えふさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

えふ

えふ

映画(129)
ドラマ(1)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

-

面白かった〜!ハリポタ初心者的に、今まで見た中だと本作が1番好き!
ドローレスっていう分かりやすい小悪党から隠れながら秘密の部屋で魔法の練習するのワクワクしながらみてた。ロンのお兄ちゃんたちがいたずら
>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

-

3作目までは魔法!ハリーとハーマイオニーとロンの大冒険!って感じだったけど今作は思春期のハリーたちにフォーカスが当たってて雰囲気の違いに驚いた。ホグワーツ以外にも魔法学校あるってことをまず知らなかった>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

-

シリーズ3作目。(2回目)
3作目までしか観たことないけど、その中だと1番ストーリーが印象的。
時を巻き戻すシーンでずっと秒針の音が鳴ってるのが良い。ルーピン先生もシリウスも継続して出演してほしいのに
>>続きを読む

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

-

シリーズ2作目。(2回目)虫苦手すぎて指の隙間からかろうじて見た…。
ロン、感情のすべてが表情に出ちゃう感じが共感できて好き。
マグル家系と純血の対立が出てきて今後が気になる、、、。

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

今度こそハリーポッター履修するぞ、という気持ちで1作目。(2回目)
ようやく人の名前と顔が一致してきた。音楽が良すぎる。ハグリッドが可愛い。ハーマイオニーもロンもみんな可愛い。
クィディッチのシーンは
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

職場の先輩きっかけで過去諦めたアメスパの2を観てみた。
そしたら面白すぎる…映像も綺麗だし、ヴィラン側も承認欲求が歪んで憧れて盲信してたヒーロー(スパイダーマン)への認識も歪んじゃって、みててこっちが
>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

-

ウェス・アンダーソン2作目。
やっぱり全く追いつけなくて、意図やストーリーも全然わからなくて、映画を観ながら絶対後で解説を読むぞって決心した。
分からないのにくすっと笑えるところがたくさんあるし(宇宙
>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

社会派な内容もあるとSNSで見て、観てみた。ミュージカル映画みたいにポップに進んでいくストーリーで飽きることなく、バービーの世界観が可愛らしくて、あと単純にピンクが好きなので目が楽しかった。
女性が覇
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

-

原作を読んで。
青木幸一郎が高良健吾なの、良かったー。
原作とは違うところもちらほら…私は結婚式で時岡が来る世界線のほうが好きだな。
門脇麦ちゃんの演技力がやっぱり圧倒的で、良いとこのお嬢様ってこんな
>>続きを読む

ミーン・ガールズ(2004年製作の映画)

-

何が得られる訳でもないコメディだけど、アマンダサイフリッドが綺麗で可愛らしくてすっごく良かった。彼女が出てるだけで画面ずっとみてられる。
あと(差別ニュアンス含めて)スラングたっぷりで、英語の勉強に良
>>続きを読む

⻘いカフタンの仕立て屋(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

あらすじから受けた印象とはまったく違って、重くて哀しい話。同性愛が投獄されるほどの罪だとされているイスラム教のモロッコで、妻と暮らしながら男性を愛する葛藤を描いてる。
序盤から背中を映すシーンが印象的
>>続きを読む

キューティ・ブロンド(2001年製作の映画)

-

美容のモチベが上がると聞いて見てみた。
結論、美容というよりは「自分で自分の上限を決めるな!」という学びを得た。天真爛漫なファッション専攻の主人公がフラれたことをきっかけに猛勉強してハーバードで活躍、
>>続きを読む

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

-

アンジーが綺麗、という印象。
初めのほうはアクションにわくわくしたけど、後半は単調に感じてしまった。

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

-

会社の先輩に観たと言われたので。
序盤は単調に感じて、これ観ないでタイタニック観たいわなんて思ってたけど、
死神のジョーがピーナッツバターに衝撃を受けるあたりから可愛くて可笑しくってどんどん引き込まれ
>>続きを読む

マリリン 7日間の恋(2011年製作の映画)

-

Eddie目当て。
アマプラに吹き替えしかなくて仕方なく吹き替えを観たけど、あまりにひどかった。内容も、マリリンに翻弄されただけの青年の話で浅め。でもエディが演じる青年というだけで儚い美青年が完成する
>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

-

ずっと気になってた作品。
こういう青春映画がほんと好き。ブックスマートの子も出てるし。
大胆で怖いもの知らずみたいな顔をして、初めての異性関係に戸惑ったり親友と離れたりしてるのがTHE・思春期って感じ
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

CGゲーム好きなら絶対刺さる。もう映像観てるだけでテンションあがって仕方ない。オアシスをプレイさせてくれ。
予告ではそんな期待してなかったけど、本編はほとんどCGアニメな気がする。没頭できる。ゲーム世
>>続きを読む

