越後屋さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

越後屋

越後屋

映画(170)
ドラマ(0)
アニメ(0)

温泉あんま芸者(1968年製作の映画)

2.8

「パラパラパッパパラパラパッパ!パラパパラパパ~ン!アハ~ン♥🎶」

温泉芸者対温泉あんま芸者の縄張り争いと客獲りの闘い…
なんだけどゆるぅ~い!wエロさもまぁガバガバ!
壱昔前の「貧窮の為身体を…」
>>続きを読む

浪花の恋の物語(1959年製作の映画)

3.9

初観賞。
「遊びは教えたが…」
遊女と壱夜の色事が道ならぬ本気の恋へ…
若さ故の勢いは嘘と過ちを経て止められぬ奮心と先立つ物無き惚れては成らぬ者同士どぅ足掻いても報われぬ悲哀へ突き進む。
せめて噺の中
>>続きを読む

血槍富士(1955年製作の映画)

4.0

初観賞!

前半と特に終盤、幕の毛色が異色!
大東映の意地視たり!
笑い在りのホンワカした、所々に世情の厳しさを挟む人情群像劇かと題名の「血槍」は何処へ…?
と思った後半にそぅ仕込んで来たとはっ!
>>続きを読む

散歩する霊柩車(1964年製作の映画)

4.2

「東映」って知らんかったから"波ざっぱ~ん!△マ~ク"が出た瞬間
「おっ新世界?」
と思っちまった!

ざっつな脚本~!が、それがまた味があって阿呆ぅな面ろさ!w
まんま昔の東映らしさっ!w
"大和田
>>続きを読む

にっぽん泥棒物語(1965年製作の映画)

3.1

やっぱりなんてっか解らん!
…けどなんとなく解るこれ!w
破蔵の妙見小僧の壱代記…かと思いきや後半は裁判物に進展。
己の家族の幸せの為に泥棒の足を洗いある事件の目撃を十年黙したが周りに説得され男気を見
>>続きを読む

怪猫トルコ風呂(1975年製作の映画)

2.5

白猫かぁ~ぃ!!
クロの立場、立場!!
(※猫は無事です…多分…)
成人映画!初観賞!
妹の復讐劇ぃ?
これちゃんと創ってたら(?)ちゃんとホラ~に成ったのにぃ!w
黒猫ぉ!その設定何処に逝った!?黒
>>続きを読む

やさぐれ姐御伝 総括リンチ(1973年製作の映画)

2.9

えっ?!壱体何をナニに入れよるん?!
なっ?!なんで脱ぐん!w
刀ちゃうんかぁ~い!
成人映画!初観賞!
初めなんで「ナニ」をコケシで計ってるのか理解出来んかった!wそんな手間掛けて?
で、キリストは
>>続きを読む

二・二六事件 脱出(1962年製作の映画)

4.0

むっさくさ面ろかった!!
ドタバタ感はあるがハラハラドキドキ鼓動する♥!!

初観賞!
ニュー東映のロゴ初めてか?!
憲兵達の如何にして首相を助け出すか?と青年将校達の何時首相が生きていると気付くかの
>>続きを読む

狼と豚と人間(1964年製作の映画)

3.9

絶対『レザボア』の原典はこっちやわ!…と思う!
タランティーノどうなん?w

「此処では無い何処かへ…」
モノクロが醸し出す閉塞感と汗と脂とギラギラする汚れた暑苦しい活殺群像活劇!
金品が絡み追い詰め
>>続きを読む

脅迫(おどし)(1966年製作の映画)

3.7

室田日出男、25歳設定?!確かに若い!w
壱時期、当時、春川ますみ、中原早苗、木村俊江、藤田弓子がごっちゃにw

彷徨う怪優三國連太郎東映篇観!初観賞。
脱獄犯で誘拐犯弐人がサラリ~マン三國家に侵入し
>>続きを読む

怪談お岩の亡霊(1961年製作の映画)

4.2

新解釈の新たな『四谷怪談』の展開だと思っていたが細かい部分は異質だがほぼ原作に忠実である事が解った。
『四谷怪談』と『東海道四谷怪談』とまた違った筋の展開なんだろうか?
知ってたつもりの『四谷怪談』が
>>続きを読む

五人の賞金稼ぎ(1969年製作の映画)

