この物語はッ!元凶DIOとの決着までを描く第3部ッ!幽波紋がついに登場しッ!見ていると!能力バトル漫画の礎が!まるで東京スカイツリーのタイムラプス動画を見ているかの様に築き上げられる音がするのだッッ!!!
幽波紋というある程度のルールこそあれど、ルールが厳密だったり限定的だったりするその後の作品とは違い、悪い言い方をすれば雑とも取れる。しかしそこに異種格闘技戦的なごちゃっとした魅力もあり、なんでもありだからこそ完璧に立ち回ることを諦めつつ、なんでも起こりうるという事に備える緊張感が常にある面白さは確かだった。そして全体を通して「相手を上回ったら勝ち」というのは一貫してるのが見やすいし面白い。卑怯な手を使うやつがいたり、誇りを大切にしたりしながらも、最終的には「勝負あったな…」って思わされる決着なのが気持ちいい。ジョジョのバトルの本質だ。
満を持しての始まりの舞台は日本だった。これまでとの大きな違いとしては、日本からエジプトまでの旅路を描いていて、ロードムービー的な面白さがプラスされていること。「幽波紋使いで纏めてかかってくればいいじゃん」というツッコミは一理あるが、それだとロードムービー的な面白さが無くなるし、最後のDIO戦での「一人ずつ戦ったから能力を承太郎に伝えれた」というのが一つの答えにはなってるかなと思う。敵も情報共有はしていたし、単に敵が負け続けただけと個人的には解釈していて、その点が払拭された今ッ!『ジョジョの奇妙な冒険 第3部』に欠点などないッ!おれは人間を超越するッ!おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーーッ!!まあDIOが吸血鬼の技をもっと使ってれば話は違ったような気がしないでもない。
声優さんの演技や台詞回しも、漫画表現の落とし込みも、独特のセンスやテンポ感も、どれをとっても質が高く、アニメとして最高にハイッてやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ グリグリグリグリ
ハンターハンターのキメラアント編なんかは時間についてかなり厳密に試みてると思うが、ジョジョは対照的で戦闘中のモノローグ含む説明セリフはトップクラスに多い。普通なら「まるで女性が出掛ける前の準備のようにっ!買い物で選り好んでる時のように長いじゃあないかっ!」などと批判されるべきことかもしれない、だが断る!ジョジョの場合は違うッ!寧ろそこが長所!ふるえるぞハート!燃え尽きるほどヒート!!おおおおおっ刻むぞ血液のビート!まるで仮面ライダーの変身シーンオーバードライブ!!そう!仮面ライダーの変身シーンには誰もそんな野暮なことは言わない!敵も邪魔しない!DIOが時間を止め始めても尚、その貴重な数秒分の特権的自由を一切気にせず喋り、恣意的にセリフの合間でカウントを進めるとはさすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!
別の喩えを持ってきて同じことを2回言ったり、テンポよく繰り返したり!饒舌になったりする時が一番面白い!奇妙なポーズをとっている時が一番面白い!独特の擬音が一番面白い!それら全てをアニメ化した本作こそが真のアニメでありっ!その他は所詮何処まで行っても二次創作なのだっ!
そしてこの「何処まで行っても二次創作」というマインドを持っている事こそが最も大事!これが常識になるべきだッ!そういう風潮になるべきだッ!
ファンがですか?NONONONONO!
げ、原作者?NONONONONONO!
り…りょうほーですかあああ~YESYESYESYES YES!
もしかしてオラオラですかーッ!?YESYESYES OH MY GOD
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
ファンも怒らなくていいし、当たりを引けば喜べるっ!原作者も作品を汚されたと思い悩まなくて済むし、いいものが出来ればファンに喜んでもらえるっ!
オラオラ出来ればいいけど出来ないし、そもそも魂の発露の方向性が人によって違う。
原作を元に素敵な作品が生まれるためには改変しなければならない場合も多いし、挑戦の手が止まると未来の良作が生まれなくなる。
みんな!駄作を見ても気を落とさずにアニメジョジョを見るんだッ!
