楽と映像が綺麗でとても惹き込まれる。そして、中山美穂が着てるセーターがいつもかわいかった。

メールやメッセージじゃなくて文通っていうのが良
>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.0

不気味。気持ち悪い。違和感。が終始漂う映画。世界観が作り込まれていて、面白かった。いろいろと意味深なシーンが多かったけど、自分で汲み取れなかったから考察ブログを読んで、納得して、2度おいしい映画だった>>続きを読む

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

3.7

どんどん惹きこまれていく良質サスペンス。目を背けたくなるシーンもあったけど、行動の原動力へと繋がっていくと思うと、納得がいったし、実際にそういう境遇に置かれてしまう人もたくさんいるんだろう。

蜘蛛の
>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

3.6

何言ってもネタバレに繋がりそうで怖いから一言。

一度諦めたけど、最後まで見てよかった❗

サマー・オブ・84(2017年製作の映画)

4.0

80年代が舞台で、4人組の男子が冒険するストーリーあるあるが色々あって笑いながら見た。夜はトランシーバーで話すとか、秘密基地を持ってるとか,etc。後半はミステリー要素に引き込まれて軽いスリラーとして>>続きを読む

どん底作家の人生に幸あれ!(2019年製作の映画)

4.0

アーマンド・イヌアッチ監督のスターリンの葬送狂騒曲が好きだったので期待していたが、しっかりと期待に応えてくれる面白さだった。結局は地位がモノをいうイギリスらしさ溢れる感じや、イントネーションで家の出が>>続きを読む

サイケな世界 ~スターが語る幻覚体験~(2020年製作の映画)

4.5

ネットフリックスオリジナルのドキュメンタリー映画どれも面白い!それにしてもドラッグ賛成派に傾倒した内容で映画作れるのすごいな。

ハイのときのエピソードを素面で聞くの面白い(笑)大爆笑だった。サイケな
>>続きを読む

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

3.5

こんな2人の友情憧れる。互いを高め合える友が本当の友達っていうことを改めて教えてくれるそんな映画。
学園物ってスクールカーストがあってみてて気まずくなるシーンがあったりするけど、ブックスマートは個性あ
>>続きを読む

ビッグ・ダディ(1999年製作の映画)

3.5

Cole Sprouseかわいい。Adam Sandlerのだらしないし適当なんだけど、誰にでもフラットな性格がはまり役でとても良かった!

よくある家族愛映画かと思ったけど、押しつけがましすぎなくて
>>続きを読む

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

4.6

新感染のゾンビ、動きが俊敏で笑えた。

銃を持ってない素手での決闘且つ逃げ場のない列車が舞台だからこその臨場感が面白かった。ゾンビは怖いけど結局人間が怖いっていうゾンビ映画あるあるのメッセージだったけ
>>続きを読む

否定と肯定(2016年製作の映画)

3.5

ホロコースト否定派が存在するなんて考えたこともなかったけど、この裁判があったのは2000年のことで、第二次世界大戦から進歩したようでこの世の中はまだまだ変わってないんだろうなと感じた。嘘みたいな本当の>>続きを読む

エノーラ・ホームズの事件簿(2020年製作の映画)

5.0

フェミニズムが軸にあるストーリーがミリーボビーブラウンにとても合っていて良かった。皆それぞれの動機が分かりやすくて、たまたま交錯する感じがテンポよくもわざとらしさがなくて良かった。
それにしてもテュー
>>続きを読む

マイレージ、マイライフ(2009年製作の映画)

2.0

自分にはしっくり来なかった。仕事をするようになって、周りが結婚し始める年になって見たら見方が変わるのかもしれない。

ヒュービーのハロウィーン(2020年製作の映画)

2.7

どこかと雑だな〜という印象を受けた。ディズニーチャンネルのキャストも多く、どこか安っぽいディズニームービー感があった笑。アダムサンドラーの話し方が最後まで気になって話があまり入ってこなかった。ジョーク>>続きを読む

キミとボクの距離(2016年製作の映画)

3.3

とても素直でピュアなガードナーが愛おしい!心暖まる青春ムービーだった。

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

4.0

少し過激で、主人公子供だからどうなのって思うシーンも多かったけど好きだった。若いときの周りがかっこよくみえて憧れたり羨ましくなる気持ちが思い出せるそんな映画。音がめちゃくちゃ迫力あった。

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

4.6

ミステリーは面白い!想像以上に緻密に作られたストーリーが楽しかった。アナデアルマスがこんなピュアな役のイメージがなかったけど適役だと思った。かわいい!

