ゴーイング マイ ホームのネタバレ・内容・結末
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
日本ドラマ
ゴーイング マイ ホームのネタバレ・内容・結末
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
購入する
Tweet
ゴーイング マイ ホーム
(
2012年
製作のドラマ)
製作国:
日本
3.9
あらすじ
監督
是枝裕和
脚本
是枝裕和
主題歌/挿入歌
槇原敬之
出演者
阿部寛
山口智子
宮崎あおい
YOU
安田顕
新井浩文
バカリズム
夏八木勲
阿部サダヲ
吉行和子
西田敏行
もっと見る
動画配信
Amazon Prime Video
30日間無料
定額見放題
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「ゴーイング マイ ホーム」に投稿されたネタバレ・内容・結末
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
瀬口航平のネタバレ・内容・結末
2020/12/03 11:49
5.0
0
0
すんげー好きなドラマ。俳優のアドリブのところがいっぱいあってそこがとても良い。小さい頃のばあちゃん家行ったときのことすごい思い出す。最終話の子供たちがクーナを発見?するところのカットが天才的。この世界の秘密を発見したかのようなシーン。それが子供二人が発見したというのがまた良い。DVD買うぐらいよかった。
pochioのネタバレ・内容・結末
2020/11/15 23:18
-
0
0
面白いい話。
くすっと笑えて美味しいご飯を食べたくなった。
役者一人一人が良い味。
見えるものだけじゃないんだよ
そして 大人は同じこというとだめだなっていうのがよく分かった ような 気がする。YOUと阿部寛の兄弟のかけあい面白かった。
字体がおしゃれ。デッドドントダイ的な。
そしてアイヌ模様が素敵。
是枝監督って家族の在り方撮るのが得意なのかなぁ。
gのネタバレ・内容・結末
2020/06/02 01:07
4.5
1
0
ホームコメディ
素敵な作品。
家族っていう共同体の中にある温かさと、ある意味冷たさみたいなものがばっちり描かれてる
家族を描くっていうところはこの監督のわりとずっと根底にあるテーマなんだろうけど、そのなかでもかなり、温かみとかクスッと笑える見せ方に寄ってる感じかな。
でも万引き家族とかなり似てるとこあるかもな。
とくに後半にかけて、家族間の会話の質も尺もどんどん増えてるようで、特にyouさんとか、ずっと聞いてられるこのコントみたいなかんじ万引きの時もあったけどアドリブなのかな?笑
万引き家族はアドリブもかなりあったらしいけどこれもどうなのか気になる
そう考えると是枝監督って人は万引き家族で名実ともに邦画トップクラスの監督になったと思うけど、そこには間違いなく役者の実力がかなり大きく関わってたんだなぁと思う。それを引き出す演出をするっていうのも能力だと思うけど。
クーナっていう存在が、そのファンタジックなノリとかわかりやすいCGがちょっとこのリアルな設定の邦画の中で異質で、場合によってはついていけないかもと思ったけどおもしろかったしかわいかった。
目に見えないものを信じる、って、家族という題材に置き換えたら的を射たメッセージだなぁ。
CM制作してる阿部寛をたまたま二本連続で見れたのはなんかおもしろい。