みたかさんの映画レビュー・感想・評価

みたか

みたか

正欲(2023年製作の映画)

3.9

【2024年1本目】普通・当たり前・自然

「差別問題において、『これは、差別ではなく区別だ』と言い張る人は、『自然である』という言葉を因習的・非反省的に使いたくてうずうずしている…」
中島義道『差別
>>続きを読む

四畳半タイムマシンブルース(2022年製作の映画)

4.0

アニメの時より「私」のナレーションがゆっくりなのは仕方ないと思いつつもだけ寂しかった。あの滔々と捲し立てる森見節が懐かしい!
明石さんが終始可愛い。アニメの時より感情表現が豊かになってた気がする!

フリー・ガイ(2021年製作の映画)

3.4

ストーリー的にはLIFE!とレディー・プレイヤーを足して2で割ったような感じ。AIが自ら成長するという設定は面白かった。

LIFE!(2013年製作の映画)

3.2

ストーリー自体は王道で万人受けするタイプだと思うが、伏線の張り方が露骨というか少し雑なのが残念だった。
ストーリー内で繰り返し出てくるLIFE誌のスローガンはなかなかいいね!

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

3.2

映画全体に不思議な味わいはあるものの、自分にはあまりハマらなかった。
一回で消化できなかった部分も多いのでもう一回見る必要がありそう…

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

3.7

決して暗い映画ではないのだが、底には人間の持つ暗さのようなものが通奏低音のように響いていた。それは離婚協議中の親の暗さであり、家庭問題を扱う弁護士の暗さであり、他者と完全には融和できないという事実の暗>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

3.6

僕はまだ、自分が日本人だから、白人じゃないから、という理由で差別をされた経験はないけど、海外に出ればそのような場面に遭遇するかもしれない。
そんな時、僕はどうすればいいのだろう?

Be With You 〜いま、会いにゆきます(2018年製作の映画)

3.3

スアが死んだ理由が最後まで判然としなかったのと、スアの未来予知の箇所がいまいち理解できなかった。映像はとても綺麗でロケーションも良かった(大自然!)が、ストーリーのふわふわとした感じが少し残念だった。>>続きを読む

レディ・マエストロ(2018年製作の映画)

3.5

アマチュアながら指揮者として活動する者として是非とも見ておきたいと思い視聴しました!
指揮は曲を作るプロセスがとてもチャレンジングで楽しいのですが、本作ではあまり描写されておらず少し残念でした。
男性
>>続きを読む

あの頃、君を追いかけた(2011年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

台湾映画初挑戦!
筋書きはド定番で大体読めちゃうけど、だからこそ安心して最後まで見れました。
ラストシーンが素敵だった…もしあの時意固地にならずに謝っていたら、二人は今頃結ばれていたのに…改めて人生に
>>続きを読む

鹿の王 ユナと約束の旅(2020年製作の映画)

3.0

ストーリーはまあわかるのですが、演出がもう少し上手ければ見る人にも伝わりやすいのではないかと思いました。

キングスマン(2015年製作の映画)

3.3

話自体あんまり惹かれるところがなかった…コリン・ファース様を途中退場させた悪役を許さない!!

ダゲール街の人々(1976年製作の映画)

3.8

決して特別なものではないからこそ、この映像は特別なんだと思う。
なぜ最後に夢の質問をしたのか、なぜマジシャンの映像を切れ切れに挿入したのか、など考察可能な点も多くあった。繰り返しみてゆっくりと考えたい
>>続きを読む

最強のふたり(2011年製作の映画)

3.7

フィリップとドリスがもっとバチバチにぶつかるのを予想していたが、衝突という衝突があまりないのが意外だった。全体として「いい映画」だったし満足感は高かったが、、、

クルーレス(1995年製作の映画)

3.5

ジェイン・オースティンの『エマ』の翻案ということで名前は知っていた。ビバリーヒルズの高校って実際あんなにませた高校生ばっかりなんだろうか…?

