おかつさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

おかつ

おかつ

映画(205)
ドラマ(7)
アニメ(0)

夜の浜辺でひとり(2016年製作の映画)

3.0

面白かったんだけど、キム・ミニ演じる女優の性格が全然合わなくて、特に先輩3人とその彼女と飲み始めて以降の女の性格がすげー好かんかった。
正しい日間違えた日のキム・ミニは最高だったが、今回は上手いという
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(2004年製作の映画)

3.8

過剰な映画好き向けのセリフ、世界観、キャラクター……笑
水島努のサービス精神が大爆発。子供の頃見たときはなんとなく流してたキャラクターが、ユルブリンナーだったり、マックイーンだったり、ワクワクしてしま
>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年製作の映画)

2.9

可もなく不可もなくでは。

ただ、色彩設計や、背景美術、全体的な色味、鉛筆のような描き味の線など作画的には本当にいいものを見せてもらったと、その意味でのこの点数です。
ドラえもんってもっとこうブラック
>>続きを読む

STAND BY ME ドラえもん(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

CGは凄かったけど、旧アニ見てる身からしてはそれを超えられてない印象。

あと歯が生えたり生えなかったり、舌がベロベロ出て気持ち悪かったり、、、
お仕置きに怯えてのび太を手伝うって設定も気持ちわるい

赫い髪の女(1979年製作の映画)

4.2

石橋蓮司がいい。
宮下順子もいい。
亜湖もいい。
阿藤快もいい。
みんないい。

そして三谷昇がかわいいなあ。
ちゃんと仕事をするよね。

離れようにも離れられない男女のダラダラした関係がいいですね。
>>続きを読む

恋人たちは濡れた(1973年製作の映画)

4.0

何が面白いのかわからんけども面白い。人間を観察してる感じが面白い。あと馬鹿馬鹿しいのにみんなそれぞれ色っぽく、そこがまたすごい。

ブリグズビー・ベア(2017年製作の映画)

4.2

やりたい事があって、なのに仕事や勉強を言い訳にしてできない人間の、背中を押してくれるいい映画だったと思います。

傷だらけの勲章(1986年製作の映画)

3.1

ちあきなおみが素晴らしい。
お目当の成田三樹夫はまさかの2シーンのみの出演。でも美味しい役所。
山形大学英文科中退のミッキーによる渾身の
「フリーズ!」
何事もバランスが大事。

竜雷太の役竜雷太にや
>>続きを読む

従軍慰安婦(1974年製作の映画)

5.0

大傑作!!!!
文句なしのベストワン!!!
女たちの鮮烈で逞しい生き様に泣く。

ビューティフル・デイ(2017年製作の映画)

4.7

久々にこんなにシンプルで無駄のない映画を見た。
暗いタッチの映画ではあるけど、死に行くものに対する優しが確かにあって、とても好きです。

名もなき野良犬の輪舞(2016年製作の映画)

4.2

ぬおおおお1970年代東映でリメイクお願いいたします!!!!

「エロ事師たち」より 人類学入門(1966年製作の映画)

4.2

今村昌平の映画、エンターテインメント映画を見た後の「面白かった!!」って気分にはさせてくれないけど、なんか、ああいい物を見た。人間を見たって満足感に浸れる。

映画監督の中でこの人の人間の描き方が一番
>>続きを読む

ピーターラビット(2018年製作の映画)

3.9

笑えた!
可愛いくせにやることがエグい、エッジが効いてる系のキャラものコメディはやっぱ強いよな。(テッドとか)

マーベル系が日本でのみ大爆発が起こせないでいる印象だけど、日本人には多分スターウォーズ
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.1

性格がアレなもの同士のBLと途中から解釈して見てました。
良かった

札幌・横浜・名古屋・雄琴・博多 トルコ渡り鳥(1975年製作の映画)

5.0

大傑作だった。東映さんは今すぐソフト化を。
当時の風俗で働く女性の生き様やそれに対する社会の風当たり、漏れ無く付いてくるヒモ男の生態などどれもリアル(知らんけど)で面白い!!

私には遠い世界であろう
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

4.0

ストーリー自体は強引なところがあって乗れない部分もありましたが、兎に角設定が好み!!!

熱い!

子供の成長とその道中を見守る強い大人の男女二人!そして敵が羽佐間道夫!
人形の顔が成田三樹夫に似てい
>>続きを読む

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

3.3

原作のファンです。

小松菜奈と亀田誠治の音楽のPVになってた印象。PVだけに小松菜奈は最高に可愛かった。
ただ原作が持ってた厳しさとか狂おしい感じとかが、結構削られていて、また兎に角原作の実写化に映
>>続きを読む