お嬢さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

劇場版 テニスの王子様 英国式庭球城決戦!(2011年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

最高すぎ、オールスターわちゃわちゃ映画
〜細かい事はきにするな〜
なにもかも理解できないけど理解する必要なんてない、不二周助が白馬に乗り登場するという素晴らしいもの見せられたら何の文句もでないだろ
>>続きを読む

テニスの王子様(2006年製作の映画)

1.9

激烈にやばいやつ、実写映画というジャンルにおいて結構下位に位置する代物だけどあまりにも酷すぎて嫌いになりきれない
本当に酷すぎるからテニプリ好きなら1回は見て欲しいね
この映画の立役者は間違いなく本郷
>>続きを読む

リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様(2020年製作の映画)

3.5

めっちゃ評価難しくて悩んだけどこの点数
許斐剛がやりたい事をやりまくった映画
桜乃描きたかった、リョーマのヒロインとしてちゃんと恋愛させたかったってのがひしひしと伝わってきちゃう
テニプリで想像される
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

3.9

全くわけわからんし綾波レイのシーンがちょっと嫌だったし友達はエヴァインポになったけどもうそれがエヴァだから好きだよ、そもそも理解しようなんて思っちゃない

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

5.0

良すぎる。スラムダンクを読んだ事ないなら是非履修せずに見てほしい
未履修の人間しか味わえないドキドキ感はあるし知らなくてもめちゃくちゃ楽しい
ただキャラの説明は本当に一切ないからガチで知識0だとわけわ
>>続きを読む

星の王子ニューヨークへ行く(1988年製作の映画)

4.3

とんでもないレベルの金持ち大好きだからめっちゃツボだった
品の良さが隠せないの最高すぎる

ビバリーヒルズ・コップ(1984年製作の映画)

4.1

ザ・エンタメ映画、割と勢いだけどそれでもめちゃくちゃ面白い

ティンカー・ベル(2008年製作の映画)

2.2

なんかもう解釈不一致が許せない性格だからみちゃいけない映画だったかも
妖精にそれぞれ役割があってティンクは物作りで...という設定は面白くて好きだけどティンクの性格があまりにもピーターパンとかけ離れす
>>続きを読む

ビー・ムービー(2007年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

なんでか知らんけどめちゃくちゃ繰り返し見てた
知名度低いの残念😢結構面白いのに😢
養蜂は蜂の人(?)権侵害!!で裁判になるのマジで草。そして勝訴。最高じゃん
そして絶対にディズニーに一発パンチを喰らわ
>>続きを読む

マダガスカル(2005年製作の映画)

4.2

ちいちゃい頃見て記憶に残った映画シリーズ
肉食動物と草食動物が仲良くしてるのが動物園で飼育された結果狩りをする必要がないからってちゃんと理由があってびっくりした、しっかり考えられてる
人の手を借りた生
>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

3.6

良い意味で二度と見たくないとか言いつつ3回くらい見てるからクセになってんだ、自ら傷つきに行くの

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

3.2

なんで見ようと思ったのか一切覚えてないけど面白かった
エイミー怖すぎ、でも私は好きやで

フロッグ(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

悪戯仕掛ける彼氏結構ガチのキチでウケる
どんでん返し系は面白くて好き

ブリグズビー・ベア(2017年製作の映画)

3.2

めちゃくちゃ優しい世界
好みのタイプの映画ではないけど見てよかったとは思う

最終絶叫計画4(2006年製作の映画)

1.9

ニコニコで呪怨パロ部分見て気になっちゃったので視聴
おばかパロディ映画は好きです、楽しいから
どこかからか車で逃げてそれを引きずり出されて銃を撃って威嚇するシーンめっっっちゃ見え覚えあるんだけど何のパ
>>続きを読む

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師(2007年製作の映画)

2.9

私とミュージカル映画の相性がかなり最悪で過去3度ほど挑戦してギブアップしてた映画
絵は最高、ラヴェット夫人が夢を語るシーンすごく色彩鮮やかで対比がいい
私ティムバートンの色使いが好きなのかもしれない、
>>続きを読む

ビートルジュース(1988年製作の映画)

3.7

最高にティムバートンの良さが詰まってる
ただ個人的にはそこまで。モンスターのビジュも世界観もコメディも超好きだけど激烈には刺さってない。なんでだろ
バーバラとリディアの絆は超好き!2に期待してます

9<ナイン> 〜9番目の奇妙な人形〜(2009年製作の映画)

3.1

小さい頃に見てなんにも理解できなかったけどキャラクターのビジュアルだけは残っていた作品
今見返したらそりゃ子供じゃ理解できないな〜って感じ、子供向け映画ではないっすね
荒廃した地球とスチームパンクの世
>>続きを読む

シザーハンズ(1990年製作の映画)

4.9

色彩のない孤独な城とポップで鮮やかな街並みの対比最高
エドワードは表情も言葉も豊かではないのに感情がきちんと伝わってくる、ティムバートンだからこそエドワードというキャラクターを最大限に表現できるんだろ
>>続きを読む

