もやしさんのドラマレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • もやしさんの鑑賞したドラマ
もやし

もやし

  • List view
  • Grid view

僕の大好きな妻!(2022年製作のドラマ)

5.0

最初何だこのふざけたタイトルはと思ったけど泣けた。発達障害の奥さんの話だったんやね。

いわゆる積極型の自閉症スペクトラムだよねたぶん。
天真爛漫。人とのコミュニケーションが大好き。でも得意ではない。
>>続きを読む

2

潜水艦カッペリーニ号の冒険(2022年製作のドラマ)

5.0

正月納めにふさわしい心温まりすぎるお話だった。日本のテレビドラマコメディなので基本的に質は極めて低いです笑



二次大戦中、味方であるイタリア兵達を日本に移送中、突如日独伊三国同盟が解除され、突如敵
>>続きを読む

0

相棒 season 20(2021年製作のドラマ)

4.8

体調が良い合間にやってたので見ちゃいました元旦スペシャル。


倒れていた記憶喪失のじいちゃんを助けたら実はそのじいちゃんは凄い人だった…!

練りに練られたストーリー。

祖母と二人暮らしの少年は孤
>>続きを読む

0

TOKYO MER~走る緊急救命室~(2021年製作のドラマ)

4.5

今期やってたテレビドラマです。家族がかじりつくように見てたので私もチラチラ見てました笑 でもラスト3話ぐらいは泣けましたね~


根性一徹のチーフ率いる医療チームが人を救いまくる話。
とにかくドラマの
>>続きを読む

0

ナイト・ドクター(2021年製作のドラマ)

4.5

今期やってたドラマ。母親がかじりつくように見ていたので自然と私も見るように。

「断らない医療」を理念に新しく設立された夜間救急に採用された5人の男女の奮闘と絆を描いた作品。



いわゆる出来の良い
>>続きを読む

0

古畑任三郎 FINAL 今、甦る死(2006年製作のドラマ)

5.0

2時間スペシャル。今まで見た中で一番良かったかも。
「最も巧妙な犯罪」と古畑に言わしめた事件で、古畑すらも翻弄する。
単に犯罪の完成度が高いって意味なのかなと思ってたらもっとずっと深い部分で巧妙だった
>>続きを読む

2

逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!(2021年製作のドラマ)

4.4

今日やってた新春の新作。

みくりが妊娠してからを描く。


正直見てて正論感というか、世の中の多様性というか、なんかずっと説教されてるような気持ちになって中盤まではすごく嫌だった。
ちゃんと自分の人
>>続きを読む

0

ココア(2019年製作のドラマ)

5.0

ヤングシナリオ大賞。なんと中学生が書いたんだって!


でもいつの時代も学生の悩みって不変だなと思った。


ココアが好きな女子高生3人の群像劇。
元いじめ加害者の子。両親が共に不倫している子。両親の
>>続きを読む

0

獣になれない私たち(2018年製作のドラマ)

4.7

複雑な感情入り交じる作品でしたね。人間ドラマとして楽しめました。

若干昔のトレンディドラマみたいな雰囲気が気になりましたが…笑


仕事について。恋人について。人生について。
悩みまくる登場人物達で
>>続きを読む

0

僕らは奇跡でできている(2018年製作のドラマ)

4.5

何だかんだで最後まで見てしまった。

最初は、はいはい発達障害の良いところだけ取り上げる最近流行りのね、なんてひねくれたこと思ってたけど、そういうわけではなかった。
一人の人間がどうやって自分というも
>>続きを読む

0

中学聖日記(2018年製作のドラマ)

4.8

1話鑑賞時点。
男が見るとむちゃくちゃ面白い。男の妄想を具現化したようなドラマ。
女性が見ると不快感しかないだろうな。共感する人もいるにはいるんだろうが。


ありむーが教師だったら男は最高だろうなっ
>>続きを読む

0

義母と娘のブルース(2018年製作のドラマ)

4.6

5話鑑賞時点。

「うちの義母はキャリア・ウーマンだった!」

キャリア・ウーマンっていうけど、単に仕事にしか適性がない変わり者ってオチ。ギャグキャラに近い笑

毎回その奇想天外な発想で物事を解決して
>>続きを読む

0

ゼロ 一獲千金ゲーム(2018年製作のドラマ)

4.9

2話鑑賞時点。
面白い!

1話が割に退屈を感じるものだった(主に設定の説明の必要があったためだと思われる)が、2話目からは純粋に頭脳ゲームに特化してることと、やはり原作がカイジの人ということで、ゲー
>>続きを読む

0

健康で文化的な最低限度の生活(2018年製作のドラマ)

4.8

1話見た感想。

実家暮らしで正社員経験のない自分には目に痛いドラマ。でもだからこそ気になった。

生活保護のお勉強要素も入れつつ、生活保護の難しいところも突きつけつつ、新入社員の主人公の奮闘劇でもあ
>>続きを読む

0