sora

迷家‐マヨイガ‐のsoraのネタバレレビュー・内容・結末

迷家‐マヨイガ‐(2016年製作のアニメ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

 このアニメは、作者が伝えたいであろうことが、抽象的で、尚且つ日本人にはあまり馴染みのないことがテーマであるがゆえに、過小評価されていると思う。

 多くの人はこのアニメのテーマは、自分のトラウマ(PTSD)がナナキ村に行くことで、具現化して、化け物になっただけのよくある展開でしょ?、と思うかもしれません。

 しかし、所々、伏線がしっかり張られています。
 例えば、真咲が自販機の前で息を止めて即席占いをしていたシーンや、maimaiが川で水切りをしていたシーンなどは、明らかに強迫性障害を持っていることを示唆している。このことから、物語はキャラ達の精神疾患(例えば、PTSD、強迫性障害、統合失調症など)が改善される方向へと進むと推測できる。

 結論として、迷家のテーマは「瞑想」であると私は思う。
 現代人の多くは悩みや苦悩があり、そこから「逃げ」たり「戦ったり」しています。このアニメ内でも、最初はキャラクター達も、悩み=ナナキ=化け物から「逃げ」たり「戦ったり」していましたが効果はありませんでした。
 しかし、キャラクター達は「悩み=ナナキ」をあるがままに受け入れることで、化け物は消え、現実に戻っていきました。
 
 ここで一つ重要なことに気づきます。それは、悩みから逃げたり戦ったりするのではなく、「受け入れる」とはいのは、現代で科学的に立証されている「瞑想」そのものであるということです。日本人にはあまり馴染みのない瞑想ですが、世界的なエリートはメンタルヘルスの一貫として多くの人が実践し、欧米では精神疾患の治療として行われています。
 キャラクター達は、自分の悩み=ナナキを化け物として観ることで、悩みを「客観的」に観ることができ、悩みがただの幻想であると認識させることを促していたのではないでしょうか?
sora

sora

soraさんの鑑賞したアニメ