知名度はイマイチだけど、とんでもない名作アニメ。個人的には、2015年冬アニメ大賞でした。世界史・宗教学・人類学好きは必見ですよ
一見ただの下ネタに見えてテーマが重厚なのが最高。やっぱりもやしもんの人と谷口悟朗とproductionIGって神だわ。
ZAQのOP「Philosophy of Dear World」も大好きだった。
以下、過去感想転記
**もやしもんの人**×**谷口悟朗**×**プロダクションIG**…**これで面白くないわけがない**と信じていた新作冬アニメ「**純潔のマリア**」でしたが… **ええ、大当たりですよ。**
**今期のダークホース**といってる人もいますが、いやいやスタッフを見れば**大本命**ですよ
**イカ娘**…**ぎんぎつね**…**琴浦さん**…**ガルガンティア**…そして**純潔のマリア**…どうやら**金元寿子アニメにハズレなしの法則**、今回も発動したようですね
1話はまだ全体像が明かされてなく序章といった感じですが期待させるには十分の出来
見どころはやはりマリアのかわいさと戦争シーンでしょうか
はっきりいってマリアは原作より確実に可愛いですね。というか今期トップクラスの可愛さですね。サンキューIG。
そんでそのデザインに金本ボイスですからね。金本ボイスで「処女なんて犬にでもくれやるわ!」ですからね。神アニメ確定じゃないですか!
やっぱりひーちゃんは最高ですよ…あぁ…低周波サンダー食らいてぇ…
というか今期はガルガンの再放送もあるから金本ボイスをバッチリ楽しめますね
そして両方IGという…
金本以外にも、能登麻美子に井上喜久子と俺得ベテランキャスト狙い撃ち。
加隈亜衣も進出してるようで満足。小野賢章のキャラは某スレインのせいで全く応援できませんでしたが…
もうひとつの見所は戦争シーン。まさか今時こんな中世の戦争をガッツリ描いてくれるとは…
女体はもちろんですが、やはりIGの作画は安定感ありますね…
で、作画だけでなく時代考証がしっかりしてるとこがリアルな泥臭い戦争シーンをイキイキとしたものにしていると言えるでしょう。
初めはもやしもんの人とは思えない感じかと思いましたけど、ちゃんと調べられて作られてるのがわかるところは同じでしたね。百年戦争とか、魔女はもとは村の知恵者、とか世界史や文化人類学を学んでる身からしたらニヤニヤですよ。公式サイトの用語解説がしっかりしてるのイイ
ただ一つよくわからなかったのは細かい時代ですかね
百年戦争まっただ中かと思いきや、「ラ・ピュセルは死んだ」云々のセリフがあったということは、ジャンヌ死亡後の世界なんでしょうか
というかむしろ純潔といっているのだからマリアがジャンヌに相当する架空戦記的な作品かとも思ってたので…
ところでフランスの「カレー」はカ↑レーかと思ってたけど、料理のカレーと同じアクセントだったのはちょっと衝撃でしたね…
#2話
2話からはOPが始動。もうcmの時点で良曲臭がしてましたが、イイ。やっぱりZAQは力ありますね
谷口悟朗自身がコンテを切っていて、古き良きOPという感じでいいですね。IGだから作画の地力もありますし
しかし開幕からこの脱ぎっぷり、素晴らしい物がありますね
2話は前半はコメディパート。1話から下ネタ飛ばしてましたが2話はもう全開ですね
で、その下ネタも、ただ安易なエロネタではなくて(まぁ僕は安易なエロネタも大好きですが)、歴史的見地に基づいたネタってのがいいですよね。
キリスト教において男色は石打ちの罪ですよ…?(小声*
こんなお下劣アニメが10時代に放送している関東とかいうアニメ帝国があるらしい。いやぁ恐ろしい地域だ…
そしてそれが面白いだけで終わらず、処女マリアのかわいさを増幅させてるのが素晴らしい。
こんな匠の技を感じるようなテンポいいコメディAパートが終わってBパートからはシリアスパート突入
17歳ミカエルと神判問答。
その内容は、神ならば全ての民を救ってくれるのでないのか、なぜマリアが民を救ってはならないのか、という誰もが一度は神に持つであろう直球の疑問。
それに対するミカエルの返答も至極筋が通ってると言えますし、対し魔女であるマリアには、自分が正しいと思う行動をする権利があると言えるでしょう。
そんなわけで激突する二人ですが…イケメンが助けに来て終わり……イイ引きだ。人間の攻撃が大天使に通用するのか…という疑問は持ってはいけない。
今回のコメディとシリアスのメリハリ、そのどちらもテンポよく面白かったというのは近年のアニメでは珍しいレベル。世界観もわかってきましたし、2話を見て、今期はSHIROBAKOと純潔のマリアが頭一つ抜けてることを確信しましたね。
そういえば二話からはかなりオリジナル展開なようで…まぁ原作通りにやったら半クールで終わっちゃいますからね。やっぱり谷口悟朗って有能だわ。
ただ今期の本命の一つであるファフナー2期をまだ見てないのでどうなるかはわかりませんが……我慢できずOPとEDだけは解禁してしまいましたが…
いやしかし、日本のアニメって面白いですよねぇ。春も豊作のようです。
#最終話
ラストまで、いい意味で期待を裏切らない最高の結末だった。
ギャグやキャラが面白くてエンタメとしてレベルが高い上に、テーマが深い。歴史や宗教に興味がある人は絶対に見たほうがいい。真っ向からヤハウェを批判できる日本ならではの作品
しかし、ガルファーもベルナールもアニメオリキャラなんだから、谷口悟朗天才ってレベルじゃないわ
谷口悟朗は本当にアニメ化の仕方がうまい。原作再現と謳ってただ原作をなぞッタ模写のようなアニメ化にはうんざりしているんだ。