このレビューはネタバレを含みます
全話観ました。
好きな作品です。
ただ、がっつりハマったわけではありません。
気になるところが多かったです。
①気になったところ
・友達の親
○○のおばさん、○○のおじさんという呼び方に違和感を覚えました。
○○のお母さん、○○のお父さんという方がしっくりきます。
「○○の」とつけずに、シンプルにおばさん、おじさんと呼ぶのであれば気にならないのですが。
・めんまの死
事故の内容が直接的には描かれないので、ぼやけた印象を浮けました。
結果、ぽっぽにモヤモヤしました。
その場から逃げたようですが、いろいろと疑問がわいてきました。
見つけた時には既に亡くなっていたのか。
逃げた後、誰かに助けを求めなかったのか。
よく分からなかったです。
・めんま側のルール
物に触れられる。
食べることができる。
願いが叶っても、成仏まで時間差がある。
割りと何でもありに感じました。
・花火と願い
じんたんのお母さんの健康を願っての花火計画だったとすると、お母さんは既に亡くなっているわけで。
花火の話が出てきた時から「願いは別のことな気が・・・」と思ってしまいました。
登場人物たちが誰も疑問を示さないのも気になりました。
・めんまを見ることができない側の描写
もっと観たかったです。
視聴者からすると、めんまが基本的に映っていました。
じんたん以外のメンバーには見えていなかったので、ただ物が浮いているといった描写がほしかったです。
最後の最後で皆がめんまを見えるようになりましたが、めんまが映ってない場面の積み重ねが弱かったので、あまりグッときませんでした。
・恋愛事情
狭い中で、両想いと片想いが交錯していました。
それでいて、みんな一途。
盛り込み過ぎに感じました。
・終盤
泣いたり、叫んだり。
ウェット過ぎて、むしろ冷静になってしまいました。
私の気持ちがついていかなかったです。
②良かったところ
・空気感
ほのぼのとしていました。
それでいて根底には悲しい出来事がありました。
絶妙でした。
・お話の方向性
過去と向き合い、若者たちが前に進む。
グッとくるものがありました。
・OP
『サークルゲーム』がとても良かったのですが、スペシャルOA版のOPのようです。
全話観てから知りました。
③まとめ
気になったところが多かったです。
ただ、トータルすると好きな作品です。
観て良かったです🙇♂️