ともさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

あるメイドの秘密(2020年製作の映画)

3.0

前半と後半で雰囲気が変わった。
パーティの人達巻き添えじゃない?
猿はなんだったんだろう…。

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

4.0

何が現実で何が妄想だったのか。
2回目見たら別の見方ができそう。

インターンシップ(2013年製作の映画)

5.0

声出して笑ったし、元気出た!また何か行き詰まった時に観たい映画。
こんなオフィスで働いてみたい。

学校の怪談4(1999年製作の映画)

3.2

1〜3とは全然違った。あんまり学校の怪談という感じはしないかな…良い話ではあった。

学校の怪談3(1997年製作の映画)

3.5

1.2と違って学校以外にも塾など行動範囲が広がっていた。
のっぺらぼう怖かった。

学校の怪談2(1996年製作の映画)

4.6

前作よりも笑えるシーンが多かったし、結構わちゃわちゃしてた。
最後はずるい。

学校の怪談(1995年製作の映画)

5.0

良かった!!!メリーさん、口裂け女、トイレの花子さんなど懐かしの学校の怪談集結してた!
旧校舎に閉じ込められた子供たちの冒険という感じなので、そんなに怖くはないかな?
子供の頃に見たかったけど、大人で
>>続きを読む

CURE キュア(1997年製作の映画)

3.8

ネトフリ7月24日までなので!
こっちが催眠術にかけられそうな不安があったし、人が淡々と死んでいくのが怖かった。
ラストはゾッとした。

呪詛(2022年製作の映画)

3.5

ちょっと難しかった。視聴者巻き込まないでほしい。。

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

4.0

思ったよりも面白かった!!
最初は自分がホラーゲームやってるかのような視点で進む。お化けの動き面白いし、主人公が好戦的なのもよかった。
エンドロール後も映像あります。

整形水(2020年製作の映画)

4.2

整形水というアイテムで容姿を変える話。
謎展開に進むけど、結構面白かった!

ハンニバル・ライジング(2007年製作の映画)

3.0

ハンニバルシリーズ4作目。
彼がどうしてこうなったかは理解できた。

レッド・ドラゴン(2002年製作の映画)

3.8

ハンニバルシリーズの3作目。
レクター博士はあんまり出番なかった気がする。

ハンニバル(2001年製作の映画)

4.3

羊たちの沈黙の続編。
思ったよりもグロかった…。後半の食事シーンが特に…。

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

5.0

面白かった!!
レクター博士、登場時間短いのに圧倒的存在感が凄かった。

バニー・レークは行方不明(1965年製作の映画)

4.2

最後のほうが特に怖い。
登場人物は怪しい人多いんだけど、特に家主のおじさん気持ち悪すぎた。

ある日、行方不明になったバニーちゃん。しかし誰もバニーちゃんを見ていない、存在してる痕跡もない。バニーちゃ
>>続きを読む

スティーヴン・キング 痩せゆく男(1996年製作の映画)

3.9

どんどん痩せていく話。最初はダイエット成功したのかな?レベルの痩せ具合だったのに、異常なくらい痩せていくのが怖かった。
食べても食べても痩せていくのは怖い。

途中途中、痛々しいシーンがあったので、そ
>>続きを読む

ガタカ(1997年製作の映画)

4.2

遺伝子で全て決まる世界の話。全体的に物語はスローペースなんだけど、印象に残るシーンが多かった!
20年以上前の映画とは思えない

映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園(2021年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

本格ミステリーで全然犯人分からなかった…。

青春は?の中に「孤独」や「後悔」などがあるのが良いと思った!青春=キラキラのイメージが強い中で1人でいた人も肯定してくれている…という感じがしたし、どれも
>>続きを読む

呪われの橋(2020年製作の映画)

4.0

肝試しの話だと思ったら全然違う。
ホラーミステリーです。

エンドロールの途中と1番最後に映像あり。

身代金(1996年製作の映画)

3.2

午後ローで!後半から凄く面白くなった!まさか身代金を〇〇○にするとは…。こういう風に自然に誘拐が起こるのは怖い

アップグレード(2018年製作の映画)

4.0

体内に埋め込まれたAIと相棒になるっていう面白い設定だった!黒幕の正体もラストも本当に良く出来てる…。

犬鳴村(2020年製作の映画)

2.0

犬ダンス謎だったし、鑑賞会してないで逃げてって感じだった。

真・事故物件 本当に怖い住民たち(2021年製作の映画)

2.0

グロかった…。好きな人は好きな作品だと思う!
私は前半の何か起こりそうで起こらない不気味な雰囲気が結構好きだった。