SKIN 短編(2018年製作の映画)

5.0

現実にあり得る話なんだろうなと悟ってとても辛くなった。この短さでこの衝撃?!誰も悪気はないのだと思うとわかり合うのって難しい。こういう映像を見て人種や肌の色で差別することがどれだけ無意味か理解できる人>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年製作の映画)

3.5

こんな奇想天外な設定でも違和感を感じないくらい外見もストーリーもクオリティが高かった。ベンジャミンとデイジーの関係がそれほど深く語られなかったからか思ったよりも淡々と語られたように感じた。

パプリカ(2006年製作の映画)

4.0

この世界観引き込まれる〜複雑に絡みあったストーリーが面白い。インセプション思い出した。

イカとクジラ(2005年製作の映画)

3.8

一見うざすぎって思うけど、実際ああいう人いるのを少し誇張した感じだと思うとすごくリアルに感じた。互いに色々思うことあっても全てを伝えないし、不満ばかり口にしてしまうのが現実だから。それにしても会話の心>>続きを読む

ビューティフル・ボーイ(2018年製作の映画)

4.0

ティモシーシャラメが毎秒かっこよくてびびる。
互いに互いを思いやっている中で行動しているのが分かるから、うまくいかない様子を見ると皮肉にも逆に辛くなった。あまり台詞が多くなく、サウンドトラックが綺麗だ
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

5.0

楽しかった!SNSを使い込んでいる人ほど楽しめるし、リアルに感じられて面白いと思う。

さらば青春の光(1979年製作の映画)

4.3

モッズが服装に気を使っていたことは文面では何度も目にしていたけど実際にイメージができていなかったから、リーバイズを水につけて縮ませてると親に説明するシーンはこれだ!と思ってすごくテンションが上がった。>>続きを読む

ザ・ネゴシエーション(2018年製作の映画)

4.5

面白い!シーン切り替えがものすごく少ないのに飽きさせないストーリー展開が良かった。ヒョンビンがとてつもなくかっこよかったけど、そこに触れずストーリーが淡々と進んでいくのも良かった。

永遠の門 ゴッホの見た未来(2018年製作の映画)

3.6

主人公目線の映像が多くて躍動感があって酔いそうになった。自然の中の太陽光のシーンがとても綺麗で、ゴッホの目に映った風景はこんな綺麗な景色だったのかなと感じられた。普段自分が見る景色よりも光をたっぷり吸>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.7

内容としては実話を基にしているし、シリアスで重いはずなのに、めちゃくちゃ軽く描かれていた。KKK以外の登場人物はある一人を除いて差別をしないから、白人主義が根強いKKKに焦点が当たり、わかりやすかった>>続きを読む

カセットテープ・ダイアリーズ(2019年製作の映画)

-

1月に飛行機で見た。

こうやって何かに衝撃を受けて没頭できるって良いよな〜そんな経験してみたいと思った。

移民の子供がアイデンティティや家と外での文化の違いに悩む映画って日本にはないよな〜とも思っ
>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

3.7

この映画を見て最初に思ったことは断片的な情報は怖いということだ。ニュースや本には、支援に頼った怠惰な労働者階級がよく登場するし、政治家が彼らを悪者扱いするのを見て、下層階級に対してあまり良いイメージを>>続きを読む

シャフト(2019年製作の映画)

3.3

抜けてるところがたくさんあって突っ込みどころ満載だったけど、面白かった(笑)サミュエル・L・ジャクソンはやっぱサミュエル・L・ジャクソンだった。

フレンチ・ラン(2015年製作の映画)

4.7

出会うはずのなかった二人がタッグを組む映画全部好き!これも例外なく、面白かった。アクション要素もあり、笑いもあり、スピード感もあってあっという間に見終わってしまった。
リチャードマッデン、あまりアメリ
>>続きを読む