kikuさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

kiku

kiku

映画(181)
ドラマ(1)
アニメ(0)

羅生門(1950年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

羅生門(1950)
「怪物」や「最後の決闘裁判」で使われたラショウモン・スタイルの元になっていた、最近話題の羅生門。
大好きです。
アイツの話が本当なんだろうと思ったし、こんな嘘ばかり言って格好つけ
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

5.0

小さな息子(主人公)を映画に連れて行く両親。父ちゃんは映画は1秒間に24コマのぉとか残像がぁと説明して、母ちゃんは映画は夢なのよと、それぞれが息子に言っていた。その後の両親の行末を暗示出せる冒頭の件。>>続きを読む

さかなのこ(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ミー坊、最高です。
気になったのは、ミー坊んちの両親が離婚(多分)した理由、魚が苦手だから父と弟が離れて暮らしたのか?母も魚が苦手だったのが最後に解るんだけども、だったら魚意外のおかずも作ればいいと思
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

伏線の回収だとか、いかにも坂元裕二っぽいストーリーの作り方だと思ったし、坂元ドラマの常連の役者で固めている印象。いつもの田中裕子とか(裏に絶対なんかあるでしょ?って、いつもの感じ)安定の安藤サクラのち>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

自分の妄想全開で感想を書く。
あの父親は子供から見たら良い父親だけども、自分から見たら、危なっかしい人だなと思った。多分、父親はレイブパーティーかなんかでオーバードーズで亡くなったんじゃないかと思う。
>>続きを読む

ピアニスト(2001年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ピアニスト(2001) これは参った。音楽で自分を解放するとか、指導した生徒の上達に喜びとか興奮を感じる事よりも、性の欲望が全然上に来ていて、それを歪んだ感じで出してしまうのを止められない、ピアノ教師>>続きを読む

TAR/ター(2022年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

良い「音」映画でした。子供の歌が突然大きくなる、チェロやバイオリンの良い音、カーエアコンのノイズ、冷蔵庫の音、メトロノーム、ランニング中に聞こえる悲鳴、ぐるぐる回る水の音、ドアチャイムのピンポーン、な>>続きを読む

聖地には蜘蛛が巣を張る(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ラストの犯人の息子が妹と、父親の犯行を再現するのは本当に怖い。父親がやった事を正しいと信じている、あの息子に何をどう言えば良いのか解らない。映画で何が出来るのか、映画であの社会を変える事が出来るのか、>>続きを読む

ベティ・ブルー/インテグラル 完全版(1992年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

大好きな映画です。
ベティは何らかの精神疾患を持っているのかも知れないけど、ゾルグの彼女への接し方、部屋をメチャメチャにしても気が済むまでやらせる感じ、彼女を愛しているという事で何とかなると信じている
>>続きを読む

午前4時にパリの夜は明ける(2022年製作の映画)

5.0

午前4時にパリの夜は明ける
もう、大好きです。
81年〜88年のパリへ旅行した気分。シャルロット・ゲンズブールの気負った感じではない自然な演技と、遠慮なくさらけ出すけど痛々しく見えない軽やかさ。「小さ
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ロケットには本当に泣かされたし、良かったと思う。

GOGシリーズを観てきた大人は泣けるし、最高かも知れない。
ただ、劇場に小学校低学年位のお子さんがいて、その子達が充分楽しめる内容なのかは解らないと
>>続きを読む

満月の夜(1984年製作の映画)

5.0

満月の夜(1984)
「午前4時、パリの夜は明ける」の予習&パスカル・オジェ目当てで観た。「北の橋」のパンク少女が、たかだか3年後に社交界のモードぽい女性になった感じなので面食らった。喋り方は「北の橋
>>続きを読む

北の橋(1981年製作の映画)

5.0

「午前4時、パリの夜は明ける」の予習&パスカル・オジェ目当てで、たまたま録っていた映画(ザ・シネマ様様)。奇行が目立つパンクな女の子と年上の閉所恐怖症で元犯罪者の女性の友達以上恋人未満なバディ物。
>>続きを読む

