たそさんの映画レビュー・感想・評価

たそ

たそ

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

3.1

みんな金持ちセレブとそれの取り巻きって感じで、魅力的なキャラが少ない気がした。舞台・セットは豪華で美しくお金かかってそう。

Gメン(2023年製作の映画)

3.2

吉岡里帆、これみたいに破天荒な役をやるチャンスがもっとあればいいのに、もったいない

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.1

タイムループ解決ミッションに向き合う要素と、それを通して出来上がるチームワークとか主人公の心情の変化の要素とのバランスが絶妙。そしてやっぱり広告業界の業界構造はクソ

WOLF ウルフ(2021年製作の映画)

3.2

半裸のジョージマッケイが沢山見れます。
施設の入所者みんな動物の演技が上手。
種同一性障害は創作?としても、実際生まれ持ったものを後天的な精神疾患と決めつけて矯正しようとする悪行ってのは現実にもあって
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.4

意外とベーシックなホラー感・パニックスリラー感があった。
主人公がめちゃ可愛い。

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.0

演技もセットも音楽も、こだわり抜いて芸術の域と感じた。
確かにベラという一人の人間なんだけど、気付いたら、顔つき、語り口、振る舞いから段々と奇妙さが薄れて普通の女性に近づいていて、着実に成長していって
>>続きを読む

宝くじの不時着 1等当選くじが飛んでいきました(2022年製作の映画)

3.5

コメディ映画として、そしてほんのり平和を謳う映画として面白かった。


実際の国境やそこで働く人達はどんな感じなんだろうかと思った。(特に北朝鮮側)

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~(2023年製作の映画)

4.1

片岡愛之助と藤原紀香の役柄に驚いた!引き受けたのも凄いし、よくオファーしたもんだ笑

自分は関東出身であるものの、一定期間大阪に住んでいたので、東西どちらのネタも分かってお得感あり。

(別に埼玉出
>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

3.8

因習村ものが基本的に好きなので、良い感じにゾゾッとした。
キャラクターは馴染みのあるポップな感じなのに、内容はまあまあエグめ。最後のエンドロールが良かった。

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.8

普通に怖かった〜。
最後のエンドロールのゴジラの雄叫び怖いし。
上映時間長すぎず、割と無駄のないストーリー。ベタではあるが、それなりの映像クオリティだし、話の軸はブレない感じ。

戦後の東京の感じとか
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

3.2

明確な目的とかゴールのあるストーリーではなく、人の成長(子供の成長だけでなく大人の成長も)の一端を切り取ったような感じ。
ホアキンの演技はさすが。しかしとにかく子育ては大変そうだな~~というのが印象と
>>続きを読む

聖なる証(2022年製作の映画)

3.6

ストーリーも雰囲気もあまり抑揚がないけど、フローレンスピューの演技に引き込まれる。ほんと天才的。

犠牲を伴ってまでの信仰がいかに馬鹿げているか、信仰心を利用する大人たちの卑しさ、信仰という名目で狭い
>>続きを読む

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

4.3

今回も色んなタイプのアクションシーンが全部盛り。あの手この手で、一言でアクションと言っても幅広すぎてすごいよ、キアヌお疲れ様。ストーリーよりも純粋にアクションを楽しむ映画として見れば、とてもハイクオリ>>続きを読む

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

3.4

フローレンス・ピューの演技ってホント良い。ストーリーや設定は、若干詰の甘さを感じたけど、終始続く不穏な雰囲気は良かった。

聖の青春(2016年製作の映画)

3.3

東出昌大って喋らないと演技上手いじゃん、びっくり

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

今作の主人公、甘ったれでダメダメな少年ではなく、最初から割としっかり者Boyな感じ。それ故、登場人物の心情の変化や成長というより(それもあるけど)、とにかく独特の世界観を全面に出してきている印象。
>>続きを読む

アイ・ケイム・バイ(2022年製作の映画)

3.2

シンプルなサスペンス・スリラーって感じ。
ジョージマッケイ目当てで見たけど、そんなに主人公感なかった…

ミュンヘン:戦火燃ゆる前に(2021年製作の映画)

4.0

ジョージ・マッケイ好きすぎる。顔も好きだし、演技も好き。狼狽える表情とか良すぎる。暗くて幸薄い感じに合う。
ストーリーも戦争ものっていうより政治物で好みだった。

バービー(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

冒頭2001年宇宙の旅のパロディで一気に心掴まれちゃった。
そして久々にヘタレ役のゴズリング見れたし、歌って踊るコミカルなゴズリングも見れたし満足。Kenough!

