半実写版かあ
私は、ガンダムは、最初のと、0080と、Xが少し好きで
あとGガンダムとかSDとかあの辺のは別物で好きです
それ以外は逆で、むしろ苦手です
Zガンダムが分かりやすいですが
確か初代のが終わって7年後の話だったと記憶してますが
日本もそうだったように戦争終わった直後なんて
みんなボロボロで、
ましてや、地球人の半分が居なくなってるのに
たった7年でまた戦争やりたいなんて誰が思うんでしょう?
金も食料も資源も無いだろうに
なのに、エウーゴだティターンズだアクシズだと
中二病みたいなイデオロギーのゴミ組織がゴロゴロ湧いて
てんやわんやの大騒ぎ
最初のガンダムのように生活や社会を描くんじゃなく、
こういう、イデオロギーを中心に描いてるものは
正直見てられない
しかもショボい"エセ"イデオロギーなので気味が悪い
ネトウヨを見てるみたいです
生活や社会を基盤としてないシリアス戦争モノなんて
正直、勘弁してくれって感じです
あと、気取った美少年(女)キャラや
サイコキャラがオシャレにバトルとかも
初代ガンダムを基準とするなら合わないと思う
アムロたちが若いのは
ベテランが皆死んでるからであって
部活のようなガンダムはマジできつい
以下、薄っすらネタバレがあるかもしれません↓
という事で、今回のガンダムですが
心配してたその辺は問題ないようです
実写に近いフルCG作品という事で
同じフルCGの「MS IGLOO」は正直
OPから、軍隊ってそんなのか?
ってくらい酷かったのであんな感じだったら
5分でドロン(死語)しようと思いましたが
それは大丈夫の様でした
海外の人の脚本だからかしら
ガンダムで実写(に近い)となると
一番見たいのは臨場感ですが
グラフィックはバイオハザードっぽい感じですが
安いグラフィックなりに構図などを工夫してて
かなり私が見たいものを見せてくれました
正直人間ドラマでお茶を濁すような
作り方をする可能性もデカかったので不安でした
もう、付け足しのドラマなんて
ここではやめて欲しいと思ってましたが大丈夫でした
ゴジラのTV版「モナーク」のように
クソドラマで、貧乏人の家のカルピスのように
うすめてゴマかしてるのではなく
モビルスーツ戦がかなりある
そして、迫りくるガンダムの恐怖を軸にし、
主に人から見た目線でモビルスーツを見てるので、
臨場感があるし、
モビルスーツはモビルスーツと戦うとかではなく
人間と戦車とモビルスーツがちゃんと絡んでる
・・・というか全話モビルスーツバトルを
基準に作ってる感じがします
これは私的には好感が持てました
全く期待してなかったせいかもしれませんが
良いものが見れた気がします
ただ話的には、ジムを盗む辺りなど、
あれれ?と思う所も、いくつかありました
盗んだらとっととズラかればいいのにとか
最終話も、微妙かな
ガンダムは最後まで喋らない方が良かった
ガンダムのパイロットのキャラクター(性格)もイマイチだし
ラストも、演出を変えればカッコよくなったかもしれない
あとはバイオハザードのCG版と同じで
世界観が殺風景というか、人寂しいというか
もう少し厚みが欲しかったです(予算の問題か?)
それと、鉄拳の平八のような少将が出てきましたが
髪型も含め、ああいう見た目の人は
この作品には合わないかな(;'∀')
違和感しかなかった
まあでも全体的にはダレることなく
良かったと思いました
次はプレステ実写版ガンダムの
ケツアゴ キャスバル兄さんを使って
完全実写版だ!!