ドアをノックするのは誰?(1968年製作の映画)

5.0

ドアをノックするのは誰?(1967)ずっと観たかったドアノック。爽やかなラブストーリーを期待したけどちょっと違って、60年代NYの若者達のチャラいけど、恋人との関係はドロっとしてるし、主人公にはモヤッ>>続きを読む

π(1997年製作の映画)

5.0

π(1997) 面白かった!アルキメデスの妻の様な存在に、狂気に走る主人公が救われたのか?神は信じないのか信じてるのか。人の優しさみたいなのは信じている気がする。それで心温まるハッピーエンドじゃ無くて>>続きを読む

トリとロキタ(2022年製作の映画)

5.0

トリとロキタ(2023)
いい映画です。ぶっ飛ばされた気分。
フォロワーさんから、ネオノワールだと聞いていて(ノワールはよく解らないが)確かにそうだと思う。この2人に、特に弟のトリにハラハラさせられ
>>続きを読む

サスペリア(1977年製作の映画)

5.0

サスペリア(1977)
アトロクのアルジェント特集を聞いた影響で初めて観た。1番嫌だったのは、やっぱり屋根裏の虫とゴブリンの音楽。コレが噂のサーカムサウンドか!「けして1人では見ないで下さい」の惹句
>>続きを読む

ゴッドファーザーPART II(1974年製作の映画)

5.0

1を観たのは随分前で2は初見。
ソニーが出ると画面が華やかになる。前作でもソニーの存在がデカかったなぁと思ってた。マイケルはずっと孤独だった。ファミリーを守る為にファミリーを切らなければならんのか。ア
>>続きを読む

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ダーレンアロノフスキーがこの題材で撮るのは実にダーレンらしいと思った。得意技が全部入りの、ダーレンのベスト盤の様にも観える(全作は観てないから偉そうな事は言えないけど) 白鯨のエッセイに乗って、まるで>>続きを読む

アイリッシュマン(2019年製作の映画)

5.0

アイリッシュマン(2019)
グッドフェローズ、カジノからの今作、テンポは違うけど静かなヤバさ。かなりブルージー。労働者、ギャング、政府、その境界線は曖昧、話のスケールはどんどんデカくなる。殺し屋だけ
>>続きを読む

マッシブ・タレント(2022年製作の映画)

5.0

マッシブ・タレント(2022)
#MyBestニコケイ にて「トレジャーハンター」シリーズを上げて見事にムビチケをゲットした(すいません自慢です)ニコケイのライト層な僕ですが、好きな映画です。雰囲気
>>続きを読む

グッドフェローズ(1990年製作の映画)

5.0

最高です。
始まってから、あっとゆう間だった。
ジェットコースターに乗っている気分で50年代〜80年代までレイ・リオッタと走ってた。ギャングスターに憧れ、全然美しくないやり方で生き残ったアイツの顔。バ
>>続きを読む

グリーンバレット(2022年製作の映画)

5.0

グリーンバレット 最強殺し屋伝説国岡[合宿編](2022)
こんなに爽やかな終わり方だとは思わなかった。アクションはいい。
ゆる~い訓練で実はめっちゃ強くなってた、ちょっとベストキッド的な感じが良か
>>続きを読む

軽蔑(1963年製作の映画)

3.0

これがブリジット・バルドーか。
以上です。

シャイニング(1980年製作の映画)

5.0

シャイニング(1980)
「映画ファンなら必ず観ろ枠」で、今更自分が何を言えばいいのか?
初めて観たんだからしゃーない。
面白かったです。
只、なんで原作者のスティーブン・キングが酷評したのが、解らな
>>続きを読む

ベルイマン島にて(2021年製作の映画)

5.0

ベルイマン島にて(2021)
これは大好きです。ベルイマンの映画を観ていなくても関係ないと思う。倦怠期夫婦のフォーレ島での、嫌な感じの人間関係でも無く、爽やかなアヴァンチュールだけでも無い、ユーモア
>>続きを読む