abcさんの映画レビュー・感想・評価

abc

abc

正欲(2023年製作の映画)

3.4

原作を読んでたら理解できるけど映画でまとめようとするのはやっぱり難しいか。
映画を観るのは大好きだけど、これも一種の切り取り動画と思うと考えもの。

WAVES/ウェイブス(2019年製作の映画)

3.9

前情報なしで、最初はただのおしゃれ映画なんだと思ってみた。違った。
邦画のような雰囲気のところがある。

さかなのこ(2022年製作の映画)

4.2

すみません泣きました。
人生生きてたら苦しいことなんて数え切れないほどあるけど大事なのは好きなこと、好きな人にどれだけ目を向けられるかだと思いました。

ストックホルム・ペンシルベニア(2015年製作の映画)

3.6

白黒決めれない複雑さを描いている。
レイアは自分を守るためにストックホルム症候群になり、開放後皮肉にもそれが彼女や周囲を苦しめる。被害者は加害者で加害者は何かの被害者。どこまでその裏が理解できるかが人
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

3.8

思うよ、出自の恵まれた人の話聞いたらお前の家の福利厚生手厚すぎだろって。
君が上手くピアノが弾けるのは勉強が出来るのは才能に加えて何よりお金があったからじゃないのかって。
ただこの映画は庶民と富裕層の
>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

4.1

色んな実在の事件を織り交ぜて作られてるからフィクションだけどフィクションじゃないのが気持ち悪い。
ビール、あれは彼の中にある少しの良心の現れなのかそうでないのか。

Fukushima 50(2019年製作の映画)

4.0

面白いかどうかではなく記録として残るべき映画。原発事故は時が経つにつれ人々の記憶から薄れていく。もはや被災者は忘れたいと思っているかもしれない。しかし今でも福島の山中に行けば大量の汚染土が最終処理場の>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

3.9

違うんだよ、そうじゃないんだよと第三者として説明してあげたくなった。事実の認知の仕方は人の数ほどある。この歪みの中で人は生きていることを理解してるようでたまに理解してない。

整形水(2020年製作の映画)

3.0

最後もう少しうまく話作れた感はある。

確かに美しさで周りの対応は確実に違う現実はある。が、どう足掻いても老いはやってくるので表面的なところを価値基準にしてしまうと自分が苦しいだけだ。
美しい人ってな
>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)

-

歳を重ねるほど生きづらさを感じる。この映画をみていて共感できることが沢山ある。
女性はこんなに大変なんだと言うつもりはないし、男性にも女性にはない生きにくさというものも必ずあると思う。
ただ、女性も男
>>続きを読む

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.0

共感性羞恥大爆発映画。明け方の高架沿いで3人駆けながらクソダサい台詞を順番に言うな。それで何年後かにあの時の俺らダセーよなぁ!って言うな。きのこ帝国の東京を流せばエモいと思うな。フジロックの会話無理矢>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

4.1

小さい頃の兄や姉の漫画、CD、ゲームは憧れの品々。触れば殴られるからばれないように見漁った。あの感覚を思い出させる映像だった。
思春期世代へ言葉を贈る、母ちゃんが悲しむことだけはやめてあげて。

彼女の人生は間違いじゃない(2017年製作の映画)

3.2

この映画を見てて思い出した。
仕事で数年福島に住んでたことがある。
赴任してすぐ自動車教習所に行かねばならず、そこで教官に言われた。
「福島の問題は何ひとつ解決なんかしてない。ここは住むところなんかじ
>>続きを読む

永遠に僕のもの(2018年製作の映画)

3.9

美しいよ。物を盗んでもお金を手に入れても人を殺しても満たされないのだから。

街の上で(2019年製作の映画)

4.2

ここまで自然な会話を映画で見たことがない。少し噛み合わない時や意見が合わない時適当に流す感じ、いいかんじ。
喫茶店で隣に居る他人の会話を聞いてるみたい。そのくらいの気楽さがいい。

ライアー×ライアー(2021年製作の映画)

3.2

森七菜、全然知らなかったけど可愛いし演技もコミカルで合ってたと思う。松村北斗はロボット笑顔で怖かった。表情筋フル活用して欲しい。

音楽(2019年製作の映画)

4.1

作者、青い春が好きなんだろうなぁと勝手に思ってた。他人の直感で作られた世界を見るのが楽しい人にはハマる。関係ないけど初期衝動って言葉をこの映画について調べてて初めて知った。

サイダーのように言葉が湧き上がる(2020年製作の映画)

3.5

17歳の純粋でまっすぐな気持ち、一生懸命に声で伝えるってだけでおじさんおばさん感動しちゃうよ。