既に十分褒めたがオープニング映像に関しては追加で褒めさせて欲しい。タイトルを叫ぶ古き良きアニソンぽさ、ハイクオリティのCG、VOMIC的演出、交代した歌い手が集う感じ、SEをこれでもかと加えそのパターンに慣れさせ最終回の手前で不意打ちのDIOの「世界」演出、計算し尽くされていて言葉が出ない。一歩間違えたらダサくなるのに信じられない。2024/08/25時点で自分は第6部の2巻まで読んでるが、今後のアニメが楽しみで仕方ない。なんなら岸辺露伴のドラマシリーズまで見たいという意欲がある。「世界」小刻みに使いまくりたいし、吸血鬼にもなりたいですDIO様…。
2024/09/13
「てめーは俺を怒らせた」ってセリフにイマイチピンと来てなかったが、おそらく色んなところで耳にしてたからだ。承太郎のセリフって感じがしなかった。
それと、「俺を怒らせたらそうなるに決まってんじゃん」って意味合いはまるで今見てた鍔迫り合いに水を差すようで冷める。多分リアルタイムで見てたらこんな感覚にはなってない。もう半周感覚を回せば、「そこにシビれる!あこがれるゥ!」って感覚になる気がする。ルフィがウソップに言う分にはしっくりくる。承太郎のこのセリフに痺れ憧れるためには、求める主人公像のジェネレーションギャップみたいなものが作用したと思う。ただこうやって思索する中で想像と理解はできるようになった。そしてこれは主人公補正と揶揄されるもので、それに純粋に興奮できない自分は毒されているのかもしれない。この主人公補正すらも取り込んでジョジョを運命決定論的な目線で見るとより面白く感じるらしい。確かにと納得しつつ、自分で気づきたかったし、「野暮だ」と仕舞い込んでいた自分では絶対気づけない分かってるから萎えもしちゃう。
☆以下各話感想☆
1話
繋がり眉毛の警官絶対両さん意識してるなぁ。
遂にスタンドが出てきた。
ジョセフの声優さんが杉田さんから運昇さんに変更。
遂に舞台は日本。楽しみだ。
2話
前回までのあらすじ
きょくめっちゃいい!例に漏れずアニソンぽさ全開なだけじゃなく、フォントでも遊ぶとは。
合間に挟まるアイキャッチ的なのも今シーズンから新しくなってる。スタンド解説コーナー的な。
ハイエロファント“グリーン”、“エメラルド”スプラッシュと言っているのに、急に色が紫になるハチャメチャさ。
こういうとこ大好きだな。
自由にやってる感。
3話
みーんなホリィ大好きなの可愛い。
エンディング1期と共通じゃないんだな。ミーム化してるからずっとこれなのかと。
4話
機内バトル流石に周りの人間ぐっすりすぎるなぁ。漫画だと気にならなかったけど。
6話
タバコ吸うシーンに規制が。
仕方ないけどちょっと気になる。
クワックワッ
9話
声のレロレロ、音のレロレロ、ずらしのレロロレロ、死ぬほどおもろい。
「耳くそをストローでスコスコ吸い取って」とか、この回描いた時酔っ払ってたんじゃないかってくらい全体的なテンションが高い。
「学生服のままで?」ってセリフが地味に好きだ。
13話
第3部完!笑
14話
「ポコチン切り取って内蔵引きずり出してぶち殺してやるからねッ くきィー」
「アパアウウー」
16話
体で橋をかけるのシュールですき。
17話
最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も
マギィ!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
そんな話。
気持ちよく寝れる。
22話
土遁に男の友情クロスファイア。
愉快で好きだ。
23話
侵食描写めっちゃいい!
そして作画がいい!
