MichisakaReo

Serial experiments lainのMichisakaReoのネタバレレビュー・内容・結末

Serial experiments lain(1998年製作のアニメ)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

・アニメではお父さん作らないんだな

・客観視点があんまないからほんまにわからんすぎる、理解ムズすぎる

・ゲームの方は登場人物と会話多くてわりと理解出来たけなあ

・11話で思ったこと=リアルとワイヤードの世界を別々に描いてるのか?

・いややっぱり1回で理解するのには無理がある、読み手に理解を求めすぎてる


・ゲームもアニメも結末で言いたいことは同じなのか?過程が違うだけなのか?
アニメは世界をリセットするという方法で、ゲームでは自殺するという方法でレイン自信を消去して、みんなの記憶を上書きして自分がいた証拠をなくす。そうするとみんなの記憶からレインがいなくなっているからレインがいなかったということになる。作品全体として言いたいこととしては、他人の記憶に残らなければ自分自身はいないことになる、(だから記憶にのこれ?)(自分自身が自分自身を認識して存在するために?)

・最後お父さんと話して人の愛を語り合うの、エヴァみたいやな、流れがようわからんけど

・アニメのレインは最後までアリスを想ってたんやなあ、どこまでも人想いやねんなあ、

・ラスト5秒の訳分からん画像わけわからんすぎた怖かった

・最終話の途中にプレゼントdayプレゼントtimeを挟むってことは大事なメッセージなんか?
presentを日本語訳すると、贈り物のプレゼントだけじゃなくて「現在、今」っていう意味もある。present day present timeは
今の日、今日、今の時間、
プレゼントされた日、プレゼントされた時間、
それを大切にしろっていう意味なのか?笑ってる意味もわからない。
presentの意味を再検索すると「指示された」って言う意味もあった、指示された今、指示された時間、なんか意味ありそうで分からないなあ


74点で3.7


ストーリー:感動的・予想不可能な展開 10/10点
構成:論理的か 8/10点
演出:俳優や声優の演技や使い方、映画の見せ方 7/10点
映像:映像の見せ方やCGの使い方 5/10点
音楽:曲やBGMの好き嫌い、効果的な使い方 5/10点
エンターテインメント:面白いor笑える3/10点
印象:直感5/5点
独創性:ユニークか5/5点
関心度:集中できたか飽きたか 4/5点
リピート:もう一度見たいか10/10点
おすすめ度:他人に勧めれるか 2/5点
自分自身への影響 5/5点
その他 5/5点
(普遍性:テーマ性を保てているか)
(パッケージ:予算や深夜帯など)
(社会性:社会への影響)
(ビジネス成功度:どれだけ売れたか)
MichisakaReo

MichisakaReo