ピーター・パン2/ネバーランドの秘密(2002年製作の映画)

2.6

ピーターの性格が正義っぽく改変されるのがちょっと納得いかないのと諸々好きじゃないけどウェンディとピーターの再会は否が応でも泣いてしまうのからそれ見たさに繰り返し見ちゃうんだよな〜
でも1でピーターがど
>>続きを読む

バイオハザード ディジェネレーション(2008年製作の映画)

3.2

レオンとクレアの組み合わせが好きすぎるんよ
でも別行動が多いので悲しいね、ただエレベーターのシーンはスタオベしたのでありがたい

ファイナル・デッドブリッジ(2011年製作の映画)

4.1

若干ストーリー性が上がった印象
いつものファイナルデッドシリーズからちょっと外れた新しい展開もあって普通に楽しい
CGが進化。わかんない、これの前がデッドサーキットだから余計良く見えるのかも
最後の展
>>続きを読む

ファイナル・デッドコースター(2006年製作の映画)

5.0

最高〜〜〜〜🎶🎶🎶すぎる🎶🎶🎶
箸より重いものが持てないお嬢様でも持てちゃうくらい人の命が軽くって面白い
バカギャル女子大生、脳筋バカなど生贄テンプレみたいなキャラで溢れてるのも最高🎶おっぱいもあるよ
>>続きを読む

ファイナル・デスティネーション(2000年製作の映画)

3.5

最初に後続シリーズ見ちゃったせいで若干物足りなさはあるんだけどそれでも元祖なので面白い
ナンバリング順に見ればもっと楽しめたのにな😿

デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2(2003年製作の映画)

3.6

面白いけど私は他ナンバリングが1番好き
ちゃんとファイナルデッドシリーズの良さはがっつり浴びれる
エンドロール寸前のシーンがいっちばんテンション上がる、最高だろあんなの

ファイナル・デッドサーキット 3D(2009年製作の映画)

1.3

まじクソつまらん、もしファイナルデッドシリーズを見ようとして1番最初にこれ選んだら他ナンバリング絶対見てもらえないで切られる。それくらい最悪。
3D映画流行った当時に作られてしまった悲しきモンスター。
>>続きを読む

ハイスクール・ミュージカル2(2007年製作の映画)

4.6

1よりも2が圧倒的に好き
What Time Is It?歌い始める前の秒針のカチ...カチ....と徐々に高まってく夏休み!!!!の気持ちが爆発する瞬間めっちゃ楽しくない????
曲がほぼ全部最高な
>>続きを読む

ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ(2015年製作の映画)

4.1

スプラッタ系ホラー(あってる?)のあるあるネタ映画
映画演出としてはいる字幕をキャラクターが跨ぐなどメタ要素面白い
私結構大好き、発想が最高

ハイスクール・ミュージカル(2006年製作の映画)

4.3

人生に多大な影響を与えてしまった罪深い映画
日本よりもかなりカースト意識が強いアメリカならでは感はあるけどテーマは素敵
とにかくシャーペイがいい、シャーペイ大好き、私のお金持ちお嬢様好きとアメリカ映画
>>続きを読む

ハウスシャーク(2017年製作の映画)

1.8

某サメ映画レビュアーさんがレビューしていたのでずっと気になっていて視聴
てか本当に面白いのはここのレビューもそうだけどサメ映画を楽しめる人たちは完全に訓練されてるし私みたいなちゃちい人間では辿り着けな
>>続きを読む

バトル・ロワイアル(2000年製作の映画)

3.3

バトロワパロが流行った理由わかるよ
深い事考えないで高校生が閉鎖空間で殺し合いをする様を見る。以上。
設定が良すぎるんだよな、私の中の中学生が騒ぐ。映画としてはそこまで好きじゃない。大流行りした元ネタ
>>続きを読む

ラテン・アメリカの旅(1942年製作の映画)

3.4

ホセ・キャリオカのスクリーンデビュー映画。4本の短編が集合したものでホセが出てくるのはそのうちの一本であるブラジルの水彩画になります
ホセが描かれて登場するシーン(なんて表現したら良いかわかんない)め
>>続きを読む

ハングオーバー・ゲーム(2014年製作の映画)

2.8

マジクソ映画。超笑っちゃう。なんでかしらないけどこういう映画はほんとツボハマっちゃう。ハングオーバー+ハンガーゲームとか混ざるわけもないものを混ぜようとした発想がそもそも草。
個人的に吹替声優が一緒な
>>続きを読む

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える(2011年製作の映画)

4.0

変わらず面白い。1とやってる事はまー同じではあるんですけど楽しいからオールオッケー。学べよ。

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009年製作の映画)

4.2

いやまじでおもろい
そんなことにはならんやろ→なっとるやろがい‼️の連続
下品なもので笑える人間は絶対好き、つまり私のドツボ。親とは見るな

着信アリ(2004年製作の映画)

3.0

着信アリの怖さって携帯電話が普及した当時という時代背景があるからこそだと思っているので携帯電話を使っていた記憶がそんなにない私にはそこそこかな...という印象でした