男が女がと言ってるものの、テーマ
>>続きを読む

バード・ボックス バルセロナ(2023年製作の映画)

2.4

パニックスリラーか、SFか、アクションか、ヒューマンドラマか、どの要素もあるようで、どれも中途半端に感じた。元の作品を未鑑賞だからかな?

リバー、流れないでよ(2023年製作の映画)

4.5

めっちゃ良かった、好きだわ。
邦画でこんな良いと思ったの久しぶり。

この手の笑える系の映画って、最終的にご都合展開で勢いでフィニッシュしがちだけど、
本作、割と辻褄合っててブレない緻密な作りのように
>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.2

飛行機の中で見たけど、国内線だったから時間ギリギリで最後駆け足になっちゃったw

ニコラス・ホルトはヘラヘラしたアホな役が似合うなあ。
たいしてストーリー性はない。
犠牲者が、確かに見ててムカつく感じ
>>続きを読む

X エックス(2022年製作の映画)

3.4

シンプルで良かった。
パール見たくなった。

マキシーンの彼氏、パンツピチピチすぎだし、パンイチで牛舎行ってんの見ててなんか可笑しくなっちゃってワロタ

ラン・ラビット・ラン(2023年製作の映画)

3.0

後味の悪さを味わいたい時にオススメ。
単純なホラー・スリラーとして見れば味のある雰囲気で、そんなに悪くないと思うが、
だんだんと断片的に母親の過去が明らかになっていく構成ゆえ、見てる側はホラーではなく
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

3.4

不気味さ気持ち悪さの表現力は割と豊かだった。別に怖くはない。
せっかく登場人物のひとりがオカルトライターなんだから、もう少し、謎を紐解くという視点でストーリーを進めても良かったのでは?
あと柴田理恵ハ
>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

4.0

やっと観れた。
無駄のない脚本。ただ主人公のキャリーマリガンちょっと30歳に見えなくない?

甘ったれたボンボン男ほんとキモいけど、ああいう人種は確かにいる...
私も男への嫌悪感を凄く抱く時があるけ
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

3.2

ニュートと動物たちの絡み少なめで政治的な話が多かった。
マッツ・ミケルセン普通にジョニデより良くない?

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

任天堂のゲームをやってた人なら懐かしくてグッとくる描写が色々とあるはず。
ふんだんな資金力と知名度で群雄割拠。
世の中全員スーパーマリオの世界観知ってるっしょ?マリカやったことないヤツおらんやろ?って
>>続きを読む

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

3.8

映画館満席でした。さすが。
今作はキャラクターへのフォーカスが主軸で、事件はあっさりかな。
哀ちゃんファンには熱い回と思われる、コナンくんと哀ちゃんの何ともいえない関係性…!
黒の組織の人達がたくさん
>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

4.5

うわー、なんで今まで見なかったんだ、私の好きなヤツだわ。全然あのオレンジの服の少年がアキラくんだと思っとったわ。原作読もう。

とにかく昔の作品と思えないほどのクオリティで凄い。色んな要素を感じた。ジ
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.5

映像クオリティが凄い。
スピード感のあるバスケの動きを再現するの、相当大変なことだと思う。
脚本は漫画を書くのに通ずるとしても、井上雄彦は、映画センスも持ち合わせているのか?

一貫して試合の緊迫感・
>>続きを読む

ザ・ベビーシッター ~キラークイーン~(2020年製作の映画)

3.5

変わらぬB級の世界観に加えて、ストーリー性が前作よりあった気がする。
カルトメンバーはどうせ悪魔の儀式で蘇ると思うと、派手に血吹いて死んでいくのを笑って見れる。ハチャメチャな設定のスプラッターホラーコ
>>続きを読む

ホワイト・ノイズ(2022年製作の映画)

3.3

パナソニック

別にディザスターサバイバルムービーではないです、一要素なだけで。そして、家族愛とかよりも個の話という感じ。

とりあえずストーリーがどうであろうと、アダムドライバーの演技ってずっと見て
>>続きを読む