アンブレラ・アカデミー シーズン1のネタバレ・内容・結末
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
アメリカドラマ
アンブレラ・アカデミー シーズン1のネタバレ・内容・結末
シーズン1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Tweet
アンブレラ・アカデミー シーズン1
(
2019年
製作のドラマ)
The Umbrella Academy Season 1
公開日:2019年02月15日
製作国:
アメリカ
ジャンル:
アクション
ファンタジー
4.0
あらすじ
製作総指揮
ボウ・バウマン
出演者
エリオット・ペイジ(エレン・ペイジ)
トム・ホッパー
エミー・レイバー=ランプマン
ロバート・シーハン
デイビット・カスタニーダ
エイダン・ギャラガー
キャメロン・ブリットン
メアリー・J・ブライジ
Ethan Hwang
動画配信
Netflix
定額見放題
Netflixで今すぐ見る
「アンブレラ・アカデミー シーズン1」に投稿されたネタバレ・内容・結末
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
のらちのネタバレ・内容・結末
2021/02/26 00:27
3.5
0
0
まだ解決されてない件
・父さん何者?なんで世界が終わるの知ってたのか
・ベンの死因
・クラウスが死者を操るときに具現化出来る条件
・ヴァイオリンなんで白くなった?
この辺がシーズン2でわかれば
いいかなあ〜と。
シーズン1の最後はトンデモ展開でした笑
まぁでもあんなに子どもいて
無能力の訳ないよなーって
思ってたらやっぱりそうでした。
話が進むにつれて面白いと
思わせてくれるドラマでした。
__
中田のネタバレ・内容・結末
2021/02/20 20:51
3.1
0
0
まずヴィジュアルがいい。
世界観も、それを形作る建物、音楽、キャラクター、何もかもが美しい。
そのヴィジュアルだけで言えば星5だと思う。
だけど個々のキャラクターが良くてもそのキャラクター同士が絡んだ瞬間に一気に見ていてきつくなる。
ヒーローパワーを持っていたとしても、結局はパワーを持った人間だということをこれでもかと言うくらい見せつけられた。
そして人は簡単には変われない。
きっとそういう"人間らしさ"がいい意味でも悪い意味でも詰め込まれすぎているアンブレラアカデミー。
シーズン2のあの水槽頭の人が気になってしょうがないので次も楽しみ。
以下、演出とわかっていてもキツかったことへの愚痴。
能力を持たないとされてきたヴァーニャを下に見続け、会話に入れることすら拒む。僕達は特別だがお前は"普通"だと下卑する。それは子供というある意味残酷な存在だからこそまだ理解出来る。
到底許されるべきではないが。
だがどうだ、大人になった彼らは今もそうやって拒み、見下し除け者にする。
それは家を出たことがない、世界を知らないルーサーには顕著で、でもそかの家族もみんなそうだ。
父親がヴァイオリンを渡したのはヴァーニャだった。それはとても意味のある事だったが、そのヴァイオリンの価値を果たしてヴァーニャ、そして家族は理解していたのだろうか。
ヴァーニャに向き合うことをやめてしまったのが黙示録の大元でもある。
ヴァーニャに感情移入してみていた私にとっては本当に胸が苦しくなる話ばかりだった。
というかこの家族はお互いにお互いを信じなさすぎる。
ヴァーニャは除け者にされていた。
だからその対比として他の家族はしっかりと繋がりがあるとかでもない。
みんなが昔からバラバラだった。
みんな、昔から変わらず身体だけが大きくなった大人の集まりだ。
互いを信じれないからこそ失敗している、ということを作中何度も何度も経験しているはずなのに一向にその失敗に気づけない。
アリソンが最初だったがそれでも遅すぎた。
あとは演出が少しだれる。
テンポが悪く感じてしまう。これなら1時間じゃなくても45分とかでもいいかなと思ってしまった。
1度見たからにはせめてシーズンの最後まで見たいと思って見たけど、正直途中からは家族がお互いを信じなかったり、ルーサーのあまりにも要らないくて最低な言動のせいで心が折れかけた。
この家族にはスーパーパワーで補えないほどの欠点があるが今後のシーズンでその欠点がすこしでも早く消えてくれることを願う。
ほんとに。
ルーサーは殴っても殴り足りないし中指立て続けたい。
あと個人的にはクラウスとベンがいいキャラしていて好き。
ゼットン最強のネタバレ・内容・結末
2021/02/18 21:19
4.5
0
0
マイケミのファンなので、それキッカケで見たけど、大変面白かったぞ!
