このレビューはネタバレを含みます
ポニーキャニオンの音楽…
野望は構わないけど、(一つの街でやると?)結局人間と同じようになりそう。
ていうか、領地与えられるとか〝落ち着け〟的な意味合い強くて魔族だったら嫌じゃ無いのかな?そっちって自由が好きなのかと思った。(あくまで、施策者でなく実行者でありたいのかと)
誰からも税の取り立て一定か〜(たぶん、人間からだけ)
こりゃ働かねばならん。(なのに手伝ってくれんのかよ)
一般人は定価で買えて(当たり前だが利益が出るはず)、業者挟むと営業兼ねたり不要なことが出るはずだから単価が安いはず…卸値が競売で高くなり過ぎてなければ?
税としての金とか食べ物はいらないけど、メイドとしての奴隷よこせって話にならなきゃいいけどね。
(皆殺しにしてそのあとどうするのかわからないけど、そういう案もやっぱりあったよね。殺された魔族もいたし?でも、兵隊は別か。)
よくわからんけど、〝めんどくさい〟を口に出さない偉い人はそれができるんだよね。しかし、火縄銃はあんまり…街を壊さないとはいえ、殺傷能力に秀でているんだよね?払えない税の代わりや洗脳されて兵隊に出ている人間もいるのが前提の知識だからな。(日本から〝雇われ傭兵になりたくて〟海外に行く若者も多かったというのが本当か全然わからないが、ジャーナリズム目的でも私にとっては同じイメージだった。「全部知りたい?実際の揉め方は(どこも)同じだ」ってイメージでした。サバゲーの楽しさわからない。点の取り合いじゃない肉弾戦の試合怖いと思う派なので。意図が全然わからない。ラップ無理だったし。)
女の子たちが楽しく話す、中身のない能天気な女子トークをリアルないところで聴きたい。無理だよね。
日常系は難しい。