あべまさんの映画レビュー・感想・評価

あべま

あべま

映画(206)
ドラマ(2)
アニメ(0)

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

5.0

彼はJAZZを、そして自分を心から信じていた。

好きを信じること、自分を信じる事、ただそれだけのことなのに、大人になって社会のしがらみに囚われれば囚われるほどそれは難しくなって

だからこそ、まっす
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

4.1

恋愛の普遍性を綺麗に描いててとても良かった。

奇跡って実は2人の価値観が歩み寄って出来ているだけのものだと思った。
でも、それが奇跡でいいと思う。

千歳烏山に住んでたから、芦花公園、明大前、下高井
>>続きを読む

深夜食堂(2015年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

良かった、続編もまた観たい。

が、すべての話においてイマイチ登場人物の心情(例えばカレーライスで店の裏で女性が泣いた理由)がイマイチ理解できなくてもやっとする。

深読みしないで単純に心揺さぶられた
>>続きを読む

とんび(2022年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

不器用だけどまっすぐな愛に終始ボロ泣きしてしまった。

両親からの愛を知らずに育ったヤスだからこそできた愛の伝え方だと思うし、
そして、それをしっかりと受け取ったアキラもまた本当の意味で人を愛する事の
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

2.0

大人ファンと子供ファンどちらにも向けて作るのって大変だよな……って感じた大人です。

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

2.8

池松壮亮の演技めっちゃ好きだけど、話自体はそこまで響かなかった

言の葉の庭(2013年製作の映画)

2.5

作画がめっちゃ綺麗でびっくり!
近所に住んでた&御苑が本社の会社に勤めてたので親近感。

物語はシンプルだった。
比較的短い作品だから仕方ないが、登場人物に奥行きが感じられなかったので、物語を通して正
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

素晴らしすぎた。

まず登場人物の演技のレベルが高すぎた。
本当の姉妹なのでは?と錯覚するくらい。

そして、物語の感想も素晴らしかった。
すずが自分の居場所を見つけるまでを自然に、現実的に描いていて
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.4

2.5倍速で見たからか、大和の思惑が全く分からずに終わってしまった。
というか、常人なら分からない気もする。

イノセンス(2004年製作の映画)

1.0

前作があるという事を後に知りました。

映像は素晴らしいのですが、話がまったく理解できませんでした。

エンディングノート(2011年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

素敵なお父さん(おじいちゃん)だなぁと思う。
自分にもいずれ死が訪れる訳なので、その時に生きてきてよかったと思えるような人生を送りたい。

ありきたりな感想だけど、心のより深い部分からそう思った

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

感動しました。

ハンデがあるオギーにのみフォーカスしたテーマかなと思ったんですが、お姉さんのヴィラをはじめ、様々な登場人物視点のパートを描いてくれたのは良かった。

彼が中心の物語に間違いはないが、
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

この作品に出会えてよかったと心から思える作品。

シンプルだからこそ万人が共感できる真っ直ぐな家族愛に泣かされました。

言いたいことがまとまらないけど、とにかくずっとそばに置いておきたい一本。

ラム・ダス 最期を生きる(2017年製作の映画)

2.6

勉強不足で意味があまり分からなかった。
「脳卒中に感謝してるのすげ〜」って感想と、「死とは靴を脱ぐようなもの」ってフレーズが良かった。

インターステラー(2014年製作の映画)

3.9

片手間に見たせいで多分感動が半減。
理解しながら見たいから、(理解しなくても良い部分なのに)どうしても理解できない部分が多くてモヤモヤした。

ヴィレッジ(2023年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

バッドエンドはどうしても高評価付けにくいけど、それを加味しても良い作品だった(良いというのは、結末がという事ではない)

先ずは映像と見せ方がとても綺麗。
日本人だからこそ表現できるものだと思う。
>>続きを読む

あの頃。(2021年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

忌み嫌われている(いた)「オタク」という存在を、当事者目線で描いた作品。

小泉が死ぬシーンは、そこだけ切り取ると哀れな独身男性と捉えられるだろうが、実は彼の人生も仲間に囲まれて、趣味や生きがいもあっ
>>続きを読む