がんがーさんの映画レビュー・感想・評価

がんがー

がんがー

映画(1551)
ドラマ(1)
アニメ(0)

数分間のエールを(2024年製作の映画)

4.0

印象的なルックはもちろんのことフルコマのアニメーション、レイアウトの取り方……画作りに関して沢山の発見と学びがあった お話の方も「若さ」で捻じ伏せる強さがあって好みでした

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:(2024年製作の映画)

4.0

仕事としてやっていたのでようやく俯瞰でまともに観れた。面白い。あと新曲が良い

コードギアス 奪還のロゼ 第2幕(2024年製作の映画)

-

お話的に繋ぎの回という印象。ただ合体ナイトメアが観れたりメカ的な見所はあった

マッドマックス:フュリオサ(2024年製作の映画)

4.0

IMAXレーザーGTにて

フューリーロードの前日譚としては完璧じゃないですかこれは……まさに「サーガ」といった趣きだった。前作同様、素晴らしいSFXとアートワークに終始圧倒されっぱなし。加えて今作は
>>続きを読む

ブルービートル(2023年製作の映画)

4.0

良くも悪くも王道のスーパーヒーロー映画。ヒーローとヴィランに共通するバックボーンが話の良いアクセントになってはいるものの、そこを深く掘り下げないバランス感覚が個人的にはとてもよかった

アトラス(2024年製作の映画)

4.5

そこにいたのかタイタンフォール3…… アークスーツ同士の戦闘は今作のテーマに合わないだろうから無くて正解かな 出来れば劇場の大スクリーンで観たかった

ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(2024年製作の映画)

4.0

良く出来てた。演出的なところは特に見習うことが多い。しっとりとしたお話をパワー系の画作りで描くのはバランス感覚が難しいような気がするけど凄くうまかった…

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(2024年製作の映画)

3.0

良く出来てはいたんだけど、ラストそうなる?って印象。ラストは人類滅亡してほしかったな〜と思ったが原作はそっち寄り?の終末世界なラストらしい…あえてオリジナルエンディングにしなくても個人的にはよかったか>>続きを読む

劇場用再編集版 ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP(2024年製作の映画)

4.0

原作ゲームは初期に軽く触っただけでTVシリーズも観ていなかったが新世界の扉の予告に感化されて滑り込みで鑑賞

内容としては王道スポ根物で期待以上。劇場に流せるか微妙なラインの画も散見されたが、決めのシ
>>続きを読む

ありふれた教室(2023年製作の映画)

3.0

映画としては良く出来ていた!多分面白い!ただ個人の僕という人間が全くこの作品を受け付けなかった 全員があまりに感情で動いていて気持ち悪いなという感覚しかなかった ただそれすらも人間は感情で動くものだと>>続きを読む

ボブ・マーリー:ONE LOVE(2024年製作の映画)

-

思想強いのはわかってたんだけどレゲエの根本にあるスピリチュアルな概念にあまり理解が及ばず入り込めなかった

コードギアス 奪還のロゼ 第1幕(2024年製作の映画)

3.0

ストーリーが多少強引なのはまさにギアスって感じではあったけど脚本の木村暢さんの語り口が昔から好みではないので自分はお話的にはあまり引きがなかった。ただ武右ェ門さんのCGが作画に非常に馴染んでいて感動し>>続きを読む

トラペジウム(2024年製作の映画)

3.0

原作から少し肉付けされた脚本は、書籍のときから比べると相対的に見て悪くなかったが、画作りの点において劇場スクリーンで流すには若干拙い印象を受けたのが残念 内容的にはどうしても似たジャンルのWUGや原作>>続きを読む

春の結晶(2023年製作の映画)

4.0

旅行中の長野で上映イベントがあったので鑑賞

高校卒業という人生の分岐点を多くの言葉を語らずに描くことで観る側の心を刺激する、トークショーでの監督の言葉を借りるなら「詩的」な作品。人によって解釈に幅が
>>続きを読む

シティーハンター(2024年製作の映画)

4.0

鈴木亮平氏の声が神谷明氏に聴こえる…!すごい!
随所の原作へのリスペクトはもちろんスタイリッシュなアクションシーンが素晴らしい。アクションコーディネーターさんのパワフルな発想力を感じた。お話はいつもの
>>続きを読む

キングオージャーVSキョウリュウジャー(2024年製作の映画)

