ryoさんの映画レビュー・感想・評価 - 18ページ目

君の名は。(2016年製作の映画)

-

造り上げられた映像は麻痺的に綺麗だったが、観終わったあとに残った不安と違和感はなんだろう。

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

-

三百万で映画を造るってどういうことだろう、それがこれだけ人々の目に触れるとはどういうことだろうと、考えずにはいられないのです。間違いなく、今年一番の話題作。

映画 聲の形(2016年製作の映画)

3.8

原作の一巻を読んで投げ捨て、思い直して二巻を読み出して一気に全巻読んだのはいい思い出。

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

4.0

Patrick: You see things. You keep quiet about them. And you understand. You're a wallflower.

ローマの休日(1953年製作の映画)

4.3

“Reporter: And what, in the opinion of Your Highness, is the outlook for friendship among nations?
P
>>続きを読む

ブラック・スワン(2010年製作の映画)

-

「白鳥の湖」で白鳥オデットと黒鳥オディールは同じプリマが踊る、ということを知ったのは山岸涼子の『アラベスク』で、舞台の上で強烈にその印象が焼き付いたのは2012年秋、府中の森芸術劇場でのマリインスキー>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

3.6

《セッション》の方が良くも悪くも豪腕のひとチャゼルらしいとは思うけど、冒頭の二曲のシーンだけでもこの映画を観る価値はある。

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

4.0

物語も(出来事の明かし方も含めて)面白いけど、たとえば炎上する看板を消火するシーン、並みのカメラなら人物の表情に寄りたくなるところ、冷徹に看板の距離を捉えるあたり、この映画のタフさを感じて好かった。

ハンナとその姉妹(1986年製作の映画)

4.5

“…I went into a movie house. I-I didn't know what was playing or anything.

I just, I just needed a
>>続きを読む

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

4.1

“Nostalgia is denial - denial of the painful present... the name for this denial is golden age think>>続きを読む

her/世界でひとつの彼女(2013年製作の映画)

4.2

映像や音楽の美しさはもちろん、人工知能との恋愛という主題の描き方がとてもよかった。主人公が手紙代筆業者な設定もよいし、身体がないという問題をどうするか、そして恋愛の終わりをどう迎えるかという展開は、人>>続きを読む

グランド・ホテル(1932年製作の映画)

4.2

Dr. Otternschlag: Grand Hotel... always the same. People come, people go. Nothing ever happens.

カサブランカ(1942年製作の映画)

4.0

Yvonne: Where were you last night?
Rick: That's so long ago, I don't remember.
Yvonne: Will I see yo
>>続きを読む

アニー・ホール(1977年製作の映画)

4.2

Alvy Singer: [narrating] After that it got pretty late, and we both had to go, but it was great seei>>続きを読む

シカゴ(2002年製作の映画)

4.0

“You can like the life you're livin'. You can live the life you like. You can even marry Harry, But>>続きを読む