プライドと偏見(2005年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

推しが好きだと言うから観た。
これをみた時期は好きな映画として真っ先に挙げるくらい、雰囲気も内容も好きな作品。作品の時代のドレスや舞踏会もすてきだし、最後の真っ直ぐな愛の告白を忘れられない。

Everybody's Talking about Jamie~ジェイミー~(2021年製作の映画)

-

留学中にサブスクで観て没頭した映画。海外でアマゾンオリジナルしか観れなくて適当に観て、JAMIEの大胆さと周囲の優しさに惚れ込んで。赤いヒールが誰より似合う。楽しい作品。

ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年製作の映画)

-

原作を(無理して)2度読んだし、推しが好きだと言う映画だからみてみた
小松菜奈のおかげで映画は結構好き。彼女の演技力だけで価値が生まれる

最高の人生の見つけ方(2007年製作の映画)

-

自分もbucket listではないけど、2023年やりたいことをリスト化したくて、恋人巻き込んで観たやつ

mellow(2020年製作の映画)

-

バイトの同僚さんに薦められて、あんまり観ない邦画を。この監督が好きらしい。
邦画はぼーっとお酒を飲みながらでも楽しめるな…という感想くらい。お花が好きだから、作品の雰囲気は好きだったな。あとポスター。

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

-

大好きな映画館で初めて観た、思い出深い作品。
映画館なんて鬼滅とかキングダムみたいなスケール大きめ作品だけ観に行くものだと思ってたんだけど、Twitterでブックスマートがおすすめ(フェミニズム感が主
>>続きを読む

ホリデイ(2006年製作の映画)

-

YouTuberのmikuさんが好きと聞いて観てみた。
確かに、クリスマスが来たら家族や恋人と観るのも良いような映画。2人の女性のストーリーがポップに描かれる、想像よりも面白かったな

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

-

外国語が錯綜してるのと、ラストにしてやったりというのが好きだった。

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

-

柄本佑の作品が観たくて。
不倫ものだけどドロドロじゃない。
俳優陣の演技が上手い。黒木華さんの作品をもっとみてみたいね。

午前4時にパリの夜は明ける(2022年製作の映画)

-

良い映画だった。
冒頭ではよく泣く、繊細で自分は何もできないと決めつけるエリザベート。気付いたら泣いていなくて、キャリアも落ち着いている。タルラも「自分はこんな人間」と決めつけていて、少しずつ自立して
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

5.0

周囲の映画好きが全員勧めてきたので、半信半疑で鑑賞。
結論、わかる。
これを勧める気持ちがわかる。
開始15分でラーマとアクタルが協力して子供を救うシーンから、ぐんと面白い。頭を空っぽにして見れるのに
>>続きを読む

わたしの幸せな結婚(2023年製作の映画)

-

時間つぶしに普段観ないタイプの映画を。
自己肯定感が低すぎる主人公が痛ましい。
ごてごて恋愛モノかと思ったら意外と恋愛はサブ要素…?普通に展開が怖い。
小林涼子さんをスクリーンで見られたのが良かった。

ヒトラーのための虐殺会議(2022年製作の映画)

-

虐殺会議の内容が淡々と流れる映画。
大量虐殺の相談が淡々と描かれる恐ろしさ。ヒトをヒトと思っていないような会話内容。ここから学ぶというよりは、冷戦付近の歴史を学んでぞっとするような映画。

灼熱の魂 デジタル・リマスター版(2010年製作の映画)

-

衝撃。ホラーではないのに、こわさがあって眠れなくなる。短編小説みたいな章立てでとっても観やすいし女優さんが綺麗

ムスリムの振りをしたあとに「私はキリスト教よ!」と叫んで助かる、現代の日本人だとあんま
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

-

2回観た、日本語と英語で
大人も子供も楽しめる深いストーリーだと思う ジュディが言う「1番怖いのは挑戦しないこと」という台詞が刺さる
ズートピア=上京みたいな感じなのかな、なんでも叶う場所、ダイバーシ
>>続きを読む

スタートアップ!(2019年製作の映画)

-

マドンソクがTWICEを踊る映画だから観た
面白いとかではないけどマドンソクが好きなら観る映画なのかもしれない

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

-

台湾の金馬映画祭に選ばれた作品。

二宮和也が熱演。最後まで自身を貫き、仲間思いで嘘をつかない、それでいて愉快なキャラクターが魅力的だった。周囲はかなり泣いていた。
強制労働や、簡単に仲間を売る恐怖な
>>続きを読む

悲情城市(1989年製作の映画)

-

台湾人の友達が誘ってくれたリバイバル上映。彼女がどんな気持ちで日本人の私を誘ってくれたのか。彼女は事前に、二二八事件などを勉強するようにリンクなどを送ってくれた。

暴力ばかりの映画ではある。日本語を
>>続きを読む