ウィスキーコイノスキーさんの映画レビュー・感想・評価

ウィスキーコイノスキー

ウィスキーコイノスキー

映画(16)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ガタカ(1997年製作の映画)

4.5

生まれながらに遺伝子評価で未来を決められてしまう近未来の世界…下層階級から抜けるべく大胆な計画をする少年の話

静かな映画なのにとても情熱的でアツい物を感じた❤️‍🔥

「欠点を探すことばかりに必死に
>>続きを読む

マー ―サイコパスの狂気の地下室―(2019年製作の映画)

3.5

『マー』

学生達に自宅の地下室で酒を振る舞い毎夜パリピでバイブス上げまくりの通称マー

マーの学生時代のフラッシュバックと共に彼女の異常性が襲いかかる…

名作サイコパス映画「ミザリー」を彷彿とさせ
>>続きを読む

ゴースト・ラボ: 禁断の実験(2021年製作の映画)

3.8

ゴースト・ラボ

研修医2人が勤務先でのとある事件をキッカケに霊の存在を証明する検証を始める

そして二人の執念は踏み込んでは行けない領域に入っていく…

タイ映画は初めて観たけどクォリティーも演技も
>>続きを読む

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

3.5

コメディ系時代劇と思ったら…
普通に良い話(実話)で泣いたw

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」という大好きな言葉があるがまさにそういうお話

無私の心、威張らず自分の善行を心に留めておく「慎
>>続きを読む

コンスタンティン(2005年製作の映画)

4.0

なんかミッドサマーとかヘレディタリーとかあれこれカルト系映画観てたら、信仰だの神だの悪魔だの天使だのめちゃくちゃイライラして来て久々にコンスタンティン観てスッキリした✨

神だのサタンだの救われるだの
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

4.5

「映画を観た」と言うよりも、
一生忘れる事の出来ない強烈なカルチャーショックを味わった感覚に近い…

耐性が無い方にはオススメ出来ないが個人的にはめちゃくちゃどストライクの作品💯

時間を空けてディレ
>>続きを読む

ホムンクルス(2021年製作の映画)

3.8

記憶感情をなくし車上生活を送る主人公。

怪しい研修医の依頼で頭蓋骨に穴を空ける手術を受け、他人の深層心理が視覚化され化け物の様なモノが見える体質になってしまう…

失くした記憶や感情も日に日に回復し
>>続きを読む

ヴィジット(2015年製作の映画)

3.5

いい意味で捻りや伏線も少なくシンプルなサスペンスホラーという感じの作品でとても観やすかった!無駄にグロテスク過ぎない所も良きポイント!

とにかく祖父母の毎日の変貌ぶりが不気味で、居心地悪さと息苦しさ
>>続きを読む

第8日の夜(2021年製作の映画)

3.0

韓国現代版の「耳なし芳一」の様な話👂笑

思ってたよりホラー要素は少なめだったけど展開がなかなか面白かった🎥

サバハ(2019年製作の映画)

4.0

怪しい宗教団体のアラを探し記事を書き生計を立ててる主人公

とある宗教団体に部下を潜り込ませるが、表向きはとてもクリーンで何一つアラがない

逆に怪しさを感じ深く潜入していく程に恐ろしい闇が見え始めて
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.5

何も考えず観ても充分にエンターテイメントとしても楽しめる作品だが、作品に込められた何十何百とあるカットシーンやセリフやセットや行間にすら、韓国の貧富社会の風刺や伏線が沢山仕込まれてあり、ダイナミックか>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.0

観る人の気持ちや耐性によって評価が大きく分かれ、特に感情移入しやすいタイプの人には正直辛すぎる映画だと思う。

自分は観賞後数日間、気持ちを引きずってしまったが、元来ネガティブな気持ちも嫌いでは無いの
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

3.5

内容はさほど覚えていないがとにかく飯テロ系の映画🤤

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

5.0

数あるロビン・ウィリアムズ出演の映画の中でも指折りで大好きな映画。

マット・デイモン(ウィル)との二人のカウンセリングシーンは特に脚本を超えたアドリブも沢山あったらしく、名演技と名シーンが印象的で未
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

5.0

スタンドバイミーは不思議な映画🎞

学生の時に初めて観た時👶

成人になり観た時👦

社会人になり観た時👨

そして、おじさんになった今👱‍♂️

何度も観てるが毎回感じるモノが違う。

でも見終わっ
>>続きを読む

箪笥<たんす>(2003年製作の映画)

4.5

冒頭からの心地悪さと違和感…

不思議な家族構成、会話、心理描写、数々の伏線…そしてホラー要素たっぷりに少しずつ暴かれていく家族の現在と過去…

終盤の突き抜ける様な伏線回収から明かされる箪笥の秘密…
>>続きを読む