Camilleさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

Camille

Camille

映画(299)
ドラマ(2)
アニメ(0)

レディ・バード(2017年製作の映画)

3.8

鑑賞2回目
ジーンと来る映画
親もとを離れてから親の愛情を感じるのって不思議
本当に離れてみないとわからないもんね…
お母さんが空港をわざわざUターンして戻ってくるの切ない…
"愛情" と "注意を払
>>続きを読む

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

4.8

美術館の中のアートを眺めてる感覚と絵本をみている感覚
とても芸術的で世界観がばちこりに可愛いのと画面構成が完全にアートとセンスで溢れていて見ててずっと面白い
キャストが豪華すぎます
推したちがひとつの
>>続きを読む

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)

3.9

なにこれ〜♡
ポケモン達がひたすら可愛い🥺♡
ピカチュウふさふさで可愛すぎる〜♡
とても癒された😭
エンディングも大好きなKYGOの曲で最高♡

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

2.8

続きをみないとなんとも言えない感じ🤔
ニュートと動物達は可愛くて癒し♡

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.6

ここから面白いのかな!
ダンブルドアやナギニ、知ってる人たちが出てきてやっとワクワクしてきた感じ!笑
ジョニーデップ良き
ダンブルドアの秘密も見逃せない

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

2.8

ハーレイとジョーカーめちゃいい〜♡
ずっと可愛いハーレイ♡

ロラックスおじさんの秘密の種(2012年製作の映画)

2.7

癒しを求めて
クマさんたちが可愛い〜🧸
ロラックスおじさん割と良いこといいます
大気汚染という割と真面目な問題についてのお話なんだけどこれを見れば楽しく学べる
志村けんさんの声…うるっときます
"あな
>>続きを読む

マリー・アントワネット(2006年製作の映画)

3.5

ソフィア・コッポラの世界観は本当にすき
宮殿とても美しいし出てくるスイーツとかドレスとか靴、美術全部すきです…♡
キルスティンが終始可愛い…♡
キルスティンとコッポラの相性抜群

シークレット・チルドレン 禁じられた力(2015年製作の映画)

3.3

瞬間移動という設定は面白かった
これという盛り上がりはなくて淡々と話が進んでいってあっという間に終わったっていう感覚
自分は嫌いではなかったです

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

4.7

007はじめてみました
レア・セドゥみたさでぽちっとしたけど
いや、ダニエル・クレイグえぐ…
まずビリー・エイリッシュの曲も最高だし
冒頭にあった街並みとかフランス語がスタイリッシュすぎてもう釘付けで
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.0

ずっと見たかったやつ
冒頭は頭が混乱するほど難しくて最後まで見れるか心配だった
だが次から次へと豪華なキャストが出てきてもうそれだけで満腹感
独特なバックグラウンドの低音とか質感を肌で感じれてなんかす
>>続きを読む

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

5.0

調布のシネマフェスティバルにて上映されていて幸運にも映画館ではじめて観れました
大好きな作品
キキが健気に頑張っている姿を見ているとこっちもくじけてばっかりいられないと思わせてくれる。
心を動かされる
>>続きを読む

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

2.5

ミュージカル系は食わず嫌いで勝手に苦手意識を持っていたんだけど、ダンスがキレッキレで圧巻されました
アニータ役の人に目が釘付けされました
フリフリのドレスがキレッキレのダンスでふわっふわ舞って素敵でし
>>続きを読む

ハリー・ポッター20周年記念:リターン・トゥ・ホグワーツ(2022年製作の映画)

5.0

U-Next 契約しててよかった😭
20周年を記念して同窓会というかたちでキャストたちが再集結
思い出を振り返りながら当時こんな気持ちだったとか、今だからこそ言えることとか涙流しながら話しててもらい泣
>>続きを読む

WAVES/ウェイブス(2019年製作の映画)

3.7

終始オシャレ
選曲、カメラワークがイケてる
アレクサ・デミーがかわいすぎる
これもA24な感じ

ロン 僕のポンコツ・ボット(2021年製作の映画)

3.3

SNSの使い方を考えさせてくれる映画
こんな世界わりと近いかもしれないと思った
一見子供向けかもしれないけど割と深い
SNSってほんとに恐ろしい…
ロン可愛かったな
いなくなる必要あったのかな😞

