このレビューはネタバレを含みます
4部もよかった〜〜
案の定最初、仗助が前作主人公の承太郎に刃向かう系の生意気小僧だったらどうしようって思ってたけど心の優しい情の深い不良で大好きになったよ〜
キャラクター好きになれないと観る気にならないから、、って心配してたけどクソッタレ仗助にアホのオクヤス、プッツン由花子に露伴ちゃん、ちょっと煩い時あったけどコウイチetc誰1人嫌な奴いなくてみんな愉快な仲間たちで大好き
1〜3部に比べると規模感が小さくなって一つの街が舞台になったのと、
エンヤ婆の弓矢の役割によってスタンドの能力が戦闘全般に使えるものというよりも各々の個性によって発現する特化型超能力的なものになったのと、
一般人でもスタンドが発現するっていう設定からすごく身近な世界観になってて見ててワクワクしたし(見るのではなく観る!!)、観やすかった、実写化に4部が選ばれる理由が分かった🙆♀️
人は死んでるんだけどこれまでに比べると戦闘オラオラ要素が少なくて平和っていうか、サスペンスっぽくてオシャレな雰囲気
空は黄色で道路は緑で、髪の色も服の色もコロコロ変わって視覚的にもオシャレだったしスタンドの能力も個性的で洒落てるものが多かった
3部までは男!スタンド!オラオラ!って感じだったけど、4部から私がイメージするジョジョ特有の洒落た雰囲気が出始めてたんだな
露伴先生とか吉良吉影の服装も色使いもオシャレ もちろん仗助の髪の毛も!
あと音!ザ・バンドのブゥン音とかハイウェイ・スターのバタバタ音とか、スタンドが出す音が面白くて細部まで凝ってた
吉良吉影もディオほど凶悪ではないにしろめちゃくちゃキャラ立ってたから吉良が出てきてから長かったけど全然のめりこめた
なんならディオより人間的だし気持ち悪かったから魅力的に感じた
吉良の最後、仗助じゃなくて承太郎がオラオラで倒してたのが承太郎の最強株また引き上げたなー
川尻息子が解説も立ち回りも頭もアドバイスも度胸も優秀過ぎてコウイチの立ち位置が危なかったんじゃないあそこ
吉良が顔削れて死んだのは何かワケがあるのかなー、あと透明赤ちゃん気になる!
最終回もこれまでに出てきたスタンドが出てくる最終回らしい綺麗な最終回でほっこり
承太郎の服装、最初は何この服装さらにギラついてるじゃんって思ってたけどだんだんオシャレの最先端に見えてきたのジョジョの世界観に惹き込まれてる証拠だー
あと承太郎がコウイチのことだけ君付けで呼んでたの面白かった
承太郎のことばっか書いてる
(ジョセフがよぼよぼになってて悲しかった、、)
私のお気に入りはオクヤス
5部も楽しみ!ジョルノジョバーナ!
シゲチーを忘れない