Kagieさんの映画レビュー・感想・評価

Kagie

Kagie

映画(151)
ドラマ(8)
アニメ(0)

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

あえて35mmフィルム版で観た。

「国として『2位じゃダメなん』だという強固な意志を持つアメリカ」の物理学者であり、ユダヤ人であり、原爆の父となった人物の視点からの映画。監督は、アメリカ人と世界の多
>>続きを読む

八日目の蝉(2011年製作の映画)

3.5

人の心とは不思議なものだ。この映画の登場人物たちの心、そして、それを観ている私の心も、揺らめく。

小豆島の自然とその風景、虫送りの松明が宵闇の中、光揺らめきながら列をなして動いていく様は、映画「ペイ
>>続きを読む

遠い太鼓(1951年製作の映画)

3.5

フロリダの先住民セミノール族との戦いは、アメリカの繁栄の基盤を作ったのだが、その歴史は傲慢であり、映画は征服者目線、見るに耐えず悲しかった。

4ヶ月 過ごしたことのある陽気なフロリダの地でこのような
>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

3.5

Good ‘Will Hunting’ in the course of ‘Good Will’ Hunting in Will. And, ‘Good Will’ Hunting in his f>>続きを読む

慕情(1955年製作の映画)

3.5

40年近く前に今は亡き母と訪れた懐かしい香港、それより四半世紀も前の香港の風景を背景に繰り広げられるラブストーリーは、今の世界情勢と重なり、反戦映画として 胸に迫る。丘の上に立つラストシーンは、それで>>続きを読む

招かれざる客(1967年製作の映画)

4.5

当時のアメリカの人種問題を鮮やかに切り取った映画 。一般的にはリベラルであっても 我が娘のことになると簡単には割り切れない。今もそれほど 変化していない 現実。

最高の人生の見つけ方(2007年製作の映画)

4.2

We live, and we die.
Bucket List そろそろ 作ろ と思った。

カーターがエドワードに言うセリフ

『魂が天の門を通るとき、 神様に聞かれる2つの質問』
Have
>>続きを読む

奇跡のシンフォニー(2007年製作の映画)

3.8

The music is all around us. All you have to do is listen. 音楽ができる人っていいなぁ

ファーストラヴ(2021年製作の映画)

2.5

なんでファーストラブ なんだろう。初めて愛された記憶 なのだろうか。
人それぞれの生きてきた歴史を思う 思いながら人と接する しんどすぎる。

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.5

普通学校入学の為の行動、時折の愛情表現と言葉掛け、母親が、ガンプに豊かな人生を切り開かせる力を与えた。

Life was like a box of chocolates. You never kn
>>続きを読む

戦場のメリークリスマス(1983年製作の映画)

3.0

終盤10分の回収に向けて物語が進んでいくが、ここまで残酷で直接的な映像である必要はなかったのではないだろうか。

人それぞれが、意識的にか、無意識的にか、その人生の延長上で辻褄合わせをしながら生き、死
>>続きを読む

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年製作の映画)

4.5

16年前と違って今回はオカン目線で観ていた。そろそろ「オカンが死んだら開けて下さい」の箱を準備しておこう。あと何年この世で過ごせるのだろうか。切ない。

マディソン郡の橋(1995年製作の映画)

3.5

老いて死ぬ時、愛していると思える人がいることは幸せなこと。一緒に過ごさずとも、お互いに Four Days を糧に生きたことも豊かな人生なのかも。

レインマン(1988年製作の映画)

3.9

人が人を理解しようとする。理解したつもりになっていてもそうではない。人と人との関係 なんて 多かれ少なかれ そんなもの。自閉症という障害も曖昧で アナログ的な揺らぎの中にあり、誰の中にもある 個人差と>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.7

昔見た映画を今日見たくなって、Hugh Grant 演じるウィリアムの話す英語が、昔の職場のボスColinのアクセントに似ていて懐かしかった。oops-a-daisyも。

Notting Hillの
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

4.0

テーマ曲Scott JoplinのThe Entertainerが心地カッコいい。

明日に向って撃て!(1969年製作の映画)

3.5

主題歌、雨にぬれても"Raindrops Keep Fallin' On My Head"のメロディは、スクリーンで展開されるシーンとは真逆だが、歌詞は主人公たちの無意識なのだろう。

ラストシーンの
>>続きを読む

バンド・ワゴン(1953年製作の映画)

4.2

この時代の映画開始時の音楽好き🩷
ナネット・ファブレイ、凝視してしまうほどが好き🩷

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

4.1

Remember no man is a failure who has friends. Thanks for the wings!

自分がいなかった世界を想像してみた…。

善人には善い人生を
>>続きを読む

ファインディング・ニモ(2003年製作の映画)

3.7

年長さんの長男と次男を連れて大晦日に見に行った。ニモが子供達と重なり 愛しかった。

フィールド・オブ・ドリームス(1989年製作の映画)

4.2

"If you build it, he will come."
「それを造れば、彼が来る」

Is this heaven? No, its Iowa.
Maybe this is heaven.

バッテリー(2006年製作の映画)

3.8

息子たちが幼い頃一緒に劇場で見た映画。その後 野球をするようになり 夢を見た。今見ると愛おしく 懐かしい。

太陽がいっぱい(1960年製作の映画)

4.0

殺ってしまった…その後は、行き当たりばったりの辻褄合わせ、でFin.
人生というものは そんなものかも知れない。それも、太陽のせい。

グリース(1978年製作の映画)

3.4

エティハド航空機内にて

I got chills.
You're the One That I Want.🎶