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

4.7

センス
コーヒーの飲み方やそれぞれのテーブルに個性を感じる
誰かの会話を覗き見してる感じがすき
高校生の時に一回みて衝撃を受けてもう一回見たいなと思ってた時にU-NEXTで配信されていた!
コーヒー飲
>>続きを読む

キングス・オブ・サマー(2013年製作の映画)

2.9

ビアジオくんいいキャラしてる笑
風景が素敵
動物たちも可愛い
自分の隠れ家を作りたいって小さい頃の夢だったな
早く大人にたりたいと思った時期もあったけど
今は大人になりたくないなと思う

スノーホワイト(2012年製作の映画)

4.2

クリステン・スチュワートがとにかく美しい
戦いのシーンも壮大でめちゃめちゃかっこいい
兵士寄りのスノーホワイトもなかなかかっこよかった!

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

5.0

2回目のアバダ ケダブラを受けたにも関わらず生き返るハリー
なんかすごすぎてわけわからない
面白すぎるが一気見したせいで頭いたい笑
何回見てもなにかを見逃してる気がして
また見たくなる
先生たちが大活
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

5.0

ここからはいよいよシリアスな雰囲気
ヴォルデモートが復活するも信じてくれない魔法省…
ピンクおばさん…
ハラハラもそうだけどイライラする笑
ルーナの登場ってこんな遅かったっけ?
ダンブルドアVSヴォル
>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

5.0

3大魔法学校の対抗戦
ホグワーツ以外にも魔法学校があったんだとワクワクする
見どころたっぷり
ここからは怖さが一段と上がる
そしてあの方が再び…

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

5.0

名付け親とはじめて対面するとき
椅子が動くシーンはCGではないらしい
ほんとすごい
ハリーの強力なエクスペクトパトローナムのところが個人的に見どころ

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

5.0

ひみつの部屋はとにかくこわかった
蛇が苦手なのでもうハラハラが止まらない
ダンブルドアの赤いフェニックスはとにかくかっこいい
ハリーたちがまだまだキュートで可愛い

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

5.0

何回見たかわからない
多分生きてる間は何万回もみると思う
俳優さんたちの演技力、1ミリも無駄のない世界観、音楽、CGのクオリティ
全てが完璧
ハリーの青い目が愛おしい
イギリス訛りの英語が愛おしい
1
>>続きを読む

エンジェル、見えない恋人(2016年製作の映画)

5.0

こういう詩的な映画大好き
夕日に当たっているような画質が暖かくて
2人のピュアさを引き立てる
姿が見えなくとも2人が繋がっていればその人の温もり愛情は肌で心で感じ取れる
素敵なシーンがたくさんあるけど
>>続きを読む

200本のたばこ(1998年製作の映画)

4.7

"タバコは他人に対するバリア"
みんな常にタバコ吸ってる
音楽もキャストもストーリーも最後まで楽しめる
この時代の恋愛が1番楽しそう
結構すき

ヒューゴの不思議な発明(2011年製作の映画)

4.5

とても勉強になる作品
最初期の映画が出てきたり偉人たちのお話があって面白かった
実話なんだね
映画を見るのは好きだけどまだまだだなと思った。奥が深い
映画好きにはとてもいい作品
映画に対する愛情を感じ
>>続きを読む

スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo!(2015年製作の映画)

3.8

面白かったー!
キャラのいい感じのクセの強さ
頭いかれてる感じ本当おもろい
3Dが本当によくできてた!

スペース・プレイヤーズ(2021年製作の映画)

3.1

ストーリーはよくある親子愛物語
CGとかアニメーションのリアルさに終始びっくり
本当によくできてる!
ルーニーテューンズのキャラクターみんなもふもふしてて可愛かった🥺

映画 えんとつ町のプペル(2020年製作の映画)

2.5

ぷぺぷっぷーぷぺる ♪ってところ好き
うるっとした
少しドラマぽい感じがちょっと…
アニメーションはすごく綺麗!

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

5.0

美しい
何もかも
2人とも綺麗だし見惚れた
風景も読まれる詩も
お父さんの言葉にはうるっとさせられました
ラストシーンのティモシーも暖炉の火の音と合わせて切ない…
オリヴァーもエリオも本当に美しいな
>>続きを読む

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

3.1

1973年の作品とは思えない
全てが新しすぎて変な感覚になった
人間ってすごいなーと思ったと同時に人間ってちっぽけだなーとも思った
アート性がつよくて美術館の中を見ているようだった…