レ・ミゼラブル(2019年製作の映画)

4.2

フランスのW杯優勝で浮かれる人々。みんなで勝利を祝う様子に対立の影を見つけることは難しい。みんなが「フランス国民」として団結しているように見える。
しかし表面を少しだけ剥がしてみると、そこにあるのは対
>>続きを読む

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

1.5

ツッコミどころが多すぎて軽く6.0×10^23個くらいあるが、それらを全て列挙するには余白が狭すぎるので書きません。
もう少し胸がギュッとなるような、切ない感じのストーリーを期待してたのですが、呼ばれ
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.0

高校の時、自分の故郷を離れたくて仕方がなかった。嫌いな訳ではなかったが、高校生の僕にとって、そこはあまりに狭く、窮屈な場所のように思えた。とにかく外に出たくて東京に進学した。
ビリーがボクシングではな
>>続きを読む

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.8

コールドプレイのViva la Vidaに”Oh who would ever want to be king?”という歌詞があるが、王に生まれたくて王に生まれた者はこの世に存在しない。エドワード8世>>続きを読む

天国にちがいない(2019年製作の映画)

-

日本人のステレオタイプ的な描写があったけど、逆にあそこまでしないと日本人ってわからんのやろうな

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

3.2

主人公の視点だけじゃなくて、お姉ちゃんや友人の視点が取り入れられてたのは良かったと思う!ただ取り敢えず他人の視点を挟みました感があり、全体としてはチグハグさが感じられた。
ストーリーはまあお決まりとい
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

2.8

設定は面白いと感じたんだけど、プロットがいまいちハマらなかった…

はちどり(2018年製作の映画)

3.7

思春期は世界が自分だけのものでないことを学んでいく段階なんだと思っている。世界の中心に自分がいる段階から世界が異質な他者として立ち現れ始める段階への移行、その移行の中で生じる世界と「私」の不調和が反抗>>続きを読む

パレードへようこそ(2014年製作の映画)

3.8

多様性=他者を理解することと思われがちだけど、理解はできなくても、自分とは違う他者がいることを認めることもまた、多様性につながっていく。
全ては知ることから始まる。

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

3.7

ブリティッシュアクセントがただただ心地よかったです。特にコリン・ファースの発音の仕方が好きです。

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

2.5

ゾンビ映画にこれを言うのはナンセンスかもしれませんが。ツッコミどころがごまんとあり途中から笑いが止まりませんでした。ある意味出演者が豪華なコントなのかもしれん。
ゾンビとウイルスが主人公の周辺人物には
>>続きを読む

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

3.6

「ミッドナイトインパリ」が好きだったので期待して見ました!作りとか展開とかキャラクターの感じがそっくりだったけど、退屈はしませんでした。キレのあるセリフ、洒落た音楽、実力ある俳優陣、それらが相まって、>>続きを読む

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

BGMがほとんどないにもかかわらず、いや余分な音がないからこそ、作品としての芸術性が担保されていたように思う。潮の音が終始心地よく響いていて、たまに聞こえる工具を木の上に置いた時のコトって音が堪らなく>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)

4.1

話題になってるし観てみよ〜くらいの軽いノリで鑑賞し始めたが、考えさせられるところが多かった。自分はまだジェンダーについて何も知らない。ちゃんと勉強しなきゃと、この映画を見て非常に危機感を覚えた。

カルメンという名の女(1983年製作の映画)

-

大学の授業で鑑賞した。
この映画が甚だ珍妙なのか、それとも僕がこの映画を理解するほど大人でないのかーー恐らくは後者であるーー僕はこの映画を殆どと言っていいほど味わうことが出来なかった。
今のところフラ
>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

3.6

これを見てからミスチルのFIGHT CLUBを聴くと中々味わい深い

イン・ザ・ハイツ(2021年製作の映画)

2.5

ストーリーが陳腐なのと、結末が強引なのは否めなかったけど、歌と踊りで元気が貰える作品だとは思う
なんとなーく「ウエストサイド・ストーリー」と似たものを感じた