近藤真弥さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

近藤真弥

近藤真弥

映画(757)
ドラマ(30)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

嵐の中で(2018年製作の映画)

3.6

よく出来た映画。さまざまな仕掛けを活かした疾走感あふれる物語。時間軸の改変自体はよくあるけど、それがだんだんとラヴ・ストーリーに変化していく脚本がグッド。

岬の兄妹(2018年製作の映画)

1.0

21世紀にもなって、ここまで露骨な性役割が滲む映画に出逢うとは思わなかった。これが“傑作”“衝撃作”と喧伝されてしまうところに、日本映画界のレベルが表れている。

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.7

良い映画ですね。過去を通すことで、いまも蔓延る差別を上手く皮肉っている。白人至上主義を肯定する『風と共に去りぬ』や『國民の創生』を引用し、差別と映画史の関係性を示すのもポイント。奇しくも、「音楽に罪は>>続きを読む

シンプル・フェイバー(2018年製作の映画)

3.6

おもしろい。テンポの良い展開は洗練されていて、B級映画的なジョーク・センスが際立つ笑いも。 『ゴーン・ガール』と比較されることが多いみたいだけど、僕は『デスパレードな妻たち』や『The O.C.』の匂>>続きを読む

トリプル・フロンティア(2019年製作の映画)

3.6

退役軍人たちが麻薬王から大金を奪うクライム映画。ポイントは、退役軍人たちが国から相応の扱いを受けていないと感じていることですね。大金を奪う過程で、国(アメリカ)がやってきたことをやってしまう展開はとて>>続きを読む

キャプテン・マーベル(2019年製作の映画)

3.6

おもしろい!舞台が1995年だからか、90年代の映画を引用した?と思えるシーンも。具体的には『マトリックス』や『メン・イン・ブラック』など。ナイン・インチ・ネイルズが大好きな人も必見。これは観ればわか>>続きを読む

ロマンティックじゃない?(2019年製作の映画)

3.4

ロマコメを風刺するロマコメ。王子様ではなく自分を見つけることが大事という物語は、女性でなくても響くのでは。

ビバリーヒルズ・コップ(1984年製作の映画)

3.0

エレクトロ・ビートやチージーなシンセに80年代臭が 笑。カット割りは今よりも少なくて、ゆえにのんびりなノリだなあと。当時としては軽快だったんだろうけど。

セレニティー:平穏の海(2019年製作の映画)

3.6

海外では酷評されているけど、僕はグッときました。大切な存在を奪われたことから生じる連鎖的悲劇として見れば、おもしろい点があるかなと。マシューさんが醸す狂気も見どころ。

マグノリアの花たち/スティール・マグノリア(1989年製作の映画)

2.6

いま観ると、母親が過剰な負担を背負っている見せ方はかなりキツいけど、女性が抱えがちな悩みを描いたという点では評価できるんだろうな。とはいえ、男の甘えもしっかり見せた『ビール・ストリートの恋人たち』を観>>続きを読む

リベンジャー 無敵の復讐心(2018年製作の映画)

2.0

ストーリーが薄っぺらい韓国版ジョン・ウィックという内容。でもアクションは見応えたっぷり。カット割りを少なくし、役者の動きを見せることに徹した作りは良い選択。

ビートルジュース(1988年製作の映画)

3.5

かなり久々に観たけど、おもしろい。ティムさんはオタクやギーク(日本でいえば文化系)に優しいですよね。この映画でも、ゴスなウィノナさんは他の人に見えないものが見える設定で、かなり特異な立ち位置。これはお>>続きを読む

紀元1年が、こんなんだったら!?(2009年製作の映画)

2.2

物足りなさはあるけど、聖書をいじるチャレンジ精神はなかなか。マッチョイズムに批判的な描写もいくつか。

ランペイジ 巨獣大乱闘(2018年製作の映画)

1.0

パニック映画のお約束をなぞっただけの作品。公開時に高いお金を払わないでよかった。

コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団(2016年製作の映画)

1.0

大の大人たちがくだらないB級映画を真面目にやっているというだけで拍手。ドラマーのいじられ方に微笑。1.0は褒め言葉ならぬ褒め点数です。

ピリオド -羽ばたく女性たち-(2018年製作の映画)

3.9

生理への偏見に抗う人たちの物語。30分もないけど、盛り上がりどころもあって、かなりグッときました。

ブリーダー(1999年製作の映画)

3.3

どこか殺伐とした映像を撮っていた頃のレフンさんも好き。

サタデーナイト・チャーチ 夢を歌う場所(2017年製作の映画)

3.4

映画全体の構成に粗があるけど、差別や偏見に抗いながらユリシーズが自己を確立していく物語はグッときますね。ヘテロ信仰をちゃんと批判しているのもグッド。

タイムシェア(2018年製作の映画)

