もりさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

もり

もり

映画(160)
ドラマ(13)
アニメ(0)

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.5

阿部サダヲの演技がすごい、サイコパス
引き込まれた

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.5

続編が始まるので気になって鑑賞。

キレッキレのアクションで面白かったです、原作を知らないので純粋に楽しめました。

新解釈・三國志(2020年製作の映画)

3.5

キャストが豪華でどれも主演級。
プラス福田監督ということで期待大!

結果はまぁまぁ面白かったです、もう一回映画館で観るなら今日俺かな、と。そんな感じ(^^)

でも、三國志として面白おかしく分かりや
>>続きを読む

征途 -英雄へのバトルロード-(2019年製作の映画)

3.1

ヘンリーが主演だったので鑑賞。

原作はオンラインゲームからで
ジャンルはファンタジーアクション映画なのかな。

割とグロいシーンが多かったです
ストーリー構成もしっかりされていて観やすいです。
でも
>>続きを読む

殺人の告白(2012年製作の映画)

4.5

韓国映画の独特な雰囲気がクセになります。

終始、ハラハラドキドキな展開のサスペンス映画です。
最後にはポロリ、、、と流れてしまいました。

日本のリメイク版はまだ未鑑賞で、藤原竜也さんの演技も好きな
>>続きを読む

今日から俺は!! 劇場版(2020年製作の映画)

5.0

面白くないわけがない、大満足です。

なんだかんだ、ツッパリの時代が1番青春時代だったのでは⁉︎
と、思う今日この頃…

コンフィデンシャル/共助(2017年製作の映画)

4.0

愛の不時着ロスで鑑賞。

ドラマよりヒョンビンのアクションが堪能出来ます、まさにハリウッド俳優並みのアクションシーン!
他の出演者たちも大物俳優ばかりでヒョンビンだけに注目するのは勿体無いのですが、や
>>続きを読む

ジャングル・ブック(2015年製作の映画)

4.0

CGの技術がすごいです、この先もこれ以上の技術が進歩していくと考えると楽しみで仕方ありません。

私の頭の中の消しゴム(2004年製作の映画)

4.4

切なく、素敵なラブストーリーでした。

“肉体的な死よりも精神的な死が先に来る”

この言葉の訳し方に感動しました。

そして、韓国映画独特な雰囲気があり涙をさらに誘われた気がします、

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

4.8

まさにスピンオフ
豪華なW主演

相変わらずジェイソンステイサムの華麗なアクション
カーレースの物語というよりアクション、アクション、アクション満載、常にfight!って感じです、アクション好きとして
>>続きを読む

ワイルド・スピードX2(2003年製作の映画)

5.0

本日、2本目のワイスピ2

ポールウォーカー様、メインで観るにはこの作品が1番。

来世ではポールウォーカーに見つめられながら助手席に座るのが夢です、ありがとうございます。

ワイルド・スピード(2001年製作の映画)

5.0

見返し作品

またポールウォーカーを観たい時、観ようと思う。
青い目で透明感半端ないのに端正な顔立ち、最高、

カイジ2 人生奪回ゲーム(2011年製作の映画)

2.7

伊勢谷さんの演技は凄かったけど
面白くなくて飛ばし飛ばし観てた。

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

5.0

自分の人生より長い42年に渡るスターウォーズ/スカイウォーカー家の完結作を映画館で観れて本当によかったです。

「ダン、」とレイア姫が呼んだときは何とも言えない感情で泣いてしまいました。

これからも
>>続きを読む

カイジ 人生逆転ゲーム(2009年製作の映画)

3.3

Eカードの闘いは熱かった

実写版らしいので原作観てみたい!

実写版のあるあるだけど
実写版観てから原作観た方がいい説だから先に実写版観といて良かった!

メン・イン・ブラック:インターナショナル(2019年製作の映画)

4.4

新シリーズのメンインブラック!

初めてメンインブラックを観る人には組織の仕組み、エイリアンのことなどイマイチ掴みにくいかもしれない…

旧メンインブラックと比べるとエイリアンが少ない、しかし新キャラ
>>続きを読む

美女と野獣(2017年製作の映画)

3.4

アニメ版もちゃんと観たことなかったので実写版でちゃんとした美女と野獣を知りました。

エマワトソンを起用したのは大正解だと思う!

BECK(2010年製作の映画)

4.7

とりあえず
金髪、裸にベースの向井理にやられたのは自分だけじゃないはず。
ここだけのシーンを何度も観た、

映画版見てから原作読んだけど、
みんなが圧倒される歌声って人それぞれだしそれを映画でも忠実に
>>続きを読む