米さんの映画レビュー・感想・評価

米

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0


すごいものを観たんだ、と確信してるものの走馬灯のように過ぎ去っていく映像、音で鑑賞後の語彙力を失っている。何も考えずに終わってしまいそうでそれだけは避けたいと思ってここにいる。

ただ、誰が悪人にな
>>続きを読む

水深ゼロメートルから(2024年製作の映画)

3.8


私自身あの頃手にしてみたかった青春群像劇が好みやから、こういうのが好きやー=演劇とか会話劇が原点に帰るんやけど思春期に叫びたかった、今この歳になってはっきり言えないことを叫んでくれてて私は結構好きで
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

-


"日本の未来のために"と戦ったもの達の何とも勇ましくて醜い実話。

東出昌大の演技はやっぱり好きなんよな

ミッシング(2024年製作の映画)

3.8


一足先に鑑賞させて頂きながらも上手く言葉に出来なくて申し訳ない。凄かった。

寄り添えない辛さに寄り添いたいし、考えすぎちゃうくらい考えたい。とにかく映画中に出てくる一筋の光というものを探してしまっ
>>続きを読む

落下の解剖学(2023年製作の映画)

4.3


かなり好きな作品。

絶妙な空気感が流れる中で、過去を映像で辿るのではなく登場人物本人からの言葉で語られて物語が進んでいくので、表情や言葉から自然とこっちで想像して沢山考える感じが楽しかった、と言っ
>>続きを読む

パレード(2024年製作の映画)

-


映像も勿論、劇中に流れる曲がとっても好きだなあ、藤井監督の音楽と共に物語を紡いで続いていく感じを諸に感じた。

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

3.8


ヘソンの好きな人に触れたい気持ちが眼差しから溢れちゃってるのが好きだった。

鑑賞中は本当に他人事だと感じて退屈してしまっていたものの、ゆっくり振り返ってみるとそんなことなかった。確かに共感できる部
>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)(2024年製作の映画)

3.5


6年ぶりに映画館でドラえもん^^

今年のドラえもんは特に音楽の壮大感を味わうことが出来るので映画館での鑑賞をおすすめしたい、!!

🎞-24

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

4.0


長い年月をかけても失ってしまってから気づくものが余りにもでかすぎる。

自分の集中力も欠けていたが、とにかく長い。終わり方好きだった👍🏻

🎞-23

14歳の栞(2021年製作の映画)

5.0


もう公開から3年になるのか…皆元気かなと、この先もこの時期になると、「栞」を聴くと思い出してしまうのだろう。

あの頃教室に入ろうとしなかった私が少し後悔した映画であり、この子達の日常を垣間見る事で
>>続きを読む

海がきこえる(1993年製作の映画)

3.7


せっかく東京に来たので、東京でしか上映してない映画を探していたら出会った作品。
とにかく甘酸っぱい。

もし小中学生の頃にこの作品に出会ってたら、杜崎くん派、松野くん派 で学校で話したくなったりする
>>続きを読む

走れ、絶望に追いつかれない速さで(2015年製作の映画)

-


絶望ってすぐそこにあるようで見えそうで見えない位置をいつもうろちょろしてるのよね。太賀くん演じる漣も私もまだ追いつかれてないからギリ生きている。淵の淵を言語化した映画のようだった。てかビジュアル系バ
>>続きを読む

ペナルティループ(2024年製作の映画)

3.7


自ら望んだものであるのに、どこに行っても結末が悪夢のように感じてしまっていたが、愛する人を殺した犯人を何日も掛けて痛めつけると思いきや犯人との友情も芽生えるとかいうだいぶ変な話で面白かった。

若葉
>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

-


ネットで考察などを見ないと分からなかったけど、伏線の張り方すごかった

四月になれば彼女は(2024年製作の映画)

3.5


改めて愛というものの重たさに藤井風の「満ちていく」も相まって翻弄され、そしてまた山田監督の撮る画がとても素敵すぎた

愛が終わることを恐れて、終わらせない方法を考える弥生と春は自分なりの答えに辿り着
>>続きを読む

ゴールド・ボーイ(2023年製作の映画)

3.8


二転、三転する狂気的な展開と子供達の演技力に驚かさせられた。

中学生の初々しい恋模様、沖縄という非日常が溢れる舞台、サイコ映画の王道を行きつつも飽きない2時間だった。

🎞-18

PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~(2024年製作の映画)

3.4


ゲームシーン、ワクワクした。
どんな場所でも熱くなれるeスポーツ素敵

いつもはしっかりもので気遣いな長男である翔太が靴の中に石が入ってしまい取ろうとするシーン、ちゃんと歳下で2人を頼れている関係性
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

3.8


後章が待ち遠しい

常に危険と隣り合わせで暮らす人たちのお話、当事者にならないと分からない辛さを非日常が伝わりやすいアニメーションで見ることが出来るのが個人的に好きでグッとくるものがある

いくらち
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

3.8


んんんあくまでお話の中の他人の悪夢であるのに自分と向き合うのが怖くなってしまった、、

美術セットや衣装に惹かれた

🎞-15

ソウルメイト(2023年製作の映画)

4.0


全てを超えた関係、ソウルメイト🫂

お互いがお互いになりたくて、すれ違っていく様と連絡手段や街の様子が変わっていく様が重なって見応えのあるお話だった。

🎞-14

(2023年製作の映画)

4.3


おおさかシネマフェスティバル2024

ずっと自分の存在意義や命の在り方をとにかく問いかけられた。実在する事件も作風も暗く重いため施設へ向かう道も出てくる生き物、蛇や蜘蛛もとにかく不気味である。鑑
>>続きを読む

カルメン故郷に帰る(1951年製作の映画)

-


おおさかシネマフェスティバル2024

日本映画の初カラー、総天然色映画。
話に大きい出来事は無いが、とにかく全員生き生きしており、明るさがあって何も考えずに観ることができた。この時代の観客は余
>>続きを読む

あん(2015年製作の映画)

-


皆大体あずきの声聞くんよな。
私も聞いてみたい。
じっくりゆっくりやりたいことに手間をかけれる人になりたい。

先輩太賀恋🫶🏻

フィールド・オブ・ドリームス(1989年製作の映画)

-


オードリーANNの東京ドームが決まった日にMarkしてもう1年。開催日までに鑑賞しようと思っていたのに結局今観ました。

「お前がそれを作れば、彼はきっとやってくる」夢を信じて進み続けることに背中を
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.3


恐らく自分もぶつかるであろう壁について真正面から向き合っていた映画。体調の悪い時に見る"夢"のような物や音が出てくるのに、ベラの純粋な好奇心が現実味を帯びた辛さや苦しさで心の中がギュウギュウと締め付
>>続きを読む

ストップ・メイキング・センス 4Kレストア(1984年製作の映画)

4.6


大好きな星野源の「マッドメン (House ver.)」という曲でオマージュしていた1曲目の「Psycho killer (live)」をYoutubeでかっけー!!って見たのがきっかけ。

それか
>>続きを読む

>|