4.0

キョウリュウジャー10周年というよりキング(竜星涼)凱旋の意味合いが強かったように感じるが良く出来ていたし、キングとプリンスの並び立つ姿はかっこよかった ドンブラもだがロボ戦無しなのがキングオージャー>>続きを読む

キングオージャーVSドンブラザーズ(2024年製作の映画)

4.0

井上大先生脚本じゃないのに井上大先生がテンプレ作ってくれてたからめっちゃドンブラ!もう少し尺が長いと更に嬉しかったが今回の構成上仕方ないか

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

4.0

IMAXレーザーGTで鑑賞

頭空っぽの方が夢詰め込める系映画。個人的には前作の方が好みだが大怪獣プロレスとしては至極の出来。予告で流れた猿の惑星より猿の惑星してるし、話題の爆走シーンではやっぱりRA
>>続きを読む

14歳の栞(2021年製作の映画)

5.0

撮影時から数えて2024年の今は5年後。彼、彼女らが自分達の人生を歩めてるといいな

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

新海誠監督がメジャーになった「君の名は」以降のタイトルで一番好き。センシティブな地震という事柄を扱いながらも日常の尊さを語った作りは素直に胸に刺さった

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

4.0

不安感を煽る画面構成が凝ってるし、ストーリーの持つ空気感を伝える美術が素晴らしい。早く後編が観たい!!

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

35mmフィルム版で鑑賞

原爆が投下されて幕を開けた新世界。この映画は戦後半世紀以上を過ぎたこの世界に対する提言のように感じた。僕達はあれから地続きの世界に生きているのかと思うと身震いもした。祖母が
>>続きを読む

市子(2023年製作の映画)

-

観たことあるようなお話かなと思いきや後半はちょっと狂気的

正欲(2023年製作の映画)

-

性分が合う人と出会えてよかったねって話 劇中ではNowtubeなのに配信者を「ユーチューバー」と呼称している点など世界観(特に美術)のディテールの甘さが気になった

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

3.0

ドタバタもっさりアクション劇は横に置いといて、これぞ任侠物といえるようなお話は楽しめた 結末も含めて大変スマートで、この感覚は本シリーズでは久々な気がする 新作も去年から始動中とのことでそちらも楽しみ

仮面ライダーギーツ ジャマト・アウェイキング(2024年製作の映画)

-

ちょっと薄味に感じたが大体いつものギーツ。話は逸れるがナーゴファンタジーの背中のエフェクトはやっぱ初登場補正だったのかとちょっと落胆

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

-

IMAXレーザーGTで鑑賞

前作の美術の素晴らしさはそのままだったが、本シリーズはビジュアルで押すタイトルのように感じていたので今回はシーンの色味が平坦でちょっと期待とは違った お話は引きがあるラス
>>続きを読む

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(2024年製作の映画)

4.0

濃厚なガンダムSEEDを堪能できる二時間。若干胃もたれもしたので人を選ぶかもなとも思うが「笑ったら負け」みたいな映画で笑ってしまったので僕の負けでいいよって感じ

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

期待値が上がり過ぎてたかな。改めて墓場鬼太郎を観たくなった。

作品の内容から話は脱線するが、109シネマズプレミアム新宿を初体験。上映前のラウンジや付帯サービス良し。スクリーンはそこまで大きくはない
>>続きを読む

仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインド(2024年製作の映画)

-

完成披露舞台挨拶付き上映にて

濃厚井上脚本過ぎて胃もたれしそう。良い敏樹もきつい敏樹も味わえる、原液をぐつぐつ煮込んだなにか。

仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦(2023年製作の映画)

-

くぎゅううううううう

やりたいことはわかるんだけど各シチュエーションの繋がりがどこかぎこちなくて感情線が絶たれる感覚がある

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.0

熱いテンプレ展開が続いて思わずゴジ泣き。背びれの展開ギミックがお話の魅せ方の構造上必須だったり、VFXの作りもよく練られてたり、色々考えられてたなぁ。シンゴジが理系のゴジラだったらマイナスワンは文系の>>続きを読む

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~(2023年製作の映画)

4.0

不覚にも涙。首都圏も関西も大体土地勘があるので小ネタにはかなりついていけたと自負。行田タワーなつかしいなー昔タモリ倶楽部に出てたよね

ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ(2022年製作の映画)

3.0

吹替版
全体的に前作ほど盛り上がらなかった感が個人的にはある…とはいえ王道なお話で楽しめた。ただ新キャラのCGの造形が気になってしまって(真横から見たら顔が薄い等)、画面にあまり集中できなかった