kazukiseraさんの映画レビュー・感想・評価

kazukisera

kazukisera

映画(925)
ドラマ(11)
アニメ(0)

ほかげ(2023年製作の映画)

3.7

"戻ってこれなかった兵隊さんは怖い人にはなれなかったんだよ"

空襲で家族を失った子供の目から見た戦争と人間。

終戦直後の焼け野原と闇市が広がる時代
女は、 半焼けになった小さな居酒屋で1人暮らして
>>続きを読む

VORTEX ヴォルテックス(2021年製作の映画)

3.1

胸糞なもの、しんどい部類の映画は山ほどあるが

その中でいただける"何か"があるからわざわざ観るわけで

その後の人生に変化をもたらせる程の作品もあれば、ただ欲情を満たしてくれるものまであるが

"何
>>続きを読む

オオカミの家(2018年製作の映画)

3.9

チリのアーティスト
クリストバル・レオンとホアキン・コシーニャの二人組による初の長編映画

ストップモーションアニメーション(静止している物体を一コマずつ少しずつ動かし撮影し、あたかもそれ自身が連続し
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

3.7

怪物は誰なのか

親、教師、子供、友達、世間

それぞれの視点でまったく世界の見え方は違う

誰もが怪物になりえる

よくできすぎた脚本でした。あまりにできすぎると映画としては魅力は下がるが

子役含
>>続きを読む

ナイン・マンス(1976年製作の映画)

3.7

今この時代に見るから、"女性の強さ"を垣間見るには若干薄れるが、1970年代のハンガリーでこの作品を作ったのはすごすぎる。ラスト凄かったなぁ。

或る終焉(2015年製作の映画)

3.5

"尊厳死"そして"安楽死"
この題材についての作品はいくつか見たが、私は限りなく肯定派である。
自分の人生の終焉は自分で決めれるものなら決めたいからだ。

尊厳死(death with dignity
>>続きを読む

キリング・オブ・ケネス・チェンバレン(2020年製作の映画)

3.7

5時22分
ケネスは自宅で寝ていたところ
誤って医療用通報装置を作動させてしまう

その後、
様子を確認するため3人の
白人警官がケネスの家にやって来る。

ケネスは通報は間違いだと伝えるも、
警官に
>>続きを読む

新しき世界(2013年製作の映画)

3.6

生きたまま生コンのまされてドラム缶いき。

ちょっと物足りなかったけど、最後は気持ちよくさせてもらった。

ニューオーダー(2020年製作の映画)

3.7

久々に絶望指数最高位の作品だった。
実現しうる、最悪の社会を描くディストピア作品だが、国によってはほぼ現実となりうる世界だろう。善人も悪人も全員地獄。ミシェル・フランコ監督容赦ないね〜。他の作品もいた
>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

3.7

緑豊かな郊外の団地に引っ越してきた9歳の少女イーダと自閉症で口のきけない姉のアナ。
同じ団地に暮らすベン、アイシャと親しくなる。ベンは手で触れることなく小さな物体を動かせる念動力、アイシャは互いに離れ
>>続きを読む

アリータ:バトル・エンジェル(2018年製作の映画)

3.6

福田村事件の後に観るには
最適すぎた。
厨二病もしっかり満たしてくれた。
爽快でしたわぁぁぁ

原作は"本城ゆきと"

脚本は、エイリアン、ターミネーター、
アバター、タイタニックの
"ジェームス・キ
>>続きを読む

Saltburn(2023年製作の映画)

3.7

"聖なる鹿殺し"以来のバリー・コーガンの魅力が引き出されてた作品。これこれぃ。

福田村事件(2023年製作の映画)

3.9

"必死で学んだ朝鮮語を、俺は朝鮮人を殺す為に使ったんだ"

福田村事件とは、1923年9月1日に発生した関東大地震の5日後、千葉県東葛飾郡福田村に住む自警団を含む100人以上の村人たちにより、利根川沿
>>続きを読む

雪山の絆(2023年製作の映画)

3.6

"生きてこそ"の方が好みではあるが、これはこれで。

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

3.6

最後はとってもとっても素敵で胸がギュッとなりましたよ。

それにしてもオーディション後の先生への感謝が薄くてびっくりした。

あ、晴れ舞台にも先生は呼ばないんだって。

先生無くしてな物語なのに。
>>続きを読む

マルセル 靴をはいた小さな貝(2021年製作の映画)

3.8

腐敗した心の浄化映画。

人間に生まれたこの現世で、こんな愛おしい想いをすると思ってなかった。貝に

最後とかちょっと泣きそうだった。貝に

三日は食べれない。貝を

四日目は食べる。

主な登場人物
>>続きを読む

EO イーオー(2022年製作の映画)

3.5

愁いを帯びた瞳の灰色のロバのEOは、心優しきパフォーマー、カサンドラのパートナーとしてサーカス団で生活していた。 だが、ある日、サーカス団が動物愛護団体から糾弾されたことを機に破産、どこかに連れ出され>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

3.5

"ヴィーガンの肉はうまかった"

