SGさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

こんなに人が多いエンドロールは初めて見た!エヴァ!

アンタッチャブル(1987年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

この音楽ってアンタッチャブルのだったのね、というサウンドがいくつもあった。コメディ感ゼロのマフィア映画、やはり鑑賞後はなんとなく悲しくて寂しい感じ。もう少しスカッとするか、漢ってやっぱりかっこいい!と>>続きを読む

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

冒頭にて美しいイタリアの田舎風景を出してきて、その時点で”名作くさい”感じが出ていた。映画のポスターである、アルフレードと少年トトが自転車に乗っているあの画の印象があまりにも強くて、少年トトがずっと出>>続きを読む

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.5

TOHOシネマズ新宿にて鑑賞。

140分間終始ドキドキさせられて正直体力的に疲れました。良い意味で。

予告のときから期待は大きかったので外したくないなと思ったが、期待を裏切ることはありませんでした
>>続きを読む

黄金のアデーレ 名画の帰還(2015年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

元々クリムトが好きだったが、そういう偏見無しにしても見応えのある映画。
鑑賞後の気分はとってもハッピー!というよりは、じんわりとこの結末になって本当に良かったなあ、としみじみしてしまう。

そしてアデ
>>続きを読む

シンデレラ(2015年製作の映画)

3.0

2回目 2024/04/26
継母には継母のストーリーがあるんだよね。

バーレスク(2010年製作の映画)

4.0

何度見ても最高のサウンドムービー!

ありふれたサクセスストーリーなはずなのに、キャスト群の圧巻なパフォーマンスでとても"魅せられる"映画。

クリスティーナアギレラの真骨頂。

ティファニーで朝食を(1961年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

まずはオードリーの華奢な美しさが際立っていて、誰もオードリーを超えられないんだ!というさすがオードリー感を存分に味わえる。
ティファニーの前でブレックファーストしたのなんてオープニングのほんの一瞬なの
>>続きを読む

思い出のマーニー(2014年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

まずジブリ映画という先入観の元鑑賞してしまったのがいけなかったのか。

主人公にイラつくというジブリらしからぬスタート。結構最後までこの感情は消えず、ストーリーテンポもなく、ただただマーニーマーニーマ
>>続きを読む

キック・アス ジャスティス・フォーエバー(2013年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

まずシリーズ物として成り立っているから、1を見ていない人に取っては話の道筋があまり理解できなかったのではと思う。

前作に比べると人が死ぬシーンに対して残酷(悪い意味で)になったし、前作人がヤラレてい
>>続きを読む

レミーのおいしいレストラン(2007年製作の映画)

3.8

大人になってから観ると別の視点から観れる。特に社会人になってから観るとね。

マレフィセント(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

公開初日に事前情報無しで鑑賞。毎度のことながら、この類のCGクオリティには脱帽。明らかにコスプレなのにコスプレに感じないアンジーに圧巻。
本当にあの角生えているんじゃないかなとも思わされる頭の一体感。
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.0

やっと完全版を見れました。Blu-rayの綺麗さに感謝。どうしたらマチルダのあの色気を出せるのだろうか。

2023/06/03 2回目鑑賞記録

覚えてないシーン多かった。

ゲイリーオールドマン、
>>続きを読む

ALWAYS続・三丁目の夕日(2007年製作の映画)

4.0

期待とワクワク感のある、
あのBGMを聴くだけで、ホクホクしてしまう。

ワン・デイ 23年のラブストーリー(2011年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

23年間の7月15日だけを追って行こう!心情とか一年間のうちに何が起こったのか観客に考えさせよう!それがこの映画の醍醐味なんだ!.....っていう感覚が凄く伝わってきてあんまり好きになれない。ロンドン>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.5

終始ヒュー•グラントがイケメン。

王道なんだけど、言葉のチョイスが優しくて、ニヤッとしてしまう。


優しい言葉から、魅せられました。

暖かい映画。

何度も観ているけれど、
アラサーで観るとまた
>>続きを読む