「急ぐんじゃよ」が「逃げるんだよ」と同じ言い方なのも良かった。
声優が変わっても同じキャラだと思える些細だけど大切な演出。
神は細部に宿る。
24話
パンツ丸見えの後のハンドシェイク(って言えばいいのか?)迫真すぎておもろい。
OPにSE追加、そういえば最終話に当たるのかな。
美人かブスかチェックのノリは古くて最低だ。
25話
OPまさかのコラボ。ドラゴンボールみたいになってきた。
そしてイギー加入か、いい区切り。
清々しいほどに声は音に含まれない世界観。
26
指を目に入れられても失明しなかった世界観だから、花京院も大丈夫さ。
27
承太郎の声で色々言うのが漫画には無い面白さだな。
29
自分の胸に刀刺さった理髪店の主人の動き超おもろい。
「ところでバラバラにぶちまけるとか言っていたな?」の時、スタープラチナに耳を傾けるポーズさせて自分はやらないの好き。
最後の男の子のポーズもたまらん。 『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』
30
磁力強すぎて北枕になっちゃうのガチおもろい。
31
例のシーンアニメで動き足されて面白すぎる笑
おばあさんに叩かれるのも同じく。
マライア美人だし顔芸面白いし、嫌いになれないなぁ。
32
「子供だから分からなぁい」笑
ジョジョに登場したキャラの中で一番美人のお姉さんかもしれないなぁ。
33
シャイニングパロ。
ポルナレフ男前。
34
賭け事ならジョセフに勝って欲しかったという気持ちが強いが、これが世代交代なんだなと。
相手がちゃんとヒリついてるのがすごくいい。
エンディング少し特殊。
35
承太郎の勝ち方がジョセフとは違うのが素晴らしい。 メンタルで勝つ。
オープニングなしの特殊回。
36
特殊エンディングホル・ホースバージョン来た。ボインゴ定期的に出てきて欲しい。
37
応援したくなるけど味方にはいて欲しくない感じだなぁ…。
漫画の絵の承太郎を貫通するという発想は普通にめちゃ好き。
38
原作読んでても思ったけど、セリフ無しで良かったと思うんよなぁ…。
当時としてはちゃんと説明しないと読者に離れられるって認識だったのかな。GODZILLA×KONG見てるからこう思うのか。
少なくとも口パクパクはさせなくていいと思うなぁ。初めてアニメジョジョに対して不満。まあ些細なものだし、ジョジョの世界観ならまあいいかって気持ちにもなるけど。
39
イギーのこと撫でてあげたい。
40
花京院て存在がギャグなんだな。
41
オープニング入る前に魂抜かれる花京院かわいそう。
サングラス外してゲームしただけやんけ。
42
YES!YES!YES!
I DO!I DO!I DO!
ここに来てジョセフが賭けに勝ったと言える展開熱いし、兄も間接的に雪辱を果たしたの気持ちいい。
両方ですか?
YES!YES!YES!
もしかしてオラオラですか?
YES!YES!YES!
最高に面白かったし、落差が凄すぎてアブドゥルの死は受け入れ難い。
43
しっぽピン! 可愛い。
かつてないほどポルナレフが絶好調なのに、イギーが痛々しすぎて笑えない。
子犬が酷い目に遭うのは無理だ。原作よりもキツかった。
イギーだけには死んで欲しくないのに…。
44
イギーとアブドゥル死んじゃった…
犬だから死なせない…みたいな甘い展開にしないところは荒木飛呂彦の素晴らしいところではあるんだろうけど、犬は死なせちゃダメだよ…泣
45
オゥヘハヘ??
上院議員もいい。運転手のおもろさは互角と言ったところか。
声優さんが素晴らしいな。
伝説の「何を言ってるか…」もいい。
2人仲間が死に、これからラスボス戦というタイミングなのに、いやだからこそッ!キャラクター一人一人のジョジョ節が炸裂しているッ!!
46
当初の死にそうかどうかの感覚としては、
ジョセフ
→死んでも十分よくやったと思えるポルナレフ
→最後に死んで一気に好感度が上がるタイプ
花京院
→まだ学生だし、生き残って元の生活に
アブドゥル
→どっちもありそう
イギー
→可愛い犬が酷い目に遭うことはないだろう
って感じだったから本当に驚いてる。今まで読んだり見たりした作品の傾向からの肌感なのに、能力バトルの始祖の漫画の予想が当たらないってどんなに個性の強さしてんだ。
DIOとジョジョの舌戦とオラオラ無駄無駄バトルは、見たいものを見れてる感じで凄く豊かな気持ちになる。
47
あまりにも面白すぎる。
特殊OPで掴まれる。
個人的に一番興奮したのは目で追うシーンの演出だ。完璧。
唯一の勝ち筋を掴み続けるしか勝ちの目がない承太郎と、選択肢が何個もあってその中から最も勝率の高い選択肢を選ぶDIO。勝負事でこういう局面に陥った時、意外と前者が勝ったりする。
マッスル以外の能力で相手をどう上回るかの能力バトル漫画の始祖ここに極まれり。
まさに「最高にハイッてやつだ!!」