この世には"カニバリズム"という言葉がある。
人間が人間の肉を食べる行動、あるいは習慣をいう。食人、食人俗、人肉嗜食ともいう。 文化人類学における「食人俗」は社会的・
>>続きを読む

still dark(2019年製作の映画)

3.8

たった40分
たった40分で
こんな感情にさせてくれるなんて
映画の素晴らしさ
みっちりと詰まってます
1日の40分くらい
映画に使っても損はしないから
アマプラで見れるから
見るといい
そして叫べば
>>続きを読む

私、オルガ・ヘプナロヴァー(2016年製作の映画)

3.8

以下が私の評決だ

"私 オルガ・ヘプナロヴァーはあなた方の残虐性の犠牲者"

"安すぎる代償として死刑を宣告する"

《不言実行を》

22歳の"オルガ・ヘプナロヴァー"
実在したチェコ最後の女性死
>>続きを読む

わたしは金正男を殺してない(2020年製作の映画)

3.7

2017年2月
マレーシアのクアラルンプール国際空港で一人の男が殺された。

北朝鮮・朝鮮労働党委員長、金正恩(キム・ジョンウン)の実兄

"金正男 (キム・ジョンナム)"

衝撃的な事件だったにも関
>>続きを読む

小さき麦の花(2022年製作の映画)

3.6

愛を伝える言葉なんてこの作品には無いし、愛がうまれる瞬間をこの目で確認することもできないけれど

ゆっくり育ってゆく二人の愛を、同じように感じることができる作品。

あまり観るジャンルではないから好み
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.9

死ぬまでに
あと何度観るのだろうか
観るたびに愛が増すばかり
こんな素敵な作品に
まだ出会えるかもしれないのが
余生の楽しみでである

トリとロキタ(2022年製作の映画)

3.8

地中海を渡りヨーロッパへやってきた人々が大勢ベルギーに暮らしている。

トリとロキタも同様にベルギーのリエージュへやってきた。もちろん密航業者を使ってである。

"トリ"はまだ子供だが幾度の修羅場を超
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

3.7

また凄い監督が現れたなぁ。

ため息

光、水、影、鏡、撮り方も音の入れ方も選曲も素敵すぎて

なにより構成が新しい。

終わっちゃうよ終わっちゃうよってもうあと5分だよって

終わっちゃった。本当に
>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

3.5

決して面白く無かったわけではないのに

あまり評価できないのは

柄本明がいつも通りの素晴らしい演技だったせいだろう。

ベネデッタ(2021年製作の映画)

3.3

"火刑台に縛りつけ 火をつける
でも炎は私を焼かない 神が許さない"

17世紀イタリア。
幼い頃から聖母マリアと対話し
奇蹟を起こす少女とされていたベネデッタは
6歳で修道院に入る。
純粋無垢なまま
>>続きを読む

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

3.8

身体中を覆う脂肪の塊

自力で歩く事はできないほどの

「肥満」

270キロを超える体
散らかった薄暗い部屋
過食にてとまらない食欲
汗の滲むTシャツ
ピザを食べたらTシャツで手をふく
薄くなった頭
>>続きを読む

聖地には蜘蛛が巣を張る(2022年製作の映画)

3.7

「彼女らは私にとってゴキブリと同じくらい役に立たなかった」

イランに実在した、16人の娼婦を殺した殺人鬼サイード・ハナイが法廷で最後に語った言葉である。

この物語は、“スパイダー・キラー事件”と呼
>>続きを読む

コンパートメントNo.6(2021年製作の映画)

3.7

"人間同士の触れ合いはいつも部分的に過ぎない"

そんな言葉から始まるこの物語の旅

"過去を知れば現在を容易に理解できる"

モスクワ留学中で考古学を学ぶフィンランド人女学生ラウラが、北極圏にある古
>>続きを読む

ランド/再生の地(2021年製作の映画)

3.5

他人と関わるのは凄く難しい

いつも息苦しくなる

"つまり他人と分かり合えないのね"

分かりあうことに意味を見いだせなくなった

だってどのみち

分かり合えない





"生きる"か"死ぬ"か
>>続きを読む

ノベンバー(2017年製作の映画)

3.6

エストニアの作品を見るのは初めてかもしれない。
エストニアという国がどの辺かも全然わからないしね。

奇怪な世界をモノクロで描いた

ダークファンタジー。

モノクロでの"汚"の描き方がライトハウスば
>>続きを読む

トリコロール/青の愛(1993年製作の映画)

4.0

丁度一年が経ったので再鑑賞
一度目は2022年8月

ポーランドの巨匠クシシュトフ・キェシロフスキ作品の三部作「トリコロール」第1作目「青の愛」。
他の二作も素晴らしかったですが、この"青の愛"は卓抜
>>続きを読む

ウーマン・トーキング 私たちの選択(2022年製作の映画)

3.8

女にも思考が許され

女子は読み書きを習得し

学校に地図を貼り自分の居場所を知る

古い宗教を基に、愛を説く新宗教を

私たち女が作る

女には発言権がない

安心して眠れる場所さえね
動物以下よ
>>続きを読む

>|