超能力ものだけど、そこより世界観が好きでハマりました!
確信快哉に通ずのネタバレ・内容・結末
2021/02/18 11:07
3.5
0
0
ルーサーはハンク
ディエゴはDio
アリソンは狗巻棘の呪言
クラウスは穢土転生
ファイブはナイトクローラー
ベンは劉 翊武のヒョウモンダコ
ヴァーニャはアキラ
アメリカの社会問題を盛り込んだアメリカらしい
naruのネタバレ・内容・結末
2021/02/13 05:16
4.0
0
0
テンポ良くて見やすい
音楽も良い
あと個人的にはベンが1番好き
たのネタバレ・内容・結末
2021/02/12 09:30
3.1
0
0
あ、そういう引き伸ばす感じなんだ、、話もなんか冗長だなあ🤔
Shianのネタバレ・内容・結末
2021/02/07 05:58
3.5
0
0
物語の表面上は、地球を滅亡から救うお話。
しかし、実は『家族』の本来あるべき姿を取り戻すお話。
じょんのネタバレ・内容・結末
2021/02/04 22:48
3.0
0
0
総合的にみて、おもしろくはない。
「絶対おもしろいやつ」と思わせる予告でハードルあがっちゃったかな。
そう思わせる設定に対しては期待しているし、好きなジャンルだし長くないからだらだら見続けるけどね。
まずイラつくやつばっかり。
特にルーサーがひどい。
育ちかたもおかしいわけだし、全員子どものままで、そうやってすでに破綻した家族だということなんだろうけど、「んもう、ほんとアホだな」って何度おもわされたか。
そこにこちらの感情を突いてくるものもほとんどなく、「ドラマ」ではなく「展開」に思うようなものばかりだということが問題なんだろうな。
あと戦闘能力の辻褄の合わなさも気になった。
なんでゴリラとヘーゼルは互角に戦えるの?
こういう「使えなさ」も好きじゃないし、余計な疑問がノイズ。
そのヘーゼルを筆頭に、いいキャラは数名いるけどさ、なんかそこまでじゃないというかさ、深みがない、みたいなことなのかね。
普通程度のよさなんだ。
そしてなんににもなってないのに終わったわ。
明かされない謎だらけのまま、さらに謎をどんどん増やしながら進んでいくけどさ、フックが小さい。
コレはアレでした、に驚きも足りないし、そこにあまりドラマが感じられない。
間延びしていくし、なんというか美しくないじゃない?
シーズンが終わったときには一旦おおかたスッキリしないとさ。
そういうもんなのかね。
そういうふうにされたら惰性でも続きをみなきゃいけなくなっちゃうもんね、せいぜい10話だし。
Luのネタバレ・内容・結末
2021/01/30 23:03
4.0
0
0
めちゃくちゃ面白い…!!!
話がめちゃくちゃ面白くて目立つ反故もないのがまず良い。設定からして正解で天才
更に良いのがキャラがものすごく魅力的なこと。ふつう何人もいるグループだったらその中に推しが自然とできるものだけど、アンブレラアカデミーは全員が魅力的すぎて順位をつけられない
この上、映像と音楽の使い方がうますぎる…!!!特に音楽、!!1話のダンスシーンがめちゃくちゃ最高でもうあの時点でキャスト全員好きになった 音楽の幅も広くて使われるタイミングが完璧で良すぎる
タイトルロゴの入り方が天才すぎる!
ヴァーニャの人となりがどうしても苦手で最終的な結末に対してどうしてもヴァーニャに嫌悪感を抱いてしまうところはあるけど、それを塗り替える鳥肌でよかった
最後の愛おしいものが全て消えていく描写が良すぎた
コップのネタバレ・内容・結末
2021/01/23 10:17
-
1
0
超常現象的なことがたくさん起きるんだけど、それが超常現象っぽく無くて、当たり前のように起きるのがおもしろい!世界にアンブレラアカデミーが溶け込んでる。
ドーナツ食べたくなってミスド行ったら行列出来てて諦めた。ゆるさん。
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|