3.3

前作未観。
でも各々の立ち位置は把握。
百姓対武士!連発銃対大筒!
アラカンと徳大寺伸入れて
「東映版『七人の侍』」
前半は若山先生のコミカルさもちゃんと描き後半は西部劇と『七人の侍』の融合!
「掛け
>>続きを読む

忍者狩り(1964年製作の映画)

3.7

「忍者を倒すにはこれしかない!」
吼える近衛十四郎!
忍道の命とは使い捨てこそ本懐也!
この時期の東映忍者物時代劇は出で立ちは"何時物"だが扱った物は結構エグぃ重い情け容赦無しで面ろい!
チョー真面目
>>続きを読む

集団奉行所破り(1964年製作の映画)

3.2

なるほど関西弁捲し立てられると知らんかったら何言ってるか解らん!w
掛け合いや台詞廻し、画がコメディちっく。
こそ泥軍団だが今作は「義」で動く汚職奉行所反体制軍団!
小舟談義や各々の役割分担行動が愉し
>>続きを読む

木枯し紋次郎 関わりござんせん(1972年製作の映画)

3.2

通じて初観賞。
観た順番は今作⇒壱作目だが話は解る。田中邦衛が弐枚目渋ぃ~!珍しい!wその分、大木実が冴えない小物感w
今作は続編で紋次郎の出生とその後の謎が判明する東映任侠時代劇の異色作。
市原悦子
>>続きを読む

木枯し紋次郎(1972年製作の映画)

4.1

通じて初観賞!
ビギニング的な創りで想像していた物とは異質だったがヤクザ稼業の悲哀や苛酷さ報われなさを実録時代劇風に描いた娯楽傑作!
脇を固める不敵な役者陣も最高!あの有名な決め台詞が幕をバシっと締め
>>続きを読む

新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義(1972年製作の映画)

3.0

劇場初観賞!
"網走番外地ダンプ野郎"兎に角キレやすい健さん!我慢を知らなさ過ぎ!wお陰で田中邦衛の方がドッシリ(?)落ち着いて視える漢っ前!
金子信雄のチョビ髭金歯のエロ狡さ健在w
錠はん追悼上映だ
>>続きを読む

新仁義なき戦い(1974年製作の映画)

3.5

第壱作のセルフリメイク(?)版的作品。
ギラギラ脂ギッシュではあるが何処と無く大物感漂う創りに貫禄は在るし面ろいのだけどちょっと物足りない寂しさを感じさせる。
放送禁止用語が飛び交い馬鹿殿的若山先生と
>>続きを読む

処刑山 ナチゾンビVSソビエトゾンビ(2014年製作の映画)

4.2

未体験2020、大目玉(?)壱品?!
むっさくさ面ろいやんけこれ!!w

噂に違わず未体験ゾーン2020、超目玉作品!!

色々なネタ放り込んできて、これ「未体験」枠になったんは"フォ~ス"のせい??
>>続きを読む

スリー・ジャスティス 孤高のアウトロー/ビリー・ザ・キッド 孤高のアウトロー(2019年製作の映画)

3.0

『マグニフィセント…』(…ある意味そう!w)
うぅ~む…
これだけ揃えてやっぱり"未体験"枠なんじゃよねぇ~…
おっすぃ~なぁ!
雰囲気とか撮り方とか良いんじゃけどなぁ…
画は未体験枠越え!展開が…可
>>続きを読む

ブラックシープ(2006年製作の映画)

3.5

@ シネ・リーブル梅田、未体験ゾーンの映画たち2020観!
製作年は十数年前だったのね?モフモフ地獄!モッフモフが画面を覆う!
雑だがグロっぽいのを"手創り"感で頑張ってた!
ただ同じ画で飽きる…頃に
>>続きを読む

不良番長 やらずぶったくり(1971年製作の映画)

3.6

絶対脚本、シナリオねぇ~だろうな逝き当たりバッタリ、下ネタ大のぼせ活劇!月光仮面!
新伍がまさに水を得た魚の様に辰兄ぃまでも牽引するやり過ぎ感!w
箱内さながら"大笑い絶叫上映"状態!文太の渋ぃさが異
>>続きを読む

ずべ公番長 夢は夜ひらく(1970年製作の映画)

3.3

『女版、不良番長』!
赤城女学園の外の縦社会と「ソコ」を出た者は「外」では所謂「普通」では生きて逝くのが難しい酷社会の様相。
笑いの中にも風刺在り。
当時のエロ描写も何か爽やかwミスコン大信田と宮園姉
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

4.0

再観!
改めて観て
ブラピかっちぇ~!!!
特に終盤の
「You Keep Me Hangin On」にノったクリフのやり過ぎ(?)なまでの勇姿に痺れる~!!