3.7

僕は好きです。些細なディスコミュニケーションから泥沼にハマっていく様をシュールに描いている。強いて言えばブラック・コメディー。

クロース: 孤独のボディーガード(2019年製作の映画)

1.3

強い女性をアピールするのはいいけれど、それも人種差別的な描写のせいで台なし。

ユピテルとイオ(2017年製作の映画)

2.0

なにひとつ感情移入できない唐突なロマンスが引っかかるSF映画。静謐な映像や、マーガレット・クアリーとアンソニー・マッキーの抑制的な演技など、見どころはあるのだけど。

金子文子と朴烈/朴烈(パクヨル) 植民地からのアナキスト(2017年製作の映画)

3.6

主体的でチャーミングな金子文子はもちろんのこと、“弱者”について考えさせられるのも魅力のひとつだと思う。それなりに時代背景を把握しているから、そう感じたのかもしれないけど。

原題は『朴烈』だけど、『
>>続きを読む

パディントン(2014年製作の映画)

2.3

再見。子ども向けにしては「それどうなんだい?」という描写が多々あり。移民の話を込めているのは上手いですけどね。

高慢と偏見とゾンビ(2016年製作の映画)

2.3

時代設定をふまえるとしょうがないとはいえ、性役割に関するステレオタイプなセリフが多いのは気になった。原作が二次創作的な小説だから、なおさら。アイディアはおもしろいけれど。

ベルベット・バズソー: 血塗られたギャラリー​(2019年製作の映画)

3.6

芸術を食い物にする資本主義を風刺したホラーですね。特にジェイク・ギレンホール演じる批評家は、業界あるあるな言動(誇張気味ではあるけど)が見事でおもしろい。

ビール・ストリートの恋人たち(2018年製作の映画)

4.9

アカデミーの作品賞から漏れたことが話題になったけど、ある意味それが本質を表しているかもしれない。何かしらの飛び抜けた能力を持たず、多くの人が気にも留めない平凡な人たちの物語だから。

そういう人たちが
>>続きを読む

ポーラー 狙われた暗殺者(2019年製作の映画)

1.8

ビッグ・ボスみたいなマッツ・ミケルセンの佇まいは魅力的。でもタランティーノ的なグロさを焼き直した映像や演出は退屈。そこがヨナス・アカーランドらしいといえばそうかもだけど。プロディジー“Smack My>>続きを読む

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)

3.7

あまり評判良くないけど(特に海外)、そこまで酷いとは思わない。確かに脚本は雑。とはいえ、一般的には“異常”とされる人たちが“普通”に合わせる必然性ないよねという見せ方は、少々ひねくれた形で多様性を尊ぶ>>続きを読む

アクアマン(2018年製作の映画)

3.5

そんなに悪くない映画。たまに見られる説明的な台詞まわしやブラックマンタの雑な扱いは気になるけど、海洋SFとも言える世界観を活かしたアクションは見応えたっぷり。王座争いと愛こそすべてが軸の物語は、『リュ>>続きを読む

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER(2018年製作の映画)

3.6

ライダーファンにだけ向けた作品じゃないですね。ヒーローの役割とは?というところにも踏みこんでいて、それが子どもと一緒に観るであろう親(もっと言えば大人全員)へのメッセージになっている。

バスターのバラード(2018年製作の映画)

3.7

良作。コーエン兄弟なりの西部劇批評という側面も興味深いけれど、もっとも惹かれたのはブラックユーモア。特にゲティスバーグ演説を引用したシーンは、“何を言ったかではなく誰が言ったか”が重要視されがちな風潮>>続きを読む

消えた16mmフィルム(2018年製作の映画)

4.3

素晴らしいですね。1992年にシンガポールで作られた映画『Shirkers』のフィルムが持ち去られた背景に迫ったドキュメンタリー。野心と才能に満ちた若者たちと、それに嫉妬したひとりの男というパーソナル>>続きを読む

クリスマス・クロニクル(2018年製作の映画)

2.7

ラストも含め、サンタ役のカート・ラッセルをネタにしたシーンが多かった。ベタな展開が多いけど、クリスマス映画としては及第点。

⼗年 Ten Years Japan(2018年製作の映画)

3.4

5作品すべてに興味深い点があったけど、なかでも惹かれたのは藤村明世さんと早川千絵さんの作品。前者は幻想的な世界観に滲む不安、後者は隠せない憤りが印象的でした。

全作品が社会問題を反映していることもあ
>>続きを読む

ヴェノム(2018年製作の映画)

3.6

正義と悪が共生するという見せ方はストレートな気もするけど、いまはそういうものが求められてるんでしょうね。それにしてもヴェノムかわいい。

華氏 119(2018年製作の映画)

3.6

そういえば『華氏119』は11/2公開ですね。ミシガン州の汚染水問題や銃規制運動に取り組むMSD高校の若者たちなど、劇中で取りあげるトピックはすでに周知のものがほとんど。でも、それらの事象からトランプ>>続きを読む