まさに"〆"に相応しぃ!

閉まる映画
>>続きを読む

8 1/2(1963年製作の映画)

2.1

…中盤まで「何だこりゃ?」だった…創る、創らない、創れない映画監督の現実逃避の妄想と現実の交錯の葛藤…その脳内妄想物語を創れよ!とw「人生はお祭り騒ぎ」な監督の脳内が正しく【そう】なのだろう!生きる、>>続きを読む

幕末太陽傳(1957年製作の映画)

4.3

初観賞!!

今回企画のお目当ての壱品!!

お目当て通り、めっさくさ愉し面ろかった!!!

テンポ良し!佐平次の世渡り処世術の口八丁手八丁の台詞廻しの粋さが活きる!往年の日活スター達の魅力十分なモノ
>>続きを読む

イレイザーヘッド(1976年製作の映画)

3.8

観よう観ようと思っておった
『イレイザーヘッド』
漸く!

想像を創造し幻想する!生命誕生から死までの、それからの変体する脳味噌の世界!ギミックに動く赤ん坊の動きや精子物にブッ飛ぶ頭が不気味さの中にも
>>続きを読む

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

2.9

コっスい勢いと思いバッタリで行動を重ねるミシェルが何とも粋で羨ましい!モノクロに映えまくるパトリシア!美しい!話はコメディとシリアスの狭間を行ったり来たり。劇中のカップル、刑事達ともリンクする。観客に>>続きを読む

気狂いピエロ(1965年製作の映画)

-

…「ピエロ!」「フェルディナンだ!」を繰り返すまさしく"気狂い"作品!
冒頭に作品のフィルム劣化具合の事が説明入るが色彩はドきつい程に放つ!
時折画や台詞、音楽の途切れが経年を表す…
しかし物語には全
>>続きを読む

暗殺の森(1970年製作の映画)

-

…"若かりし"頃観て「なんのこっちゃ?」と感じた作品。再観で初スクリーンで観たら…話の筋は今回漸く解った!画や時間軸交差や主女優弐人の美しさに魅とれる!…が、この作品自体を面ろいと感じれない処にシネフ>>続きを読む

アリス(1988年製作の映画)

3.8

これっ子供に観せたらアカンのちゃう??!!

ホラ~やん!!w

いやっめっさ魅入った!面ろっ!!笑った!!w

「不思議過ぎる国の…」
題名でもしかして幼少の頃観たならトラウマ必死(?)なシュ~ルで
>>続きを読む

花様年華(2000年製作の映画)

3.3

観了時

「…オチはぁっ?!!」

教えて貰った処
「チャイナドレスを愛でるだけの作品!w」
とな?!
うぅ~む確かに!w

「女は隙を見せるが男は根性無しで女は去る」の冒頭通り!早くどうにか持ち込め
>>続きを読む

恋する惑星(1994年製作の映画)

3.7

終わった瞬間…

「武はぁっ?!!金髪はぁっ?!!」

【レッドクリフ】!(違)

オムニバス…やったんか?w

弐組の恋のオムニバス?弐組目は実は観てて「怖っ!」と。この"時代"に観たからだろうか?
>>続きを読む

恐怖分子(1986年製作の映画)

4.0

「どぅ成るんやろ?…あぁこうなって、こうなって多分こうなって…なっ思うた通…………えぇぇええっ?!!まぢでぇ!!!」

めっさくさ面ろっ!!

殺伐な都会の片隅の【日常】の出来事。
撃鉄を起こしたのは
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

3.7

『子連れ狼』⇒『今作』⇒『レオン』の系譜!

劇場初観賞!
劇場観賞の醍醐味!大画面、大音量が作品の質を以前宅観した時より壱つ押し上げる!

ジーナ姐さんのブッっぱなし画に痺れる!!

子連れの菩薩か
>>続きを読む

隠し砦の三悪人(1958年製作の映画)

3.5

初観賞!!

んんんっ…
『三悪人』って??!!
総じて面ろかったが『三悪人』って??!!www

おとぼけ弐人組と凄腕武将にキ~の高いおてんば姫の御家再興を賭けた御宝運搬ロ~ドム~ビ~?!色々試行錯
>>続きを読む